goo blog サービス終了のお知らせ 

80才のつぶやき

孫から御下がりのipadを
使い始めて10年。今は90歳です。
お一人様の、終活の日常を綴ります。

そなえあれば憂いなし

2012年08月31日 | 老夫婦の日常
先日のことだった。朝から晴天なのに、一転俄かに暗雲かきくもり
雨もぽつぽつ、雷ごろごろ、すごい閃光と轟音がして、近くに雷が落ちた。
停電だーーと思った瞬間、クーラーが消えた。
外気は三十五度, そうだ電機会社に連絡、携帯片手に何度もかける。
考えることは同じらしく、通じない。
マンション十階に住む老婆は不安に駆られ、いつまで?
エレベーターは止まった、、娘に知らせようと思ったら携帯電池切れ、
水は二本あるから,ご飯も二三日は大丈夫、ガスボンベも三本ある、次から次と
頭の中を駆け巡る。
一時間の停電騒ぎだった。いざとゆう時の訓練になった。早速非常持ち出し
チェックする。トイレ
用ビニール、凝固材、缶入りケーキ、圧縮水タンク等など
買い足し備えた。
南海トラフは、エム9だと??自分の命は自分で守るしかない



ど祭り

2012年08月25日 | 老夫婦の日常
名古屋は日本列島のへそ、ど真ん中にある。25日26日の二日は日本全国から

踊り手が集まり、街中は異様な雰囲気になる。
14回目と回を重ねるごとに、ますますエネルギッシュに、躍動感に満ち満ちてくる。
朝早く目が覚めたので、散歩に出たら、公園の中は踊りてで一杯だった。
カラフルなデザインの衣装、音楽が鳴り響き,賑やかなこと。
八十過ぎの年寄りは、木陰でただ眺めるだけ。
飢え戦いの中で過ごした自分の、青春時代を遠くに思い出しながら。
若者の力を、頼もしく思う。

花は癒し

2012年08月22日 | 老夫婦の日常
熱中症が怖いので、つい冷房に頼る事に成る。
ふーとベランダに目をやれば、風にそよぐブーゲンビリアが愛らしい。
五月六月は、バラの時期
娘の庭には、八十っ種類のバラが咲く。色取り取りのバラ バラでいっぱい。
そんな風景を描いてみた。アーチに薔薇のトンネル。
手入れは大変だろうけど、みていて楽しい。
花は癒し、人の心を和ませる。

ふえや太鼓に誘われてj

2012年08月21日 | 老夫婦の日常
高齢者の散歩は、気分転換と健康の為必要なもの。
普段から足腰の為心がけて居る。
途中、賑やかな笛太鼓に誘われて、足が向く。丁度61かい広小路祭りに
出会った。夕方なのに、大勢の見物客がいた。
道路の縁石に腰掛け見物。
普段あまり縁のない、ストーリートダンスに目を見張り、
元気な刈谷万灯篭祭の張子人形、高さ五メートル、重さ六十キロ
一人で担ぎ、風に吹かれて今にも倒れそう。
長久手古戦場グループ、家康に扮する兄さんが、記念のポストカードをくださった。
越中八尾おわらの編笠姿の、優雅な舞。
阿波おどり、楽隊、バトンガール、などなど
日中の暑さを忘れ、涼風が吹く中で一時間愉しかった。
八十八の主人曰く、冥土の土産になった。

夏の楽しみ

2012年08月19日 | 老夫婦の日常
オリンピックが終わって、様々な感動や、応援は終わった。
夏の風物詩、甲子園んでの高校野球は、毎年の事乍ら県代表校を応援する。
今年の代表校、名電が惜しくも初戦で負けてしまった。
応援する対象が無くなった。
ガッカリ! さみし物が有ります。
年寄りには、球児が暑さ物ともせず、走り回る姿、可愛らしく見て居て清々しい。
ベストエイトが決まり、あとは優勝戦を楽しみに。
其れにしても、敗者が袋に持ち帰るあの甲子園の砂は、どうするの?
お土産か? 記念品か?気にかかる。
入道雲をバックに、感動の優勝戦を見せて下さい! 応援しています。