goo blog サービス終了のお知らせ 

Tosh!'s Blog

ただ生きるな善く生きよ(ソクラテス)

蝋梅

2013-02-22 05:49:56 | 日記


雨・雪と2日降り続き、3日目は午後にヘルパーさんが来られるので、その間ボランティアもお休み。鬱で意欲がなかなか湧かない中、ボランティアに意欲が湧いて来たのに足止めを喰らうと、また意欲が削がれるのじゃないかと、心配しつつもBlogを記してモチベーションをキープ。

昨日は快晴の良い天気で、気が急いで午後まで待てず、10時には家を出る。が、土が凍っていてボランティアも出来ず、公園へ行くとヨっちゃんが居た。

公園には殆ど行かなくなったが、ゴミ拾いや雑草取り等、私が公園メインにボランティアしていた頃にはあまり酷くはなかったが、つい最近、四阿の欄干が「大破」とは大袈裟でなく、破壊されてコーンで囲われていたものの、そのコーンも池に川に投げ捨てられる始末。ゴミは散らかし放題だし、私が目を離すと酷いものだ。近隣住民も無関心、公園を荒らす子供の親もきっと無関心。きっと誰かが目撃していると思うが、触らぬ神に祟りなしとでも思っているのだろうか、叱る事無く通り過ぎる無関心。そう云う他人が嫌がる役回りも私はやって来たが、私が居ないと荒れ放題。もう知らん!大人の責任放棄が悪いのだ。其処にも、自分さえ良ければと云う利己主義が透けて見えるから、無責任な大人の助太刀など私は廻り廻って「自業自得」だと、助けてやるまい。と言いつつも困っている人を見ると助けてしまうのは私の性で、何処まで無関心を装えるだろうかしら。

生活保護者に自助共助が先で(個別事情を勘案せず)公助など一番後だと攻める世論なのだから、そう云うのなら私も助けぬ。前述、子供の見守りと云う(親が)自助(地域が)共助を放棄し乍ら、他人様には強いるなど論理的でない。更に、壊された欄干を直すのは、地域住民でお金を出し合って直す訳であるまい。税金で直すのが当然だと公助を当たり前だと、意識しているのか無意識なのか結局は自助も共助もしまい。私には筋の通らない論理だと思うがね。

久し振りにヨっちゃんと散歩に出た。その過程で蝋梅を見つけたので写真を撮ってアップ。以前約束したので、約束は果たしましたぞ。蝋梅ももうそろそろ終わりで花が枯れ始めている処も有り、梅が咲き始めているし、早咲きの河津桜も咲き始めた処もある。散歩途中、咲き始めた梅を剪定し(剪定時期が違うぞ)無造作に捨ててあったので、数本頂いて来た。仏壇に供えさせて貰う。

散歩も13時半頃で終わり、1万歩以上は歩いたので帰ろうかとも思ったけれど、凍った土も溶けたろうとYさん宅へ足が向かう。行けばスコップも入りそうだから、ボランティア開始。ご主人は留守だから、猫達の面倒を見乍ら作業する。

Yさん宅の前庭、土庭なのだが植木の下含め石混じりだから、植木の廻りを拾って来た石を組み石垣で囲い、掘り返して枯葉を埋めつつ土だけにし、敷地入り口から建屋玄関までをメインに少し掘って石を取り出しふるいに掛けて砂利敷に改造している。ご主人は不規則な勤務で独り住まいなので、砂利敷だと歩けば音がして空き巣防止になるし、雨の日でも靴が汚れないし、どうも元々砂利敷だったのではないかとさえ思える節が有るから、地域猫の面倒を見る場所を提供して下さる心の広い方だから、御礼に前庭の手入れをさせて貰っている。

私もそれで運動になるし、お互いウィンウィン。

そのボランティアをしていて通りかかったおばさんが猫絡みで話しかけて来たのだが、こう云う事が侭ある。そのおばさんから聞き出したのは公園で面倒を見ていた「モー」ちゃん。或る時から居なくなってしまったのだが、その後近所に子連れのタヌキが出たと云う話と繋げて逃げたのかなぁと思っていたのだが、なんと、或るじいさんが連れ帰ったと言う。でも、可愛がって飼ってくれているそうだから許す。

