goo blog サービス終了のお知らせ 

Tosh!'s Blog

ただ生きるな善く生きよ(ソクラテス)

万葉集 巻18・4094

2013-01-03 18:12:11 | 日記


海行者 美都久屍 山行者 草牟須屍 大皇乃 敝尓許曽死米 可敝里見波 勢自等許等大弖 大夫乃 伎欲吉彼名乎 伊尓之敝欲 伊麻乃乎追通尓 奈我佐敝流 於夜乃子等毛曽
大伴家持(おおとものやかもち)
※長歌の一部抜粋

万葉集は万葉仮名遣いですので例えば「於夜乃子等毛曽」は「おやのこどもそ」と読めますから、左程難しくないのですよ。頑張って解読してみよう。

今日は久し振りにボランティに行ってきました。前エントリで記した協力者のお宅の庭の手入れです。ご主人は「お礼をせねば」と仰っている様ですが、捨て猫を飼い猫として受け入れてくださっている事への私からのお礼で、私の出来る範囲での(お節介かもしれませんが…)事ですので、お礼など戴く訳にはいきません。私の勝手な解釈ですが「お礼せねば」と仰ってくださっていると云う事は、「余計な事しやがって」とは思って居られない様なので安堵して居ります。

そのお宅の庭から流れ出た土砂が宅前の舗装道路を狭く見せて居りましたので、最初は公園の美化で処分に困った石を使い、或は川から拾って来た石を使い、文字通りの縁石を組んで道路にはみ出した土砂を庭に押し戻しました。近所から浮いた感のするそのお宅も、少しは近隣と同化し、視線も和らぐのではないかと思います。外からの見栄えは私が手入れする前とは見違える程様変わりし、何だか人が住んで居るんだか住んで居ないんだか判らなかった様も、ちゃんと住人が居る事が判る様に、つまりは防犯にもなる訳です。

と云う事から察して頂けるかと思いますが、塀・門扉の無いお宅ですので防犯にもう一知恵使い、縁石を組んでいた時から気づいていたあまりにも多い庭土に混じった石を使い、今、篩(ふるい)いに掛けて石を取り出して砂利敷きにしている処です。京都生まれで二条城は二の丸御殿の鶯張りを知っている私には至極当たり前の発想ですが、上を歩くと音がする砂利敷きは空き巣防止にもなります。それに、雨の日には靴底が汚れませんしね。

と云う事で、私のボランティア活動も今はそれだけ。道すがらのゴミ拾いや公園の美化は暫くはお休みです。と云うのも、余計な干渉があまりにも多く、例えば「幾ら貰ってるの」と云う下衆な勘ぐり、ちっとも仕事をしない補助金目当ての公園愛護会員の廻り諄い「もう十分奇麗よ」と云う妨害やら確執やらで、精神的に宜敷くない状況から少し間を取っています。

電話勧誘で投資やら投機話を持ちかけてくる相手に「興味ないから」と返しても「お金儲けはしたいでしょう」、酷い時には「お金に興味が無いんですか!?」などと、完全に論点がズレている輩が居ます。投資・投機に興味が無い訳で、生活していく上での最低限度さえあれば良い訳で、贅沢する気持ちは無いと云う意味なのですが、相手には通じません。「カッコいい高級車に乗りたいでしょう」みたいな自分の願望を誰しも持っているものだと思い込んでいる様です。

先の、ボランティアでしているのに「幾ら貰ってるの」と訊いてくる人も同じです。自分が無償奉仕などあり得ないと思うのは勝手ですが、人様も同じ考えだと穿った見方しか出来ない考えが卑しくて、拘ってこられるのが迷惑です。大人げないので「お前とは違うわ!」と言い放ちたい処をぐっと堪えて、「ボランティアです」と造り笑顔で誤摩化すのも飽き飽きしてきました。

