goo blog サービス終了のお知らせ 

80才のつぶやき

孫から御下がりのipadを
使い始めて10年。今は90歳です。
お一人様の、終活の日常を綴ります。

天涯孤独の人

2016年03月25日 | 老夫婦の日常

世の中には、血縁の無い人がいるものなんだ、!

継母にいじめを受けて、小学校を卒業同時に、住込みお手伝い二出たとゆう

93歳の大正生まれ、よく頑張りました、すいじ仕事が好きでした。

今日まで生き延びるには、どんな思いで、生きて来たのだう

想像も出来ない、語り尽くせない、時を過ごしたのだろうね

老人ホームから救急車で運ばれたと聞いて、病院えようすをみにいってみた。

愛用の大きな人形二体と、ベットに横たわっていたKさん

私  解る!  2、3度訪ねても、解らない

呆けてしまった、認知症かな???

此れから先どーなるんだろう?

万が一の時、どーする、考えながら後にした

幸い甥が後見人となってくれたので、先ずは一安心何だけどーー

直葬の事、埋葬の事、資金の事、問題を話し合うことができない

どーなるのか???    考えて心配している


親孝行したいときには親は無しーー

2016年03月19日 | 昔の思い出

親の口癖に良く耳にしてた言葉、何となく聞き逃してた言葉。

85歳に成っても、あの時、ああすれば良かった、こうすべきだった

自分の不甲斐なさを、悔いる事がしばしばある。

五人の子供、私一人女の子、戦時下兵役は逃れ親の近くにいられた

生活の中で、手伝う事ができた、それだけで唯一親孝行になったかな?

x自責の念にかられる時、そう自分に言い聞かせて、そう思う様にしている。

毎日食べる物、身に纏うもの、家はあった、が飽食の今とは程遠い生活だった昔。

親孝行はできた記憶にない

自分の生活に余裕ができて、此れから~~と思った時には親は亡くなっていた。

正に親孝行したい時に親は無く、悲しい思いがしたものです。

今の私は、四人の子供たちに、助けられ感謝の日々を過ごし、孝行出来る姿を眺めながら、羨ましくさえ思う。

出来なかったものの呟きーー

 

 


走るのは楽しいの?

2016年03月13日 | 老夫婦の日常

マラソンで、家の周りは交通規制、車で介護の弁当配達が大変

歩きなの  汗かきながらやって来た。

過去最高の11465人のエントリーがあったそうな

外に出れば、沿道に人人、子供もいれば大声で、頑張れ!頑張れ!叫んでる

いつもの、風景と全く違う、光景   なんだこれは?

私は、小学校時代に戦時下でも有り、体力増進の為かマラソンが有った

こんな苦しいスポーツは、真っ平御免と思ったもの。

円谷選手は、もう走れませんーーと言って死んでしまったけど

今時のランナーは違う様な気がする健康維持の為の拍手の中で

走りたいと思う人の群れに見える、タイムの記録関係ないじゃないの???

走りたい人が多くなった事は結構な事、膝が痛く、走れない者のつぶやき。

車道が人道になった半日楽しんだ人、困った人たち、色々まー眺めて楽しめたよ~~~

 

 

 

 


介護カレンダー

2016年03月09日 | 老夫婦の日常

九十歳の主人、要介護2

85歳の私、要支援2   こんな年寄り2人が毎日暮らす1番の励み

それは、子供4人の  介護カレンダー

長男は東京  長女は三重県  次女は車で高速30分かかる  次男は車で三十分

それぞれ離れて生活している。

そんな環境の中で、l週間にだれか、顔を出して安否を尋ねてくれる。

私はメモを取り、来る人に依頼する用件を書いておく

出来ないこと、やりたい事、外回りで足が必要な事がかたずいて、大いに助かる。

ありがたい事と、感謝し切りの毎日です

知り合いから電話があった、娘が近くに居ても、親は見ないからと言った。

長男は職場結婚、養子に行ったみたい、音沙汰無しとゆう

なんと寂しい!  お気の毒かぎり、

私は、四人の子供に感謝です Excelカレンダーを作って誰かが見守り

お助けマンが来てくれる~~嬉しいな


介護食あれこれ

2016年03月06日 | 昔の思い出

主人と二人で昼はこんな介護弁当で、過ごしている。

一食確か800円くらいかな?

配達料金が、少し介護補助あり、お安くなる

主人は嚥下もあるので、ご飯はお粥、お菜もなん食、やわらか

主菜は一見、これなーに❓

いつも献立表と首っ引き   ふーん。   これ焼肉?

或る日突然、私の場合   弁当やさんから お断りの連絡が来た

なんで~   えー  気に入ってたのに

自転車操業   人件費にかかり 結局縮小せざるを得ないとのお触れ

驚きました、目下新規お試し、 お気に入りを探す事になった。

てずくり  薄味  美味しいの  なーい。

85歳おバーさん  慌てて探してます。