goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら日記

おいしい嚥下食♪楽しくお出かけ♪在宅生活♪いろんな想い♪

ついに来週土曜日です!!やーっと地図掲載…

2016年11月24日 | 第2回 映画上映会
おはようございます。

今日の東京は雪が降るとか…
もし降ったら、54年ぶり?くらいなんですってね。
とーっても寒くなるようですので、暖かい格好で出掛けてくださいね


そんな私は、今夜は第4回目の実行委員会があるのでお出掛けです。
寒いの嫌だけど…
だけど、とーっても楽しみです
何故かは、今夜か明日にでも紹介しますね!


上映会ですが、今回は…
バリアフリー字幕だけではなく、音声ガイドも付いてます。

目が見えない方は、普通の映画だと音声だけではセリフしか分かりません。
なので、その時の場面の状況がわからないんですね。

だけど、音声ガイド付きだとナレーションのような感じでその場面の情景が音声で流れます。
情報量はさほど多くはないですが、目が見えなくても映画を楽しめるという点はスゴイと思います。
今回は、両方ついているバージョンなので、耳が聞こえない方も目が見えない方も楽しめるのでないかと思っています。

ですので、本当にいろんな方に参加していただけたらと思っております。


さーて、上映会まであと10日ほどかな…
前回ほどではないですが、やっぱりドキドキ感はありますね。

まだまだ、お席は空きがあります。
当日券での参加も可能になるかもしれません。
こちらは、わかり次第情報アップしていきますね(*^-^*)

早くみなさんに会いたいです
当日、会場でお待ちしておりまーす。


おーっと!
会場までの地図を載せなきゃと思って忘れておりました。



駅から車いすでお越しの方は、信号の1本手前で曲がっていただくと裏のスロープの狭い入口に行けます。
お車でお越しの方は、信号を左折してください。

おそらく、曲がり角にスタッフが配置されると思います。
蛍光オレンジ色のウインドブレーカーを着て外にいるのがスタッフです。
お気軽に声を掛けてください。


施設の下見状況②

2016年11月07日 | 第2回 映画上映会
こんばんは~

今日は朝からずーっと外出。
ちょっと疲れましたが、いろいろ楽しいこともあり

午前中は、尾張旭市の社会福祉協議会が行っている「福祉実践教室」の見学をさせていただきに近所の小学校へ
最近、建てられたという北校舎は、所々ですがバリアフリー化がしてあって…

木の質感が感じられるやすらぎ空間だった~
ソーラーパネルなんかも付いていてね、今時な感じなんだけど懐かしい感じ。
素敵な学校でした。

久しぶりに、金次郎さんにもお会いして(笑)



昔、夜中に銅像が動くとか… そいう噂話ってぜーったいありましたよね。
大人になって見てみると、金次郎さんって意外と小柄

小学生のうちに、障害を持った方と接する時間を持つことは…
学校の先生や社協の方が思っている以上に、きっと大きな意味を持っていると思いました。
未来を担う子どもたち。
いろんなことを感じて、多様化する社会に適応していってほしいと思います。


それでは、本題の施設の下見の件ね。

イトーヨーカドー尾張旭店を目印に南に進み…



次の信号を左に曲がって、200メートルほどで到着!



昨日、外観の写真忘れちゃったからね…

で、ですよ……

正面観ます?観ちゃいます??

ホントに見せちゃいますよ~!
正面玄関です、ドーーーン!!



かっ… かっ… 階段…

いきなりの階段7段が待ち受けておりました
もうね、テンションがた落ち。

だけど、家に来てくれている訪問看護ステーションの看護師さん情報では、裏に車いす用にスロープで入れる入口があるとのこと。
ってことで、裏に回ってみると…



う~~~ん… なんだか怪しげな…

雨除け的なアーチの入口の幅をヘルパーさんに測ってもらう。



106~107cmくらい。
でさ、問題は次の自動ドアだよね。

だって、目測でも明らかに狭いんだもん。
私の電動車いすの車幅は70cm…

さて、通れるかワタシ…



私の電動車いす操作テクを駆使して、何とかギリッギリで通過。
ここもメジャーで測ってもらうと、

70……ちょっと。71??みたいな…
鍵みたいな出っ張りのところは68~69cm程しか幅がありません。


ってことで、昨日の最後の…


この建物には大きな問題があったのです!!


に繋がるわけです。
だって、正面は7段の階段が迎えてくれて…
裏に回れば、狭い入口が待ち受けてるわけでしょ~

大きめサイズの車いすやバギーはどうやって入ればよいのでしょうか??