話を投機に戻しますと、自分が儲けると云う事は誰かが損をする訳で、誰かを貶めて自分だけ良い思いをするなど私には出来ません。本来の投資は事業を資金面でバックアップする事ですが、「投資で儲けませんか」と儲け話にする時点で投資ではなく投機の部類です。私個人的には投機など世界中で禁止すべきだと考えています。

さて、YouTubeにて田原総一郎、池田信夫、高橋洋一の3氏に依る経済問題論議を見ましたが、政府の為替介入と云うと日銀がお札を刷っていると思い込んでいる田原総一郎氏には唖然としました。池田・高橋氏の解説もさっぱり判らない様子で、池田・高橋氏も田原氏がどう判っていないのか理解していない様で、説明が下手糞と云うか、田原氏に合わせた解説が出来ず終い。今後田原氏が経済問題を取り上げる時、スルーしても差し支え無いどころか聞くだけ無駄です。私には池田氏の話もピントがずれている様にしか思えませんでしたし、氏の政治談義も的外れにしか思えません。評論家が政治家になっても碌な政策が出来ないのはもう既に色んな方々が実証済みでしょう。

明日は内科検診と役所に出向きますのでBlogを記す時間があるかどうか?

( ´ー`)yー-~

メキシコの田舎町に訪れたアメリカ人旅行者が活きのいい魚を上げてる漁師に出会った。
旅行者は「すばらしい魚だね。どれくらいの時間漁をしていたの」と漁師に尋ねた。
漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。仕事にあまった時間はいったい何をするの」
と聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝たり、子どもと遊んだり、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、君にアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
その後、自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
そしてロサンゼルス、ニューヨークへと進出し、君はマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから?今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんと昼寝して過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。どうだい。素晴らしいだろう」

猫になれ

2012-06-11 12:29:49 | 日記


そりゃさぁ、君にあんなことを言われたら
僕だってやっぱり思うことはある だけど僕は強く言えない
そのことを君は知っているから ああいう態度をとるんだな
それならばこっちにも方法はある どうかこの思いよ届け!
君の呪いをかけて...そうだなぁ、猫になればいい...
スキマスイッチ「猫になれ」より

夜中は寝ていたので判らないけれど、朝寝覚める頃、車の走る音で路面が濡れている事は起き上がる事なく判る。天気を気にするのは天気次第で行動が変わるからだ。雨だと所用が無い限り、外出しない。

昨日は久し振りに散歩に出掛けた。ボランティアは暫くお休みし、意欲が出て来るのを待つ。朝6:30に出掛け、川沿いを川を覗き乍ら公園へ行き、公園では此処数年行動範囲を変えていた三毛猫「トラ」が待っていたので、餌を与える。「トラ」は元々は飼い猫だったけれど、飼い主が亡くなり、野良猫になった。「トラ」の面倒を見るに当たっては不妊手術をし、地域猫として係っている。

長年猫ボランティアをして来てつくづく思うのは、活動を活発にすると誰かしら見ていて、捨て猫が増える。恐らく、捨て猫をする人にも罪悪感があり、躊躇が少なからずあり、面倒を見てくれそうな場所を選ぶ。私に言わせれば、そんな躊躇があるなら里親募集を自分ですれば良いし、そもそもそうならない様に飼い猫の避妊手術をして於くべきだし、それが飼い主の責任だろう。そう云うデメリットの担保を自分で放棄し他人に任せるなど、無責任甚だしい。その結果、猫ボランティアが疲弊する。

猫ボランティアも昔程活発にはしなくなった。経済的に続けられないから、猫達との付き合いも程々にしかしていない。その所為か、捨て猫は殆ど無くなったし、地域住人との摩擦も殆ど無い。此処でも、やはりバランスの取り方が肝要だとつくづく思う。若い頃から目立つ事は嫌いだったが、中途半端が嫌いな性格所以に、自分が認識している以上に目立ってしまっていた嫌いがある。今でも、こそこそするのは嫌いだが、面倒を見る猫を絞って自分で出来る範疇に留めている。

