あおぞら日記

おいしい嚥下食♪楽しくお出かけ♪在宅生活♪いろんな想い♪

「備え」がほしい…

2014年05月27日 | 福祉いろいろ
つい最近書いたんだけど…

私の住んでいる市は、人口8万人の都市です。


だけど、私しか「重度訪問介護」の利用者がいない。
おかげで、何をお願いしたって「前例がない」で片付けられる。

支給時間を増やして欲しいと訴えたって却下される。
「足りなくなったら、申請してください。」だって…


ちょうど一年くらい前…
突然、ひとり暮らしを余儀なくされた。
普通のひとり暮らしじゃなくて、一人にならないひとり暮らし。

介助者を確保した上で、家で過ごしたいなら、どうぞ。

こんなスタンス。

だけど、一日9時間、月279時間しか支給されてない。
どうしても一日15時間足りない。

仕方がないから、友人・知人の協力をお願いして乗り切ったけど。


母が介護してくれている状況なら、いまの支給時間で足りる。
だけど、両親だって高齢になっていくし…
母は膝が悪い。

この間も市役所に話しに行ったけど、ひとり暮らしの期間に間に合わなかった。
だから、事前に「備え」をしておこうって思ってる。

まずは、支給時間の延長。

市は、現状で足りているから足りなくなったときに申請しろという姿勢を崩さない。
だけど、足りなくなってからじゃ遅いんだ。
それは一年前に実証されてるのに…

なんで、有事に備えるのがダメなんだろう?

使える時間数がたくさんあるからって、不必要なサービスなんて使わないし。
時間数がないと、その先に進めないんだよね。
なにかあったときに困らないようにしたいだけなのに…

たった一人の重度訪問介護なのに、どうしてここまで出し渋るんだろう?
前例も何もこれから作っていくものなのに。
なんかよくわからない…


これから、市との交渉に入っていきます。
覚え書きとしてちょっとずつ書いていきます。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kirin)
2014-05-27 20:14:30
挑戦人参人参に見えないキャ
返信する
Re:Unknown (とし)
2014-05-27 20:54:10
Kirinさん♪

いや~
イチゴでしょ、どう見ても…
返信する
Unknown (伽羅ママ)
2014-05-28 07:39:49
さくらんぼさんと私では違うかもだけど

私の 備えの時間について
まぁ参考程度に 読み流してください

私は通院介護が 月に5時間付いてるの
家から病院までは タクシーで15分程だから
MG通院では 毎月全然使わない^^;

でも 神経内科が 別の市にあった時は
家 ⇒ 車 ⇒ 電車 ⇒ 徒歩 ⇒ 病院
だったから
月1回の通院に 主治医が通院介助必要ですって
市役所の 担当に言ってくれたらすんなり5時間

それから5年 使っても使わなくっても付いてる

白内障の眼科通院 歯医者通院
MG直接の通院で無くっても
大きく MGが原因と解釈してくれてOK
何時も来てくれてる ヘルパーさんと
何時ものお仕事とは別の日に 一緒に行きます

お家での介護
24時間介護となると 市として何か問題あるのかしら???

家族が最優先介護って考えが変わらない限り
担当者は お勉強ではわかっていても
自分の事じゃないから 何が必要なんて
てんで解らないと思う

お互い 外人と話してるみたいよね
いや 宇宙人かも かみ合わないし

市との交渉
さくらんぼさんが直接するの??

私は何時も 訪看さんだったり 
主治医だったり 
地区難病担当の保健師さんだったり
誰か彼かが市役所の担当者に話してくれて
電話で確認と 結果報告がくるだけ

うちがLiberalすぎるのか
さくらんぼさんの住んでる市って 
ほんにめんどっちいねぇ (-"-)


返信する
Unknown (伽羅ママ)
2014-05-28 09:47:12
追記です

うちの市は40万都市です
担当ケースワーカーさんにちょっと確認してみました

9時間はなかった 少なすぎ^^;
重度の方も50名ほど居られるようで
24時間は 半数近くは使ってられる模様です

さくらんぼさんの住んでる近隣の市の
介護時間等の状況を少し調べて
9時間以上 介護に入ってるところがあれば
参考として 市に提案してみるのも良いかなと

前例が無い  市役所のバカボン!

前例はさくらんぼさんですよね
返信する
Unknown (らんりこ)
2014-05-28 20:20:06
行政はほんとうに必要なことに
優先順位がいってないことが
多いですね 前例やぶってください
返信する
Re:Unknown (とし)
2014-06-04 13:38:45
伽羅ママさん♪

ありがとうございます。
本当にめんどっちいんですよ!

担当の相談員さんが入ってくれていますが、今回は私も直接交渉することになりました。
1日12時間、月360時間で申請出したら却下されました。
なので、直接交渉となったわけです。

だいぶ遠慮して12時間って出したんですけどね…
人工呼吸器付きの生活っていうのが想像できてないんでしょうね。
ただいま資料づくりに奔走してます。

わざわざ聞いてくださってありがとうございます。
とっても参考になりました。
やっぱり市の財政状況が関係してくるようです。
返信する
Re:Unknown (とし)
2014-06-04 13:53:33
らんりこさん♪

前例を作るって、すっごーく大変なんですね。
こんなに労力がいるなら前例がないのも納得です。
でも、協力してくれる人がいるので頑張ります!
返信する

コメントを投稿