さて、もうすぐ震災から2年になるね。なのに、国会事故調に見られたくないと虚偽説明で現場検証を妨害したね。本当の事故原因を検証せずして安全対策が出来る筈も無い。資産がバランスシート上負債になる事も有り、その他諸々、原発を運営する能力すら持ち得ていなかった為体振り、傲慢経営等々、東電など破綻処理させるべきだった。当初は「枝る」などと或る意味献身振りを褒めたのも束の間、段々化けの皮が剥がれてしまった。民主党の罪は大き過ぎる。東電の罪はもっと大き過ぎる。ちゃんと責任取らせないと、示しがつかないよね。

( ´ー`)yー-~

或る電車にアメリカ人が1人、日本人が1人、そして中国人が2人乗っていました。4人は対面式2人掛けの席に向かい合って座っていました。
するとアメリカ人がタバコを取り出し、吸いだしました。暫くするとそのアメリカ人はちょっとしか吸っていないタバコを、窓から外に捨てました。
それを見て日本人と中国人は彼に向かって「勿体ないなぁ、まだちょっとしか吸ってないに」
アメリカ人はこう応えました。「良いんです、アメリカはタバコが沢山ありますから」
暫くすると、日本人が携帯電話で話しをし始めました。日本人は電話をし終えると、携帯電話を窓から捨ててしまいました。
それを見てアメリカ人と中国人は彼に向かって「何するんですか、勿体ないなぁ」
すると日本人はこう応えました。「良いんです、日本には携帯が沢山ありますから」
そして、それを見ていた中国人の1人が、一緒に同席していたもう1人の中国人を窓から外に放り出しました。
それを見ていたアメリカ人と日本人は彼に向かって言いました。「なんてことするんだ!」
中国人は応えました。「良いんです、私の国には人が沢山いますから」

万葉集 巻8・1663

2013-01-14 11:27:30 | 日記


沫雪乃 庭尓零敷 寒夜乎 手枕不纒 一香聞将宿
大伴家持(おおとものやかもち)

淡雪の 庭に降り敷き 寒き夜を 手枕まかず ひとりかも寝む

沫雪が庭に降り積もり寒い夜を、手枕を身に絡めることなく独りだけで寝るのだね。(人肌恋しぃ~)

一昨日、隣の住人が20時半頃にベランダの洗濯機を廻し、睡眠導入剤を服用したのを遅らせたのだよね。洗濯が終わった後にミミの訪問を受け、更に睡眠導入材の服用を遅らせ、服用したのが0時頃、睡眠も浅く起床は7時だけれど、寝ぼけ眼。ネットの雑用を優先するか、ボランティア優先か、暫く廻らない頭で考えたけれども、多分土も凍ってボランティアは捗るまいと出掛けるのを止めて、明日は(今日)は雨の予報だし、2連休にするかと、お昼頃まで掛かってネットの雑用を済ましましたとさ。

ミミは最近お泊まりが多く、私が炬燵に入ってパソコンに向かうと膝の上に、布団に入って横になると布団に潜り込んで来てぴったり寄り添う。私は横を向いて寝入るのが癖なのだけれど、横を向いて寝ると背中側にミミが寄り添う。寝ている間に寝返り打って圧死されても困るから、ぐっすり寝られない。仰向けで寝入ると、布団から追い出されるから足の上辺りの布団の凹みでミミが丸くなる。これはこれで重くて寝苦しい。

そんな訳で「熟睡」を渇望しても、なんだかんだで実現出来ない日々の今日この頃です。

土曜日はツイッターで「宇宙戦艦ヤマト」が放送決定とあったので、ネットでどんなものかと見廻っている内に、懐かしいアニメや、知らないアニメに好奇心を奪われ、色んなアニメを物色し乍ら見入っていた。「宇宙戦艦ヤマト」はストーリーをほぼ変える事なく、リメイク作品となる様だが、オリジナルの疑問・矛盾を極力排除した内容となっている様だ。個人的には松本零士の線の太い重厚さが失われ、少々ありきたりな画風になっているのはオリジナルを知っている世代としては物足りなさを感じる。絵の見せ方は格段に巧くなっているのだが…。