昨日は「トラ」に餌を与え終えた後、久し振りに猫ボランティア仲間のケンさんが面倒を見ている「ルル」「ドラミ」「タマ」に会いに行って、ケンさんの来る前だったので餌も与えて来た。写真は「タマ」ちゃん。去年の新入り(多分1歳)だけれど、おてんば娘なので、写真が撮れたのは初めて。(=^.^=)

ケンさんが来て、お喋りしているとヨっちゃんもやって来た。久し振りなのでヨっちゃんとお散歩する事に。で、川を覗くと、公園に来るまでは見掛けなかったアユが遡って来ていた。川を下り、何れくらい遡って来ているのかと川沿いを散歩。10匹程から100匹程の群れも見つかる見つかる。

室内にあるガリレオ温度計も殆ど全部沈んでいるか浮いているか、つまりは適温が少なく、その意味のない置物が今年は役に立っている。今の時期には全部沈みきっているのが例年だが、今年は気温が低め。故に、昨年は5月上旬には咲いていた薔薇も、遠くの公園に態々観に行ったのに蕾だったし、アユの遡上も今年は遅い。とは云え、アユが遡上して来たのは2年前の事。私が越して来た頃など、鯉しか居なかった川だけれど、毎年魚の種類が増え、それに伴い水鳥も種類が増えて来た。

私也の考察だが、下流から河川の拡幅工事が年々進み、其れに伴い川床まで日光が届き、川藻が増えた事。拡幅工事に伴い、川から5mの管理区域が整備され、住宅や工場等が川から離れ、安易にゴミが捨てられなくなったし、実際に投棄ゴミが減った。支流を含め古い家屋が取り壊され、区画整備が進み、ゴミ出しルールを守る住民に置き換わった。「水に流す」と云う言葉がある様に、思想的にゴミを川に捨てる世代が川沿いに少なくなった。上流に古くからある工業団地も倒産が相次ぎ、殆どが稼働していないから工業廃水が減った事。他にも私が気付かない事もあるだろうが、こうして年々水質も改善されて来た。

因に、モクズガニも良く見掛ける様になった。と云う事は、水生昆虫もそれ也に居るのだろう。春にはオイカワの産卵も目にした。つまり、白く濁った射精の瞬間も見たのだよ。年々、ハヤやモツゴ等の小魚も成長し大きな個体もだいぶ増えた。嬉しい限りだ。

さて、今朝の小雨は気象レーダーに写っていない。去年暮れに、気象レーダーも気象庁よりも国交省の方が多く持って居り、一元管理しやがれ!と此のBlogに記していた後、国交省が持っているデータを気象庁に提供すると報じられたが、天気予報を見ている限り果たしてちゃんとデータの提供が行われているのか疑わしい。その他にも航空気象台等、別運営管理されていたりするから、それらをネットワーク化すればより精度が上がるのではないかと思うのだが、其処は縦割り行政所以の予算確保の為にも横に手を携える気はないらしい。

事業仕分けでの蓮舫の「2位じゃ駄目なんですか!?」等はお笑い種で、スパコンの何たるかを知らない素人丸出しの質問だ。それでも出来上がった世界第1位のスパコン「京」なら、「ナノメタル」と云う原子配列さえ制御する鉄鋼製品までシミュレーションして造れるのだ。それが実現すると、建材から自動車や自転車のフレームも必要に応じた強度を部分的に造れる技術が持てる。モノコックの車体も簡素化出来る様になる。こう云う最先端技術があってこそ日本が生き残れる道だ。

それよりも、気象レーダーの一括管理を気象庁に集約した方が、予報精度が上がり国民の為になるし、それを2重3重と別管理・運営する(みなし含め)公務員を減らせるし、無駄が省けると云うものだ。皮肉なものだが、「省」と云う漢字は細かに分析すると云う意味を持つが、おおざっぱな仕事しかしない〇〇省は無駄を省くどころか無駄の温床だもの、呆れる他ならない。

