goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら日記

おいしい嚥下食♪楽しくお出かけ♪在宅生活♪いろんな想い♪

OneNoteで取説改訂版!!

2012年12月18日 | おうち生活
こんにちは~

前回の更新から1週間…
なんだかんだ、慌ただしくやってます。
年末ですよね~
やりたいことがいっぱいありすぎて、上手く回りません

ヘルパーさんのことも、ちょっとゴタゴタがあって…
ようやく解決しました。


ずっとね、なんでそんなに手順とかやり方にこだわるかのかな~って思ってたんですよ。
痰吸引の介助とか、車いすで過ごすときのセッティングとか…
ヘルパーさんの心理ってわからんって。
だって、その時に応じて、臨機応変にやればいいじゃんってさ。

でも、最近、ようやく気づきました。
遅すぎるな… 反省…

ヘルパーの講習では、医療的なことってほとんど教えてもらわない。
だけど、人工呼吸器つけてる利用者の介助もやらなきゃいけない。
しかも、訪問介護の現場では、基本的には1対1…
そりゃー不安にもなりますよね。

これでいいのか?って思っても、聞く人もいない。
だから、手順って大事になってくるんだなって。
こーやって、あーやって…
そうやって決まっていることで、手順を確認すれば、余程のことがない限り大丈夫。
そういう安心感って、介助する側には必要だなって思いまして…


それで、ずーっと手を付けていなかった『としえの取説』を更新することにしました。
作ったときと、だいぶ状態が変わっているので直さないとね。
新しく入るヘルパーさんは、結構、読んできてくれているので…


でも、ただ改訂するだけじゃ面白くないので新たな試みを…

Windows7のOneNoteって機能を使ってみようと思います。
いろんな機能があるようです。
かなり見やすく、整理もしやすいのでイケルるんじゃないかな…

相手のパソコンにOneNoteが入っていなくても、メールで送れば見られるみたいだし。
共有することもできるっていうのが最大のメリット!!

今後、どうやって利用していくかは、まだ検討中なんですけど…
とりあえず、取説は改訂しています。
今回は手書きじゃなくて、パソコンで!

なんか、いいアイデアありましたら教えてください

呼吸器デコ◆金髪少女

2012年11月28日 | おうち生活
こんにちは~

今週の月曜日、訪問看護で呼吸器の回路交換してもらいましたぁ~
2週間ごとの交換です。

デコったら消毒とかするときに、困ったりしないんですか?との質問をいただきましたが…
ディスポ回路なので、ダイジョウブィ
よって、一生懸命デコっても…

ゴミ箱ポイの刑に処されますぅ~

悲しい現実…

でも、負けませんっ
今回も遊んでみましたぁぁ~~


まずは…


ぜぇ~ったい、バカにしてるでしょぉ!!

って顔にしてみました
ずっと見てると…
愛着出てきちゃいまして…


髪の毛なんてつけてあげたくなっちゃった結果が…


コレでして…


アフロにしたかったんですが、どうも難しくて…
ロン毛な感じに。

どう見ても、女装してるおっさん…
ヅラっぽく見えてしかたないぃ~~



ってことで…



ボブにしてみましたぁ~

なかなかカワイイじゃん
私的にはこっちのほうが好みだわぁ~
うんっ
結構気に入ったかもぉ~



あっ
しまったぁぁ~~

今週か来週にお出かけするんだった…
しかも、かなり人出の多いところに…

果たして、私にこのまま出掛ける勇気はあるのだろうか…

私…
なんか試されてるのか??
いやいや…

まあ、いいや~

ところで…
カツラはONもしくはOFFどちらがイイんかなぁ?
ご意見よろぴくお願いしまーす

呼吸器デコ◆うさぎバージョン

2012年11月20日 | おうち生活
こんにちは~

今日も絶好調
車いすでテレビ見ながら、パソコンタイムです
大好きなりんごジュースを堪能中
あぁ~、たーさんのりんごジュースが飲みたいよぉ~~
あのジュース、格別においしかったもんな~


ブロ友のゆりさんが、ブログで紹介してたPEGファッション
PEGがデコってあって、可愛かったので真似しようと思ったんだけどね…
私のボタン式の胃ろうのキャップにラインストーンのシール引っ付かなかった…
残念…

ってことで、どこかデコれないかなぁ~って探していたら…
見つけましたよぉぉ~
デコってもいい場所

ここでーす



人工呼吸器回路の呼気弁のところ

はじめてだから、簡単にねっ
ピンクのラインストーンとうさぎのシール


これを見た訪問看護の看護師さん&訪問診療の先生は、なかなかのリアクションでした
ってことで、これから毎回、デコってみます
2週間で交換ですからねー、この回路…
よーし
12月はクリスマス仕様にしちゃうぞぉ~

あ~ぁ、私ってどんだけ暇なんだろう…
まあいっか楽しければ、何でもありだっ
デコ生活、楽しみまーす


おしらせ

おっしークリスマス会2012

12月25日(火) に開催決定っ~~
みんな仕事あるので、お仕事終わったらボチボチ集まる感じで
場所は、いつもどおりのおっしー宅

スケジュールの調整、よろしくお願いしまーす


はっぴぃ~はろうぃん♪

2012年10月27日 | おうち生活
こんにちはー
今日もいい天気
窓際にベッドがあるからね、ちょっと暑いくらいです

もうすぐ、10月もおわり。
10月31日はハロウィンです
ちょうど、その日にお父ちゃんとお母ちゃんがお姉ちゃんのお家に行くので
甥っ子1号くんと姪っ子ちゃんにお菓子のプレゼントをしようと思いまして~
そんで、プレゼントの袋の中に入れるハロウィンのカードを作成しましたー

