
その上のパワーを、そのままのサイズで。
今日は記した事のないトピックを。
未だ、ワードプロセッサ(ソフトじゃないよ、ハード)を1台所有して居ります。インクリボンはもはや手に入りませんが1セットは持っています。ソニーの「Produce」で、スキャナや電子辞書カード、2インチフロッピーディスクも少々持っています。熱転写式ですから、リボンがなくとも感熱紙を使えばまだ使用出来る筈ですが、流石に感熱紙も手に入り難くなってきました。然し乍ら、使おうとするならばマニュアルを読み直さないと、使い方さえ忘れてしまいましたね。
ワードプロセッサも何台か買い替えたりもしましたが、したい事にも限界があり、パソコンに切り替えました。パソコンも幾つか候補を絞り込みましたが、当時流行っていたNECのPC-98はどうも好きになれなく、電話もFAXも一体化したCanonのNAVI5とAppleのMacintosh、SONYのNEWSで迷いましたが、無骨なデザインの日本製よりも洗練されたデザイン(その当時はフロッグデザイン)を採用していたAppleにそれなりの哲学を感じ、Macintosh llvxと云うパソコンで初めてCD-ROMを搭載した機種を購入しました。
フロッピーディスクもオートイジェクトでデスクトップのFDアイコンをゴミ箱にドラッグしないとFDが取り出せない仕様は、その他のパソコンのリード中でも取り出しボタンを押せば取り出せてしまう、つまりはプログラムがエラーを起こしかねないヒューマンエラーをも考えられた設計で、その設計思想から多くを学んだものです。
それからずっと、潰れると噂されていてもMac以外のパソコンには食指が動きませんでした。昨年末まで使っていたのはMac Proですが、電気代を抑える為に、昨年秋口から本格的に貯金しMac miniを購入、現在Mac miniをメインに使っています。
同じ米国企業であるAppleとMicrosoftを比べてみますと、例えばHP一つ、言葉の使い方、翻訳の妙はAppleは秀でています。タイトル、冒頭の一文がそれです。方やMicrosoftは少し前まではFAQも機械翻訳としか思えない酷い有様でしたし、長文で意味不明で何の解決にもならない、見るだけ無駄な状態。少しはマシになったものの、未だ機械翻訳を相も変わらず使って居り、「機械翻訳の免責」が文末に記載される様になっています。
「マイクロソフトは保証せず、明示、黙示、または法定かどうかすべての表現、保証、および条件を除外します。これらが含まれますが、表明、保証、またはタイトル、非侵害、満足できる条件、商品性、および任意のサービス、ソリューション、製品、またはその他の資料または情報に関して、特定の目的への適合性の条件に限定されません。なしイベントではマイクロソフトこの資料に関するサードパーティ ソリューションの責任を負いませんできます。」
はて、何が言いたいのか、理解するには英語でのリリース文を自分で翻訳せねばなりません。
Mac miniですが、明らかに電力メーターのアルミ回転板が遅くなり、炬燵を使用していても、Mac Proを動かしているよりも遅い事から、検針が待ち遠しい限りです。それに、Mac Proを動かしているとファンの音、ハードディスクの音やら五月蝿いとまではいきませんけれども、Mac miniはほぼ無音。寝る前に一々シャットダウンせずとも点けっ放しでも電気代を気にせずすみます。ディスプレイはスリープ設定していますし。
プロ用ソフトウェアも今ではあまり使用していないのでMac Proは処理の重たい作業用として使える様にはしていますが、普段よく使うソフトウェアはMac miniで十分です。内蔵ハードディスクは5400rpmで遅いかな?と危惧していましたが、ストレスになるほどではありません。BTOを使っていませんのでメモリは4GBですが、これは増やしたい処です。最大16GB積めますので、アップグレードするつもりです。
一点、不満があるのはGPUのIntel HD Graphics 4000。Intelのプロセッサ自体あまり信頼をおいていないのですが、買って直にEFIファームウェアアップデートがあったけれども、アップデート後でもiTunesで映画を再生していると時折コマ落ちするのです。その関連と思われる問題をサポートに問い合わせ中で、解決を待っている次第。
それ以外は全く不満なし。久々に買って良かったと思える製品です。
買ってから気付いたのですが、Mac miniのオーディオ(イン)アウトプットはミニプラグなれど光デジタル対応で、最初はオーディオ用OFCケーブルでiPod Hi-Fi(製造中止)に繋いだのですが、音質が落ちてしまい、ミニ⇔ミニの光デジタルケーブルを買い、繋ぎ直したら格段に音質も上がりました。恐らく日本製ならオーディオ入出力は光デジタルにはしないでしょう。こう云う処も、Apple製品の好きな処です。
但し、Appleは物理的インターフェース規格をコロコロ変える癖があり、痛し痒しと云った処です。が、何らかの変換は出来ますので工夫次第では長く使えます。M$の様にインターフェースもUIをコロコロ変えるよりは、遥かに使い易いです。
( ´ー`)yー-~
ティラミスのお洒落な箱の裏に注意書きが記されていた。
「逆さまにしないこと」