3.11震災でも地震津波被害の支援窓口と原子力災害の支援窓口が別々で、両方に見舞われた市町村はどちらに問い合わせれば良いのか?と混乱が長引いた。

国民は「助け合い」を重んじるが、この国の運営者達は利権を手放さない事ばかりに執着して、横の連携が全く無いと言っても言い過ぎではなかろう。消費者庁の仕事振りを見ていればお判りだろう。鳩山内閣からもう7人もの特命大臣が就いているが、製品ラベルひとつ、幾多の省庁の規制を纏める事さえ出来ていないで何が「消費者庁」なのだろう?大臣や役人のポストばかり作って、国民に何の恩恵を齎したのだろう?

もし、この瞬間、有事に陥って、つまりは何処かの国に戦争を仕掛けられて、自衛隊の最高指揮官たる野田佳彦に何が出来るだろうと考えただけでも、無信心な私でさえ「神のみぞ知る」と云う言葉を使わざるを得ない。半ば諦めの「なんとかなるさ」としか言い様がないね。やれやれ。

( ´ー`)yー-~

「エンジニアと科学者は、ビジネスエグゼクティブやセールスの人々ほど稼ぐことが出来ない」
この法則が成り立つことは、誰しもが真であると認める次の二つの仮定から導き出された方程式により、証明された。以下にその解を示す。
仮定1:知識は力なり
仮定2:時は金なり
力 = 仕事 / 時間
知識 = 力 かつ 時 = 金
知識 = 仕事 / 金
金 = 仕事 / 知識
従って知識が0に近づくにつれ、なされた仕事に関わらず、金は無限大に近づいていく。

2012-04-08 20:00:03 | 日記


名もない花には名前をつけましょう この世に一つしかない
冬の寒さに打ちひしがれないように 誰かの声でまた起き上がれるように
土の中で眠る命のかたまり アスファルト押しのけて
会うたびにいつも 会えないときの寂しさ
分けあう二人 太陽と月のようで
実のならない花も 蕾のまま散る花も
あなたと誰かのこれからを 春の風を浴びて見てる...♪
コブクロ「桜」より

あまり長く歌詞を引用するとJASRACに提訴されそうで、非商用だからと云っても、教科書ですら、市町村の歌ですら縛りがあったりするし、強欲だから恐い。本や絵画はそこまで厳しくないのに、音楽だけは飛び抜けて著作権に五月蝿いから、強欲だとしか思えない。或る意味宣伝として捉えてくれないのだろうか....。

曲って五線譜見てると、音符とテンポの組み合わせでよくもまぁ~想像を超える組み合わせで創れるものだと、或る意味驚きさえ覚えるね。そこが魅力でもあるのだけれど。

JASRACと云えばまだ記憶に新しいJAZZ喫茶に著作権使用料を請求して、その額が5,500,000円余りって、どうやってその額を算出したのか、どうしてそんなにべらぼうな金額になるのか、やっぱり強欲だし、国税庁...並み...以上?に厳しいと云うか、その半分はJASRACが持って行くとも云われていて、JASRACは曲名と作曲者名しか管理していなく、楽譜は管理していない。JAZZはアドリブが多いけれど、厳密に云えば音譜通りに演奏しているとも思えないのに、曲は同じだと前述べらぼうな著作権料を請求するのだから、ヤクザだ。

で、作曲者の死後60年と云う権利もちょっと長すぎるんじゃないかなぁ。孫にまで支払う事ってあるのか?先のJAZZ喫茶の裁判だと、請求したリストの中にJASRACの管理外曲が30%もあったそうだ。そうしてJAZZ喫茶は廃業に追い込まれ、JAZZを楽しめる店がなくなる。JAZZ喫茶は一例だが、それって、結果音楽業界の衰退に繋がるんじゃないかな。私が唯一求める「公正」さがないとしか思えない。