市の公共施設がこの設計って、古いとはいえ悲しくない?
でも、もうこれは仕方がない!
ってことで、解決策は…


大きめ車いすの方、ちょっと怖いかもしれませんが我慢してください。

みんなで、大事に大事に車いすを持ち上げて階段上ります!!

大丈夫です!
人海戦術がいざという時、一番信頼できますからね


なので、お願いがあります。
人手を確保する必要があるので、大きめの車いすの方や操作に不安がある方は…
事前にご連絡をお願いします!

怖い目に遭わせないためにも大事なお願いです。
メールでもコメントでも、facebookでも、なんでもいいので、ご連絡をお願いします。


その他、ご不明な点などもいつでもご連絡ください。


ココから言い訳ですよ、言い訳です。

たしかにね、事前に入れるかどうかの確認をしなかった私が悪いですよ。
それは間違いない…
だけどさ、市の公共教施設のネット予約に載ってるくらいだからさ。
バリアフリー対応になってたしさ。

ちゃんとバリアフリーになってるもんだと思ったんだもん。
もう言い訳に過ぎないけど…

この施設ね、中途半端なバリアフリーですよ。
もう、これから間口の幅とか書いといてくださいな。

公共施設で昼間から、メジャーでドアの間口の幅測ってる障害者とヘルパーって…
ただの不審人物にしか見えませんからね(笑)

もーーー!!尾張旭!!
大きめ車いす入れんのですけどぉーーー!!
どうなってんのよぉ!!




施設の下見状況①

2016年11月06日 | 第2回 映画上映会
こんばんは~
ずーっと更新が進まなかったのは、今年3月から私の相棒になったサーフェスがぁーーー

ちょっと作業すると画面がちらついて見にくくなり、そして完全に見えなくなるという症状に見舞われまして。
初期化までしたけど直らず、サポートのチャットで相談したら「新品と交換します」となりました。
前のを送った翌日に新品が届いちゃうっていうスピード。

仕事で使っているので、このスピード感に感謝です。
まぁ、前使っていたノートパソコンも捨てずに置いてあったので、実質支障はなかったのですが…
私のバックアップの仕方が悪かったようで、データはあるのに保管場所がバラバラという結果に。
大事なものは、別にUSBに入れてあるので問題ないですがね。

それにしても、サポートセンターってチャットで対応してくれるんですね。
しかも、遠隔操作もできちゃって感動しちゃった

っていう、私のどうでもいい近況はこのくらいで…

今日は下見の第1弾です。

今回、会場として使わせていただくのは…

尾張旭市東部市民センター ふれあいホール(2階)
(〒488-0014 愛知県尾張旭市三郷町中井田136)

最寄駅は、名鉄瀬戸線三郷駅で会場までは徒歩約15分です。(私の電動車いすで計測しました~
駅は、バリアフリーになっています。



 

道順は、駅から1回左に曲がるだけというわかりやすさです。
駅からの道順には、誘導ボランティアさんに案内してもらえるように手配したいと思います。

目印は、イトーヨーカドー尾張旭店!
ヨーカドー目指して、南に進んでいただければ、ボランティアさんが誘導してくれます。




それだけど、残念なことがありまして…
ひとこと言わせていただくと…

尾張旭、道悪いぞっ!!

歩道はありますが舗装がいい状態とは言い難く…
水はけ用の傾斜がきついので、車いすのコントロールがしにくい場合があるので、介助者がいる場合は電動車いすより車道側を歩くようにした方がいいと思います。


築26年のなかなか古い建物ですが、外観はきれいです。

駐車場は、全部で74台あります。
会場の管理会社さんのご厚意で、本当は2台しかない車いす専用の駐車場を三角コーンとロープで区切って5台分確保していただけるそうです。
ホントにありがとうございます。


ただ…

ただ…

この建物には大きな問題があったのです!!

明日は再び下見に行って、その問題について考えてきます。
それでは、また明日…

元気が残っていたら更新しますね~

【お知らせ】 第2回目だから…パワーアップ!!シンポジウムの内容公開

2016年10月15日 | 第2回 映画上映会

第2回 尾張旭の地域福祉を考える映画上映会&シンポジウム

12月3日(土) 10時00分~16時00分
 
午前の部 10時00分~11時30分 (開場 9時30分) 
午後の部 第1部13時00分~14時00分 (休憩)  第2部14時15分~


午前の部は映画上映会


映画「きよという」in 尾張旭


上映する映画は前回と同じく…
人工呼吸器ユーザーが地域で暮らす日常を追ったドキュメンタリー映画です。


前回の上映会後のアンケートでも、「観てよかった」「障害者のイメージが変わった」などの感想が寄せられました~
アンケート結果については、「第1回 映画上映会」のカテゴリーから見られます。

前回は会場の都合上、車いすでの鑑賞をご希望される方をお断りしなくてはいけませんでした。
なので、今回は車いすのままでも鑑賞できる会場での上映会です。
同じ映画を選んだ最大の理由は、前回の「約束」を果たすためです。
随分お待たせしてしまったけど…

一度ご覧になった方も、是非ぜひ、もう一度!

