日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

旬をはずしてしまった「孔雀草(白孔雀(しろくじゃく))」

2009年09月25日 19時16分16秒 | 歳時記

今日は、秋晴れの安威川に翡翠(カワセミ)のカップルを見つけました。昨日も同じ感じで見つけ、パチリといったのですが…。

こちらは、いつものオアシスのお花畑で、見つけた「孔雀草(くじゃくそう)」ですが、これは、旬を逸してしまった感じ…。
色が少し悪くなっているようです。でも、白い花がいっぱい風にゆらゆら揺れると見事です。

名前が分からなかったのですが、ちょうど通りかかった人が「孔雀草(白孔雀(しろくじゃく))」だと教えてくれました。

ピンクと白があるそうで、白い花は「白孔雀(しろくじゃく)」と呼ぶそうです。

菊(きく)科 シオン属 で、孔雀草の名の由来は、長い茎がたくさん伸びて枝分かれした茎の先に多数の可憐に咲く小花の数々を、孔雀が羽を広げている様子に見立てたものだそうです。

孔雀草の花言葉は 「いつも愉快、ひとめぼれ」ですが、白孔雀(しろくじゃく)の花言葉は「悲しみ」とか…ちょっと気の毒な…

午後からは、高槻市の「わがまち学ぼう事業」の講演会「すばらしき高槻の歴史・文化財」を聞きに行ってきました。
すごく参考になりました。詳しくは、明日、アップします。
                         
明日は「彼岸明け」です。
秋の彼岸も明日で終わりです。
先祖の霊を供養した後は、急に秋風が冷たく感じるようになります…。

また「ワープロの日」です。
1978(昭和53)年のこの日、東芝の研究室で世界初の日本語ワードプロセッサーの第1号機が誕生したことに因み、日本記念日協会が制定しました。
研究所では、手で書くより速く文章を打ち込め、どこへでも運べることを目標として開発しました。
当初は研究員わずか3人で、ひっそりと行われていたそうです。
1985(昭和60)年に同社は、日本語ワープロの普及機「Rupo JW-R10」を99800円で発売し、爆発的なヒットとなりました。
パソコンの普及によって2000(平成12)年に生産が中止されています。
当初の値段は630万円だったそうです。

「Rupo JW-R10」は、私も東芝の社員に頼み込んで買いました。
今から考えると、液昌が1行しか表示できない、非常に使い勝手の悪いものでした。
ドット数も低かったので複雑な漢字は正式には表現されていなかったので公式書類には使用できなかったと思います。

さらに「伊勢湾台風の日」です。
1959(昭和34)年、東海地方に台風15号(後に「伊勢湾台風」)が来襲し、明治以来最大の被害を出しました。
全国で死者・行方不明者は5000人を超え、57万戸の家屋が被害を受けました。
私にとってこの日は、思いで深い日になりました。
私たちの学校が、浜松から熊谷に移動したのです。
埼玉県でも台風の影響で、電気がとまり、水道が出ず、食事は何食か、牛乳と非常用乾パン…、もちろん売店にも売り物はない状態。
乾パンは、水分がないと食べれないのです。牛乳1本では、足りなくって…。
その上、災害派遣のため、待機状態。幸い熊谷では、出動する被害はなかったようでした。

この日は「台風襲来の特異日」だそうです。 
統計上、台風襲来の回数が多い日です。
1954(昭和29)年の「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆したのも、1958(昭和33)年の「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲したのもこの日でした。

そして「小泉八雲忌」です。
1850年6月27日にギリシャで生まれ、米国で新聞記者になったあと、1890年(明治23年)に来日し、松江中学、東大などで英語や英文学を教えるかたわら、日本を愛し、日本を研究し、「心」「怪談」「霊の日本」などを発表した文学者、ラフカディオ・ハーンの1904(明治37)年の忌日。54歳でした。
旧松江藩士の娘、小泉節子と結婚、1896年に帰化し、小泉八雲と名乗りました。

行事は富山県で「こきりこ祭り(毎年9月25・26日)」が行われます。
筑子(こきりこ)とは、田楽の替名で、古くは大化の改新のころ、田舞として発祥したとされています。
五箇山の秋を彩る「こきりこ祭り」では、白山宮境内の特設舞台で、ささらを鳴らしながらの優雅でキレがある踊りが披露され人々を魅了します。総踊りでは、保存会員と来場者全員でこきりこを踊り、楽しく覚えることができます。
こきりこに欠かせない「ささら」。「シャ」という音が、まるで合いの手のように踊り全体を引き締めています。人間の煩悩と同じ108枚、選りすぐりの桧板を紐で結わえてあります。
編み方次第で音の良し悪しが左右されるため、熟練した職人が丹精込めて作っています。その斬新な造形から、置物にもなる不思議な楽器。最近では、インテリアとして買い求める方も多いようです。
富山県南砺市平地域上梨白山宮境内 五箇山観光協会 TEL0763-66-2468

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ「にほんブログ村」ランキング参加中です。
    私のブログに興味を持たれた方、「ポチッ」とクリック、応援お願いします。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんでも旬がありますね! (野いばら)
2009-09-28 00:26:22
今日、ひまわりを見に忍頂寺に行きました。
が、
私も旬を逃したと言うか
時期が悪いと言うか
もう花は数えるほどしかありませんでした。

なんでもその時期、旬がありますね~
返信する
Unknown (銭無のとっつあん)
2009-09-28 14:58:06
野いばらさん

さすが、忍頂寺でも、ヒマワリは終わりですか。
棚田の黄金色の稲穂が綺麗だったのでは…。
返信する