著作権料を払わないと「泥棒だ」と言うらしいが、どっちが「泥棒」だろうか。公取委の排除命令も空振りに終った様だし。文科省・文化庁の天下り団体だし。今じゃ世界一CDが売れている国だそうだ。

昨日は、遠出の散歩を楽しんだ。散歩であり、ウォーキングであり、軽く10km位は歩いたんじゃないかな。カワセミも3羽観たし、色んな花も観たし、ジモッティとお喋りもしたし、花の名を教えて貰い、教えて、レミオロメンの一人と親戚だってお婆ちゃんが「レミオロメン」を知っているのだから嘘じゃあるまい。

遠出した先の見晴し台に海抜17mとあった。そんなに低いとは思っていなかったなぁ。東北を襲った津波の様に、20m程あれば川を遡上して被害を受けるやも。湘南の方は高級住宅街が結構あるのだけど、東北の津波被害があってから地価も下落して、売るにも売れないらしい。

散歩をし乍らそう云う情報も集め、自分也の解析をして、今後の生活に活かす。私は、探偵小説が好きだから、ついつい探偵気分で、結果からそうなったプロセスも考える。結果がそうなったのには何かしら意図があるのだから、その意図を想定問答し、恐らくこうだろうと云う事を頭の隅っこに残して於く。後日、その推測が間違っていた事に気付けば、勿論想定問答のプロセスも修正する。それを、常日頃やって於くと、予測も出来る。あるプロセスを辿るとどう云う結果になるかが。

自然を残せと言う人に、自然を受け入れる覚悟があるだろうか。自然とは過酷だ。堤防が決壊したら、自宅或いは地域住民が被害にあうが、それを自治体や国に賠償を求めるから、コンクリで固められた護岸工事や堤防が作られる。で、結局はそれでも時に役に立たない公共工事が遂行される。そうして赤字が増える。で、足りないから増税と言い出す。

自然とは人間も淘汰する。東北の被災者には辛辣に聞こえるかもしれないが、犠牲者が出るのも大きな意味で自然の淘汰だ。何時死を迎えるかは、運命の他にも、やはりリスクを知り、それを担保する知恵も必要だ。

何時だったか、原発立地地域対策交付金を使い、農作物の獣害対策として被害額500万円程度に対し、18億円もかけてフェンスを建造していると報じられた。原発立地場所に多いのは町村だったりするのも交付金を自分達で使いたいから、市町村合併していない所が殆ど。それだけ優遇されて来て、事故が起こってもとどうりにしてくれとまた国に金を使わせるのもどうかと思う。

噂では私が潰しに掛かっている公園愛護会が私のボランティアしているエリアも担当するとか。そうなったら、私はボランティアを辞める。その後はゴミだらけ、犬の糞だらけになるだろうが、知ったこっちゃ無い。自分達の縄張りだからと主張され、また揉めるのはまっぴら御免だ。

来週は病院等、少し忙しくなるので、Blogの更新が滞るかもしれませんが、悪しからず。

( ´ー`)yー-~

紀元前340年頃、アリストテレスは“イルカは哺乳類なのではないか?”と考えた。
生物学者たちもその意見に賛成した。その24世紀後に。

レンギョウ

2012-04-03 14:38:32 | 日記


今日の花は「レンギョウ(連翹)」です。モクセイ科の落葉性低木広葉樹で、別名レンギョウウツギ(連翹空木)、古くはイタチハゼ、イタチグサとも。原産地は中国で、中国に於ける連翹は別の植物で、誤って和名になったもの。実はこう云う誤解でその侭和名になった花木が多く、今の様に通信手段もなかった頃の名残りです。