何回観ても、いろんな発見があります。いろんなことを感じます。
「今度は子供と観に来たい」という嬉しいコメントもいただいています。
小学生くらいなら、内容は十分理解できると思いますし、いろんなことを感じてくれると思います。
ご家族での参加も大歓迎です。



そして、午後の部!

前回とまったく同じじゃ面白くない!!
今度はもっと発展したカタチで発信したい。

シンポジウムを同時開催することにしました(*^-^*)


『障害者差別解消法』を身近に感じよう!
 ~目指せ!尾張旭版バリバラ!!~


第1部は、やっとのことでNPO法人となりましたピース・トレランスの代表理事のワタクシ押富が…

講演 「障害を持っても地域で暮らす」

というテーマで、この地域で人工呼吸器をつけて生活する重度障害当事者として、制度や環境、介護を受ける生活のこと、日々の想いなんかを私自身の体験を交えてお話ししたいと思います。


そして、オススメは何と言っても第2部です!

市内の当事者5人が語ります!~目指せ!尾張旭版バリバラ!!~

というわけで…

市内在住の障害当事者・家族が、自分たちの言葉で日々の想いを発信します!!

今年4月から障害者差別解消法が施行されました。
つい最近、相模原の津久井やまゆり園での凄惨な事件が起こりました。


だけど、障害者と関係がない方にとって…
いや、障害者であってかもしれませんが…

どこか他人事のような、自分とは関係がないことのような、そんな気持ちになっていませんか?

だって、「合理的配慮」とか言われたって、何のことかわからないもん。
どんなことが差別に繋がるのか分からないもん。

そもそも、障害者のことなんてわからないもん。


だからこそ、当事者自身が自分の言葉で発信します!
まずは、私たちのことを知ってください。

私たち、ピース・トレランスが主催です。

障害当事者自身が代表を務めるNPO法人です。
だからこそ…

当事者目線 100%!!!


今回は、私を含めて5名のいろんな障害を抱えた市民がお話しする予定です。
まだまだ調整中な部分が多いですが、準備を進めているところです。


当事者が一方的に主張するのではなく…
当事者同士の何気ない会話から、私たちのことを知ってもらうのが目的です。

会場の参加者のみなさんからの質問も大歓迎です(*^-^*)


きっと有意義な時間になるのではないでしょうか。


是非参加していただいて、地域の福祉のこと、障害者のことなどいろんなことを一緒に考えてみませんか?
たくさんの方のご参加をお待ちしています。



第1回上映実行委員会、無事終了♪

2016年10月14日 | 第2回 映画上映会

さぁ、今日は2つ目の記事。

 

今週、第1回目の実行委員会をやりました。

みなさん、とにかく忙しい!

予定を調整するのもなかなか難しくって、結局は人数多そうな日を選ぶしかなく…

仕方ないです、みなさん昼間は自分のお仕事されてますからね。

 

今回の実行委員会では、この企画のイメージをみんなが共有できたのが一番の成果だと私は思う。

だって、実行委員が全然違うイメージを持ってたらベクトルがバラバラになっちゃう。

それじゃ会だって上手くいかないもんね。

 

今回の企画、ちょっと楽しみです。

いや、すっごーーーく楽しみです(*^-^*)

もうちょっとだけ情報を加えたら、詳細を報告しますね。

FBをやっている方は、「ピース・トレランス」で検索してもらうとイベントの紹介が載っています。

前回の記事と大して変わってませんが、次回更新時にはチラシをお見せ出来ると思います。

 

ちょっとのんびりペースですが、着実に進んでいますので、もう少し待っていてください。

今回からは、「風は生きよという」のバーナーを載せさせていただけるので載せちゃいます(*^-^*)

私のブログっていう、宣伝力の低い媒体ですが…(笑)

いったい何人の人が目を止めてくれるか分かりませんが…

微力ながら広報活動!

 ←ここをクリックすると映画のHPが見られます。予告編ありです!