そんな訳で土曜日はBlogをお休み。

昨日は午後になると、少し寝ぼけた頭を休めようと昼寝をして、Blogを記そうかと思ったけれども、身体を動かしたくなり、流石に土も凍ってはいないだろうとボランティアに行き、日が暮れるまで進めて来た。結構運動したけれども、活動量計(万歩計)の数値が思った程上がらないので、しゃがんで作業していてはカウントされないのかと、パンツのポッケに普段付けていた活動量計も上着のポッケに付け替えてみる事にする。

今日は天気予報よりも早く、夜中3時頃に雨が降り出した。8℃あった気温も明け方には6℃に下がり、9時過ぎには雪に変わった。記憶が曖昧だけれど今冬、初雪だと思う。雪が降っているにも拘らず、天気予報サイトでは雨の表示。15時台にみぞれ表示にはなっているけれど。明日明け方には氷点下の予報だから、朝は路面凍結するかもネ。

そんな訳でBlogは2連休だけれど、昨日はボランティアはして来たので2連休取り消し。現在10時半なれど、Blogをアップし終わったら、午後は何をしようか思案中。と記している内に気温は5℃に下がりました。降り始めはぼた雪だった雪も今外を見やると積もって来ましたね。キッチンの窓にも雪が張り付いています。

写真は雪の降り始めです。

( ´ー`)yー-~

「北京の大気汚染警報最高レベルに」
深刻な大気汚染が続く中国の北京では、汚染の原因物質の濃度が高まり、気象台は13日、大気汚染に関する警報を初めて最高レベルに引き上げ、外出や車の利用を控えるよう呼びかけています。(今日付けの国内報道より…BBCでは昨日報じていましたがね)

お婆さんが市場でトマトを売っていた。トマトには大きな字で「チェルノブィリ産」と張り紙がしてあった。
客「おばちゃん、こんな張り紙したら、誰も買わないんじゃないの?」
婆「お若いの、修行が足らんね。皆、たくさん買っていくよ」

ルル

2013-01-11 19:58:42 | 日記


今朝は4時起き、6時頃までにネットでの諸々の日課を済ましてしまえば、1日がとても有効に使える。資源ゴミ回収日なのでゴミ出しをして、ボランティアに出掛けた。

そのゴミ出し、可燃ゴミは敷地内のゴミ出し場所で回収してくれるが、プラスチックと資源ゴミは所定の場所で隣のマンションなのだが、私の住むマンション住人は恐らく誰一人として所定の場所に出していないし、可燃ゴミに混ぜて出している様だ。分別されている物を可燃ゴミ専用の場所に出しても勿論回収してくれないから、ゴミ出し場は何時も何かしらのゴミが残っている。仕方なしに大家さんが回収していたりする。私が賃貸契約した時には、私の方からゴミの回収ルールを聞いたものだが、裏返すと不動産屋は契約時に教えていないのだろう。それ故、何度も不動産屋に住人にゴミ出しのルールを守る様、所定の場所を教える様、掲示板に掲示する様、催促して来た。

と云うのも、私の住むマンションも隣のマンションも元々は或る会社の社宅としての借り上げ物件だったが、私の住むマンションは借り上げ契約を切られ、大家さんがリフォームして普通の賃貸マンションにし、私が入居者1号である。最初は隣のマンションはまだ社宅で、自治会もあったし、自治会費も徴収されていた。が、1年くらいで隣のマンションも社宅としての借り上げ契約が終わり、近隣と統合する事なく自治会が解散してしまった。はて、自治会費も残額はあった筈だが返金を受けていないから、最後の自治会長が懐に仕舞い込んでしまったかな?

と云う事で、自治会もない侭今に至る訳で、何に使われていたのか不明な自治会費は支払わずに済むのは有り難いが、回覧板もないし、自治会の繋がりもないので、地域からは浮いたスポットになっている。町内会主催のイベントにも勿論呼ばれない。何にもメリット・デメリットはあるものだ。大家さんが零していたが、何の為の仲介業者たる不動産屋なのだと。近々では契約更新の手続きも大家さんに投げてしまう有様で、更新料を取り乍ら契約書作成しかしない為体ぶりだから大家さんも不機嫌になりつつある。細かい話だが、更新料の受領証に張る印紙代は不動産屋が払ったかどうかすら怪しい。