ヨっちゃんが「ガス料金も上がるし...」とつぶやいていたので「うちは下がったよ」と返したので、少し妬み混じりの憤慨を。ヨっちゃん家はLPガスで居宅は都市ガス(13A)なので、元々ガス料金が違う。私は引っ越し先の条件に都市ガスを条件にしているから、固定費は極力抑えようとしている。LPガスも裏では縄張り争いや談合していたりしているのが露骨だったりするから嫌いだ。調達費は左程違いはないだろうが、其処にはシェアが大きな意味を持つ。縄張り争いするか談合するか、地域によって変わるだろう。が、そう云う地域は都市ガスも参入を阻まれる。

我が市も放棄耕作地を宅地化すべく区画整理し販売を押し進めているが、都市ガスではない。宅地を購入し、モダンな家を建てても、裏にはLPガスのボンベが並んでいる。坪単価で云うと高いのだがインフラに都市ガスが入っていないのは、言わずもがな。

話しを戻そう。LPガスが値上がりするのは至極簡単だ。ガソリン価格が上がっているのだから安易に想像がつく。何故なら原油精製過程で出るから。概ねの原油から精製される消費材の割合を記して於こうか。

原油は先ず常圧蒸留装置で温度別に大別され、脱硫装置等色々な装置を経て消費材になる。以下%は約。

LPガス : 12%
ガソリン・ナフサ : 39%
灯油 : 15%
軽油 : 13%
重油 : 20%
アスファルト : 1%

LPガスとナフサはプラスチック等の所謂石油化学製品に使われる。アスファルトを除いて、他は大方燃料として使われる。第一次オイルショッックではデマが蔓延ってトイレットペーパーの買い占めが起き、社会問題化したし、テレビも深夜放送を自粛したものだ。超音速旅客機コンコルドも数年前に最後のフライトを終えたが、オイルショックでコンコルドも発注が大量キャンセルされ、マツダの十八番ロータリーエンジンもその後伸び悩む結果となった。

因に灯油の内、約2%はケシロンと呼ばれるジェット燃料。重油もA~Cまで3種6号に細分化され、A重油は成分が90%が軽油で小規模ボイラーの燃料になるが、軽油引取税が課税されていない為、以前はトラックの燃料として軽油よりも安く売る悪質な業者がいたので、識別剤クマリン(桜餅やバニラの様な香り)が添加されている。

都市ガスも今は13Aか12Aだと思う(地方では6A・5C、L1~L3も健在)。12・13と云う数字は発熱量(カロリー)を示し、ABCは燃焼速度を示す。燃焼速度はC(速い)まで区分されるが、12・13はA(遅い)しかない筈。12は10メガカロリーで、13は10メガカロリー以上11メガカロリーまで。熱量調整する為に天然ガスにLPガスを混ぜている。

以前、会社の後輩は女性にガスの種類を教える時にLPガスすら知らなくて困惑した。「レモンガスの事?」と云われ、一瞬「レモンからガスが発生したっけ?」と脳内で答えを捜す為信号が駆け巡ったけれど、後でCMを見て謎が解けた。「レモンガス」って会社名じゃないか。知っているとは思うけれど、一応一般的に知って於くべきガスを列記しておく。

LPG(Liquefied Petroleum Gas) : ブタン・プロパンを主成分とした圧縮する事で容易に液化出来るガス。Liquefied = 液化、Petroleum = 石油。一般的にはプロパンガスと。

LNG(Liquefied Natural Gas) : メタン・エタン・プロパン・ブタン・ペンタン等の地下から産出される天然ガスを-162℃(度)以下にして、1/600の体積に液化したガス。主成分はメタンだが、産地により成分は異なる。

CNG(Compressed Natural Gas) : 圧縮天然ガス。主にディーゼルエンジン自動車に天然ガスを使用する為、自動車に積まれたガスタンクに20MPaまで圧縮される。

勿論、産油国からも天然ガスは調達しているけれど、東南アジアからも調達している天然ガスの方が安い。曳いては都市ガスの方が安い。原油の副産物であるLPガスがガソリン価格と連動して値上がりするのは言わずもがな。

