goo blog サービス終了のお知らせ 

Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

山頂からの紅葉便り

2010-10-06 | 風景
 
 さぁ、今年も石鎚山頂からリアルタイムの紅葉便り(もみじだより)が届きます。

 本日10/6 から頂上社勤務となる石鎚神社のKさんよりの紅葉情報です。
 15:40、一瞬雲の狭間から天狗岳が姿を見せました。

 おぉ~この色づき具合なら、天狗岳の紅葉は今週末辺り(10/9~/11)には
 ピークを迎えそうな勢いですね。
 弥山から望む天狗岳の紅葉写真は、前景となる弥山手前の樹々の葉っぱが
 落ちてしまうと、ちょっと寂しい紅葉写真となってしまいます。

 確かに、カエデのオレンジよりドウダンツツジの真紅が深まる来週半ばから来週末
 の方が天狗岳の紅葉は、燃えるような朱紅へと、より鮮さを増すのですが、
 その頃には前景となる弥山の紅葉が色褪せている可能性が高いのです。
 10/1 時点で、もう弥山東端の、こんもりしたあのドウダンツツジが
 葉っぱを散らしていました。
 この連休、空模様がすっきりしないので、どちらを選択するか微妙なところ?

 来週半ばから来週末ならば、東稜や北壁下、二の森方面も見頃を迎えるでしょう。
 さて後は、山のお天気次第…
 (ブックマークにtenki.jp/ の石鎚気象情報を追加しました。ご参考にどうぞ)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋は山から降りてくる | トップ | 紅葉便り、第2便 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の夜長に~♪ (misa)
2010-10-07 23:43:51
いやあ、困りました!
正直わたくしも悩めるおばさんでして
11にするか、はたまた17のドウダン狙いか
迷って居りまして(月も気になるし)
林道からの岩黒の紅葉も捨てがたい・・・
瓶はまだチャンス有るし・・・・
ん~!日曜日が足りません!

主人はどうでも良いみたいでまるで人事の様子
朝焼けに染まる雲海を見たくて
僅か数分のドラマを見るために
暗闇をせっせと登るのですから悩みますよ
唯でさえ、年々体力の衰えを感じ
毎年今年で終わりにしようと下山しつつ
やっぱり、登らずには居られない・・・・

幸い、検査では正常値を保っていて
やや不眠症気味ではありますが

身体の異常を感じたら下山します
返信する
また石鎚へ (ランスケ)
2010-10-08 00:48:17
misaさん、限らた休日と短い紅葉の最盛期、
大いに選択に悩みますよね。

その上、私たち山の写真ヤは、朝夕の風景が最も光り輝く
時間に立ち会いたいという我がままぶり(笑)

この連休は天気予報をみるとチャンスは11日の朝だけという
非常に限られた選択肢しかありません。
石鎚山頂の朝は大混雑間違いなし。
あの前日の夕方から三脚を据えて場所取りのために
夜明かしするカメラマンたちの存在を考えると憂鬱です。

また今日、石鎚へ日帰りで行って来ました。
5、6日と続いた朝方の冷え込みで紅葉は一気に進んでいます。
もう東稜上部まで来ています。
天狗岳のピークは今週末。
石鎚山頂周辺(東稜や二の森方面)は来週末でしょう。
但し近頃、山の天気が安定しません。
今日も午後からガスが吹き上げ寒い一日でした。
(防寒対策は忘れずに)
下山時には雲が視界を閉ざし真っ白。
おまけに小雨まで降り出しました。
(天気予報が晴天でも雨具は忘れずに)

そして私たちは若いつもりでも、
以前のように身体は反応してくれません(苦笑)
残された家族のことを思って、異常を感じたら、とっとと退却しましよう。
無理しなけりゃならないほど、今年の紅葉は綺麗ではありません(残念ながら)
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事