以前(2日付)記した、猫の餌やりのクレームも地域清掃の日で、回覧板も廻って来ないから知らない私は何時もの通りに活動していた訳で、きっと、そう云う活動もしない非協力的な人間だと見なした事も怒りに加味されていたに違いないと思うのです。草取りの鎌を持った数人に囲まれたのですから、身じろぎはしなかったものの、万一の事も頭の中でシミュレーションしましたよ。(≧∇≦)

「風が吹けば桶屋が儲かる」的な事は日常的にある訳でして、点と点を結ぶ思考を常日頃して於くと、或る程度は予測出来ると云うものです。その為には細かい変化も頭に留めて於く事です。

さて、ゴミの出し方で長々と記しましたが、ゴミ出しにもその人也の癖が出るもので、やっぱりなと思うゴミ屋敷化した片付けの出来ない住人が結構います。そう云う人が集まる会社って…非効率な組織だろう事は察しがつきます。

まだ就職が決まっていないのなら、行きたいなと思う会社の、或いは工場だの周囲を見てご覧なさい。ゴミだらけや雑草が生え放題の会社って、問題解決能力が乏しかったり、非効率な組織であったり、リソース配分の出来ない…諸々ありますけれど、恐らく株価にも現れているでしょう。株価も短期で見ては駄目ですよ。役員連中とどう連動しているとか、見るべき所はいっぱいあります。ISO×××取得!なんて仰々しく掲げているのは目眩しだと思って良い程です。なかには真面目な所も勿論ありますが、打つべき宣伝は商材である筈ですからねぇ。

モンドセレクション金賞の食品って、食べて美味しいとお感じですかね?私には「だから何?」ってなものです。これも勿論、善し悪しはありますから全部否定する訳ではありません。悪しからず。

今しているボランティアは土弄りですから、氷点下だと土も凍ってしまって捗らないのですよね。天気予報は気温も気にし乍らの毎日です。

写真は「ルル」ちゃんで♂ですが、おとなしい性格で、後から来た猫達のお兄さん的存在。餌を並べても何時も最後に廻って譲るんです。そんな「ルル」ですが、ボランティアしているお宅に居着いた「ツートン」と名付けたちょっと図々しい性格の猫が、「ルル」に与えたパウチ入りのウェットフードを後ろから狙ったのですよ。初めてですね「ルル」が怒ったのは。飽きる程与えられているカリカリ(ドライフード)ならきっと譲っていましたね。何時もは怒らない「ルル」が怒ったものですから流石に「ツートン」も引き下がりましたよ。人間でもそうでしょう?

( ´ー`)yー-~

国際会議の途中、日本が退出した。各国が日本の噂話を始めた。
或る国「日本がどうしても怒らないんだけど」
別な国「核で攻撃すれば怒るだろう」
アメリカ「やったけど怒らなかったよ」
「国民を拉致すれば?」
北朝鮮「やったけど怒らないよ」
「領土に勝手に入れば?」
中国「潜水艦で領海に入ったけど怒らない」
韓国「竹島を『独島』として上陸してみたけどやっぱり怒らない」
「入るだけじゃダメだ。占領しちゃえば怒るさ」
ロシア「北方領土を占領してるけど怒らない」

アメリカ「あ、牛肉に脊髄入れたら怒った」
中国「ギョーザに毒入れたらすごい怒った」
韓国「キムチに寄生虫入れたら激怒した」
一同「彼奴等、食い物以外では怒らないんじゃないか?」
日本(帰ってきて)「いやー、大変でしたよ。本国でやってる万博でお弁当持ち込み禁止になったという連絡が入りまして…。全く、信じられない話じゃありませんか。結局首相が『持ち込みを認めよ』と言ってもらってなんとか収めました」
一同「…」(どうやら食い物に関してだけは本気で怒るらしいな)

万葉集 巻16・3832

2013-01-10 20:47:47 | 日記


枳 蕀原苅除曽氣 倉将立 屎遠麻礼 櫛造刀自
忌部首(いむべのおびと)…名忘失也

枳(からたち)と蕀原(うはら)刈り除(そ)そけ倉建てむ屎(いばり)遠まれ櫛造る刀自(とじ)

枳の茨の原を刈り除いて倉を建てるのだよ。小便はよそでしてくれないか櫛造りのおかみさん。

この歌は幾つかの名のお題を織り込んで、歌い合った一首。大喜利でもやっていますでしょう、あの類いの歌ですが、誰がお題を出したのか知りたくなるのですが、「屎」=「小便」とは、時のエリートにも嫌がらせがあった様ですな。「枳」「茨」の様にトゲのあるお題です。

