goo blog サービス終了のお知らせ 

80才のつぶやき

孫から御下がりのipadを
使い始めて10年。今は90歳です。
お一人様の、終活の日常を綴ります。

子守唄の日

2016年04月04日 | 昔の思い出

ねんねん  ころりよー ねんころりー

こんな子守唄は、赤ちゃんの時から聞こえたもの

4月4日   子供をあやす、ヨシー   ヨシーに因んで、子守唄の日だそうな

髪の毛をヒラ手拭いで、姉さん被り、子守の背中でわたしは育った

腰紐に御守り、象牙の布袋様、がいつもお供、どんな歌を唄ってくれたのだろう

85年も昔のこと、目を閉じると、あの歌が聞こえてくる

孫たちは、あの歌だけでなく、赤城の子守唄、シューベルト、思い出す歌様々

童謡、赤い靴履いてた、女の子ーー

唄ったら、そんな悲しい歌唱わないで⁉

2歳の孫に言われて、びっくり仰天、この子短調、長調違い判るの??

爺さん婆さん、驚き  桃ノ木、山椒の木

遠い昔を思い出す、今日この頃です。

 

 


親孝行したいときには親は無しーー

2016年03月19日 | 昔の思い出

親の口癖に良く耳にしてた言葉、何となく聞き逃してた言葉。

85歳に成っても、あの時、ああすれば良かった、こうすべきだった

自分の不甲斐なさを、悔いる事がしばしばある。

五人の子供、私一人女の子、戦時下兵役は逃れ親の近くにいられた

生活の中で、手伝う事ができた、それだけで唯一親孝行になったかな?

x自責の念にかられる時、そう自分に言い聞かせて、そう思う様にしている。

毎日食べる物、身に纏うもの、家はあった、が飽食の今とは程遠い生活だった昔。

親孝行はできた記憶にない

自分の生活に余裕ができて、此れから~~と思った時には親は亡くなっていた。

正に親孝行したい時に親は無く、悲しい思いがしたものです。

今の私は、四人の子供たちに、助けられ感謝の日々を過ごし、孝行出来る姿を眺めながら、羨ましくさえ思う。

出来なかったものの呟きーー

 

 


介護食あれこれ

2016年03月06日 | 昔の思い出

主人と二人で昼はこんな介護弁当で、過ごしている。

一食確か800円くらいかな?

配達料金が、少し介護補助あり、お安くなる

主人は嚥下もあるので、ご飯はお粥、お菜もなん食、やわらか

主菜は一見、これなーに❓

いつも献立表と首っ引き   ふーん。   これ焼肉?

或る日突然、私の場合   弁当やさんから お断りの連絡が来た

なんで~   えー  気に入ってたのに

自転車操業   人件費にかかり 結局縮小せざるを得ないとのお触れ

驚きました、目下新規お試し、 お気に入りを探す事になった。

てずくり  薄味  美味しいの  なーい。

85歳おバーさん  慌てて探してます。

 


啓蟄!!

2016年03月05日 | 昔の思い出

地中に眠る虫でなくても、暖かな毎日が続いて、この老人でも

うずうずして来るよ!

3月3日お雛祭りが済むと、ぐっと春がみじかになった感じがする

ずーと背中に貼ったホカロンも、ポイポイ   ごみが減った。

九十歳の主人と二人で、デイサービスに初参加、百人余の老人ウヨウヨ

大型だ!  リゾートだ!  コノキャッチフレーズに、踊らされて参加

体温、血圧、脈、いいですね~~

自分流、1日6時間のスケジュールを、組む。

ここに来たからには、まず体操だー

いすに座って、123掛け声勇ましく、手を振り足を降り、疲れた!!!

健康体操、ホットパック、麻雀、お茶を飲み飲み、館内散歩

送りの車で、ぐるぐる巡り巡って家についたのが、18時よ~~ん

私の啓蟄1日の終わり、あー疲れた


福は内 鬼は外!!!

2016年02月01日 | 昔の思い出

節分のころは冬の名残りで、雪も、ままあり暦のうえでは立春、春の日差しも楽しみ。

幼いころの思い出に、軒下につるさげた、イワシの丸干しに柊木、藁でくくられた

厄除け、夕暮れ時に大豆を鉄鍋でいる。

家中が芳ばしい香りただよい、子供達は勝手に覗きにくる。

木製のマスにに入れ、鬼は外!  福は内!   大声で叫びながら撒く。

年の数だけ、豆を食べ健康で過ごせます様に!!

マスの豆は、商家にとっては、益々繁盛を願い!

夕餉にイワシの丸干しで、春を待ったもの

京都の銘菓   福ハ内を戴き味わいながら、何十年も昔の事を思い出した。

桃山の  お多福豆   形が可愛く  口の中でとろけ お~いしいこと!!!

あんな平和な、静寂さは、帰ってこないのかなーー