goo blog サービス終了のお知らせ 

バルサルバ洞動脈瘤の手術・紫斑性腎炎

これから、バルサルバ洞動脈瘤の手術をする方のお役にたてばと思いブログを立ち上げました。家内が甲状腺癌にかかり今闘病中

救急車に乗りました。

2016-06-28 19:34:51 | 日記
今日は、朝から大変でした。

いつものように出勤し朝礼が終わったあと、事件は起きました。

私はデスクにいたのですが、事務員Mが血相を変えて事務所に入ってきました。

「Iさんが、お腹が痛くてうずくまっています。救急車を呼んでください」

「救急車って、何番だっけ?えーとー、119番」

すぐに119番へ電話をして、裏の駐車場へ行ってみると、Iが地べたに寝転んで、痛がっている。

そのうち、救急車が来て、私が付き添いで行く事にした。

その間に、1人の事務員は、保険証番号を調べ、もう1人は、Iのおくさんに電話。

素晴らしい連携プレー。

私は、メモを2通受け取り、救急車に同乗。

救急車病院が決まり、奥さんへ電話。電話すれども、出ない。

会社へ電話。

救急病院名を伝える。

会社から奥さんへ電話を入れて貰うようにする。

道中、奥さんから電話あり、状況説明と、救急病院を教える。

すぐに向かうとの事。

救急病院につき、待合室で待機していると、奥さんが来る。

どうも、膵臓炎らしい。

2ヶ月程前にも、膵臓炎で入院をしていた。

どうやら、奥さんの言うことを聞かずに、脂っこい物を好んで食べていたらしい。

1時間位、待っていたら、Drから呼び出しがあった。

やはり、すい臓炎だそうだ。

軽度だが、入院して点滴治療をするとの事で、そのまま入院。

絶食して、点滴の治療だそうです。

本人にも、会ってきたが、かなりまだ痛そう。

朝から、大騒ぎでした。

よって、今朝の会議は延期!

そのあと、会社から迎えに来てもらい、通常勤務に戻る。

救急車は、自分が痛くて一回乗り、付き添いで2回乗っている。

あんまり、乗りたくない、乗り物ですね。





ゴーヤは、無事に育っているようです。



花も咲いてます。



明日は、朝から阿蘇の現場の現調です。

雨がかなり降っているので、阿蘇は、ちょっと、怖いですね。