報道ではイラン情勢を絡めるが、先物価格が上昇するだろうが、今値上がりしている理由ではない。今値上がりしているのは、欧州危機とアメリカ経済の疲弊やそれに伴う円高が効きて来ているのだよ。投資先を失くしたお金が原油に向いたのだ。

全く報道と云う連中は自社の発行している新聞を読んでいるのかね。目先の事しか書かないから、話が混乱し、間違った世論を生み出しているのだと思う。それでいて「記者の目」なんて精通しているかの如く、くだらない論評をしたりするから困る。

日本独自の記者クラブをなくし、セールスに靴底を減らすのでなく、取材に靴底を減らす様になったのなら、購読してやらないでもない。

先月末の台風の様な嵐がまたやって来ましたねぇ。その日、南シナ海では台風1号が発生していました。

( ´ー`)yー-~

小柄な老婦人が医者を訪ねて言った。
「先生。ちょっとガスの事で悩んでるんです。でも、たいした事じゃないんですけどね。臭いはしないし、音もしないんですから。実際の処、今日こちらの医院に来てから、少なくとも20回はオナラしたんです。でも、先生はお気づきにならなかったでしょう。臭わないし、音もしないんですから」
 医者は言った。
「わかりました。薬を出して於きますから、毎日服用して、1週間後にまた来てください」
 1週間後、老婦人は再来して言った。
「先生。一体全体何を処方されたんですの?私のオナラ、音はしないですけど、酷い臭いがする様になって…」
「良かったですな」
 医者は満足げに言ってから続けた。
「鼻孔内の膿は取れたようです。今度は耳の方をやりましょう」

ジンチョウゲ

2012-03-31 19:55:18 | 日記


今日の花は「ジンチョウゲ(沈丁花)」、ジンチョウゲ科の常緑低木で原産地は中国南部。日本にあるのは殆ど雄株で挿し木で増やしたもの。雌株は赤く丸い実をつけるそうですが、見た事はありません。見掛けて、珍しがって実を食べてはいけません。実は有毒です。が、花は煎じて歯痛・口内炎に使えます。

前エントリの最後に「春一番かしら?」と記しましたし、Blog友達からも指摘されましたが、気象庁の定義(関東)では、発表する期間は立春(今年は2月4日)から春分ま(3月20日)での間。日本海に低気圧がある事。強い南寄りの風(東南東から西南西までで、風速8m/s以上)が吹き、気温が上昇する事。と、4つの項目を満たさないと発表されません。

が、年々気温も上昇し、私の子供の頃とは季節感がズレていますし、花粉症(スギ)も社会問題化し始めたのは30年位前からですし、今冬はスーパー寒気がやって来て例年とは違いますし、桜の開花も例年より遅いのでしょう。暦に縛られる気象用語ってどうかなぁと思うこの頃です。

へへへ、天邪鬼故に私個人的には今日の嵐を「春一番」と勝手に呼ばせて貰いますっ!昨日、帰宅時に風に煽られましたが、その時には雨雲は日本海の方に棚引いていましたけれど、天気予報じゃ今日のお昼には傘マークが昨日から変わらず、よっぽど自信があるのだなぁと、然し乍ら本当に雨が降るのかなぁと訝っていました。

風に巻かれたのでしょうか、今朝は近畿の方が全面的に雨で、その侭東に向うとやはり降りそうだと、時間別予報を追ってみましたが、予測ではやはりお昼過ぎに降る様でした。が、起きた時には昨日よりも風が唸りを上げ、ベランダに出してあるバケツ等も転げ回る始末。飛ばされそうな物は部屋に取り込み、夜が明けて来た頃には、もうレジ袋引っ提げゴミ拾い出来る様な風じゃなくなり、ボランティアも諦めました。行かなくて正解。9:30頃にはもうサッシの上まで雨粒が飛んで来る横殴りの雨が降って来ました。