そいつがコレです


ハロウィン・カード♪

折り紙で作ってみました~
思ったよりハロウィンっぽく出来たので…
まぁ、満足です
あとは、チビッ子が喜んでくれるかですが…
きっと、カードよりお菓子に夢中になってしまうことでしょう
まぁ仕方ないね…
お菓子に勝負を挑むなんて、とんでもない。
存在に気づいてもらえればOKということで
目標、ちっさ~…

お家生活◇とんでも訪問看護

2012年10月26日 | おうち生活
前に、とんでもヘルパーさんの話を書いたので、今日はとんでも訪問看護の話を…
ビックリなお話が満載でございます。
みなさん、訪問看護もピンキリです。
選ぶときには注意しましょう。


私、いまの訪問看護の看護師さんを信頼し切っちゃってます。
そして、懐いちゃってます。

だけどね、そこに至るまでにはいろんなことがあったんです…

一度、訪問看護選びに失敗してまして…
「もう、二度と訪問看護なんて使わない~ぃ!!!」宣言をいたしております。

ハイ、誰にかって??
訪問診療の先生にです。
実際、在宅生活の中で訪問看護使わなかった時期があります。
先生、困ってましたよ~
「パートナーがほしいなぁー」ってぼやいてました。
完全無視ですけどね… 聞こえないふりですわ。

私にだって、ちゃんとした理由があるんですよ。
さすがに先生には言えなかったけど…
もう時効だ、きっと…

★エピソード1★

状態観察と入浴介助をお願いしていたんですが…
いつも持ち物はTシャツとハーフパンツのみ。
バイタルチェックは??
血圧計とか聴診器とかはいらないの?

で、驚く出来事が!!
入浴前に熱測ったら38℃超え~
すると、看護師さんから驚きの提案が~~!!!
「熱あってお風呂入れないから…」
「私、帰るわね~♪」
おーっと!あなた、看護師ですよね?
体調不良なときこそ活躍してくれなくては困ります…
で、そそくさと帰っていきましたとさ。
チャンチャン。

★エピソード2★

「私、気切してる患者さん初めて看るの。」
えーっ!気切の管理をお願いしたらOKって言ったじゃないですか~!!
これ、ちょっと契約違反じゃないのぉ~??
「で、勉強してきた。資料コピーしてきたからあげるね。読んでみて。」
と言って渡されたのは、インターネットで拾ってきた資料。

そして、まさかのっ!!!
Yahoo知恵袋~~~!!!
この情報、真偽のほども怪しいじゃないですか~
勉強するなら、ちゃんと参考書や医学書で調べようよ…
心臓、止まるかと思った… マジで…

★エピソード3★

「大丈夫です。指導しますので。」
一時期、在宅中心静脈栄養をやっていたのです、私。
CVポートを入れて、いざ在宅生活開始!!ってなるときに、大学病院の看護師さんからやり方を教えてもらい。
わからないことやトラブルがあれば、訪問看護へ…と繋げてくれました。
念のために、カフティポンプの指導をお願いしますと電話してもらい、上記の返事。

ところが…
「へぇ~こんな風になってるんだぁ~」
「こんなに小さいのがあるんだね~」

嫌な予感…

的中~~!!!
入浴中にカフティポンプのアラームが…
「コレ、どうやって止めるの?止め方知ってる??」
はい??指導してくれるんですよね???
何かの聞き間違いかいな??
心配になって、カフティポンプ使ったことあるか聞いてみると…
「えっ?そんなのないよ!!病院で使う大きな輸液ポンプならバッチリだけどね!!」

ちょっとーーー、だれかーーー
早くジャロに苦情のお問い合わせしておくれぇ~~
指導してくれるっていうから安心してたのに…
見たことないって、アリですか??
もう、完全に脱力… くたばりましたわ…


他にもいーっぱい事件は起こったのですが、思い出すと脱力感に襲われるのでこの辺にしておきます。
こんなことがあったので、私が訪問看護を信頼することはなく…
だけど、どこに相談すればいいのかもわからず…
我慢するしかなかったのです。
ストレスMAX!!!

結局、長期のリハビリ入院を機に契約終了となったのでした。
そして、私には…

訪問看護ってヤバイ…

ということだけがインプットされてしまったのでした。

一生懸命やってくれている事業所がたくさんあるのに、はじめて利用した事業所がこんなんだとね。
訪問看護に対して、変なイメージを持ってしまうわけです。
コレは意外と重大な問題のような気がします。
私だけじゃないと思うんですよね~きっと。

紆余曲折ありましたけど、いまは信頼できる訪問看護ステーションが見つかりました。
先生に紹介してもらったんですけどね。
自分にちゃんと合うところが見つかれば、とーってもイイです。
全然ヤバくない。
むしろ素晴らしいですよ。

訪問看護や訪問診療の良さについては、また機会があれば…