確か気象予報もスーパーコンピューターを使っている筈ですが、予報よりも2~3時間も早く降って来たのですから、そのアルゴリズムにナイゴリズムな、しきい値を人間臭い値にしているのではないでしょうか。人間は自然を甘く見積もり過ぎです。計算機が叩き出した計算結果を有り得ないと、数式を疑い、納得する数値に収まる様計算式を変えがちです。恐らく、そう云う補正をしている筈です。

で、天気予報のサイトを見ますと確定が15:00に弱雨2mm/hのみとなっており、風雨が厳しかった頃は曇りですって。15:00頃にはとっくに風雨は過ぎ去っていたのですけれど。それに風速も最大9m/s。あちらこちらで風速30m/sを越えたので電車が止まっていたのに。戦時中は天気図も極秘文書だった時代がありましたが、まさか今の時代でも国家機密事項で態と予報精度を緩くしたものしか見せないのでしょうか?

このBlogで散々書いた国交省の方が気象庁よりもより多く、精度の高いドップラーレーダーも多く持っていて、何の為の気象庁だと記していましたら、別管理・運営は止めないものの、データは気象庁に渡すと報じられ、少しは前進したかなと思っていたのに、まだデータの共有化は始まっていないのかと訝ってしまう結果ですね、今日の天気は。故に気象庁の定義など関係無く、今日の嵐が個人的には「春一番」ですぅ!

恥ずかし乍ら二十四節句や雑節の定義すら知らなかった若かりし頃、同級生と季節の定義で言争いをしたもので、1~3月が冬、4~6月が春、と譲らない同級生に対し、冬は12~2月、3~5月が春と、私もカレンダーに拘って、後になって反省したものです。それも加味して今日の嵐が「春一番」ですっぅ!

...何時までも拘るなっ!って、こだまでしょうか?

「こだまでしょうか」でググってみて下さい。YouTubeに「こだまでしょうか?いいえ、枝野です。」って秀逸なパクリ、否、オマージュが見られます。

まだ、身体が覚えているのでしょうね。今日は年度末でしょう。棚卸しでは夜通しが常でしたから、棚卸しの準備を考え始める2ヶ月前位から、つまり2~3月、8~9月は大体低調なのです。今日はボランティアに出掛けませんでしたから、倦怠感が強く出てしまい、このBlogを記し始めたのも16:30です。怠くて横になり乍ら映画を見ていたのですが、ウトウトはするものの眠れず、余計に怠さが増します。

観ていた映画はもう何度も観ている「アバター」です。完璧主義者とも云われる、ついこの間マリアナ海溝を単独では世界初の最深潜航10,898mを達成したジェームズ・キャメロン監督の作品ですが、ISV ベンチャースターから離脱するヴァルキリーの向きが逆になっているのが理解出来ません。パンドラに近付くとISV ベンチャースターの進行方向も逆になっていますしね。方向転換出来る構造になっているのでしょうかねぇ?もう一つは、低温カプセルで過ごした時間は約6年、髪の毛や髭や爪はどうなっているの?成長を止める技術があるのでしょうか?エクステンデッド・エディションでは説明されているのでしょうか?

そんな些細な疑問も吹っ飛ぶ素晴らしい映画ですし、続編が楽しみでもあります。最初は何だかライオンの様な鼻で、ディズニー映画の様なアメリカ臭さを感じ敬遠していたのですが、「タイタニック」も好みではないしと躊躇したものの、iTunesで予告編を観たら即購入ボタンを押してしまいました。凝ったメカ物にはメロメロです。

( ´ー`)yー-~

春一番が 掃除したてのサッシの窓に
ほこりの渦を躍らせてます
机本箱 運び出された荷物のあとは
畳の色がそこだけ若いわ...♪
キャンディーズ「微笑がえし」より

※Blog友達が東京へお引っ越し。無事済んだでしょうか?