今日付け、時間からして夕刊に掲載されるのでしょうか、新聞は購読していませんので判りませんけれど、海洋研究開発機構がスパコンでシミュレーションした結果、これまでプレートのひずみが蓄積した所で起こるとされていた巨大地震が、必ずしもひずみだけが原因ではないとした論文をネイチャーに掲載されたとする記事ですが、産経と中国新聞だけ(?)海洋研究開発機構リリース文とは異なる記事になっています。なかなか刺激的で、想定外は5000年に10回の恐れ(産経)の見出しで、M8近い(ひずみの蓄積でない)地震を5千年に10回程度は起こす可能性との内容。

私は学がないのでこう云う表現を見ると500年に1回かと単純に考えてしまうのですが、恐らく確率空間の世界。私には門外漢ですが、或る意味私の様な単純ミスをしない記者はなかなかどうして、たいしたものです。と、私の様な学のない者に褒められても嬉しくはなかろうネ。

確率なんて、私にはナンセンスなので敢えてスルーするとして、海洋研究開発機構リリース文を見ますと、想定外は計算開始から4735年目に起きているのであって、5000年に10回とは思えないのです。何を根拠に5千年に10回なのか?小難しい論文を正しく理解出来る方、コメント欄に解説下さると助かります。

昨日は痺れを切らしてメンタルクリニックに行って、睡眠導入剤を元に戻して貰いました。が、プラスチックゴミを出す日でもあり、出掛ける前に用意し、出しに行ったら寸での処でバスに乗り遅れまして、次のバスを待つのも何だし、家に帰るのも何だし、毎朝測っている体重も増えているしで、たまには歩こうと云うことで徒歩にて隣街へ。帰りも歩こうと云うことで、来た道と違う道を通り、途中で興味を曵かれたので写真をパチリ。冒頭の写真がそれです。

所謂、建設機械と云う奴ですが、何をしているかお判り?

TRD工法と云いまして、Trench Cutting Re-mixing Deep wall method、等厚式ソイルセメント地中連続壁工法、又は地中控え護岸工法と云う専用マシンなのです。(こちらにFlash解説動画が… http://www.santo.co.jp/gijutsu/flash/TRDanime.fla.swf >)

チェーンソーの様なカッターチェーンを地中に差し込み掘り乍ら、セメントスラリー(液体セメント)を注入し、掘削している土砂と撹拌して、その侭地中にコンクリート壁を造るのです。通常ですと、パワーショベルで廻りを掘り進め、鉄筋を組み型枠を建て、コンクリが乾いたら型枠外して埋め戻すと云う、大掛かりな工事でしたが、そんな手間隙無しに地中壁を造ってしまうマシンです。

で、何でそんな工事をしているかと云いますと、写真手前が川でして、工事している場所が遊水池となる計画です。元々農地だった所を買い上げ広大な遊水池が出来る予定でして、写真右の橋桁のある道路は新規に造られました。川の拡幅工事が進んでいる事は以前にも記しましたが、それに合わせ、洪水を防ぐ遊水池が造成されています。川下にも親水公園&遊水池があるのでそんなに必要か?と個人的には思うのですが、遊水池になったらそれはそれで水鳥の楽園になるかもしれないので、楽しみでもあります。

私がボランティアしていた公園は、大型遊具の老朽化で撤去&新設も工事が始まり、年度末恒例の工事ラッシュで御座います。

そんな訳で、冒頭の万葉集も公共工事絡みで御座りまするぅ。

( ´ー`)yー-~

信心深いトスカーナ婦人が目を覚ますと、昨夜からの大雨で川が氾濫し、すでに1階は水没していた。2階の窓から表を覗くと、水位はさらに上がってきていた。そのとき、窓の外をボートに乗った男が通り掛かり、家の中の婦人を見つけて叫んだ。
「このボートにお乗りなさい!」
すると婦人はにこやかに言った。
「きっと神様が助けてくださいます。どうか構わずに行ってください」
夕方になると2階も水没してしまい、婦人は屋根の上に避難した。そこに別のボートが通りかかり、屋根の上の婦人に向かって叫んだ。
「早くこのボートに!」
しかし婦人はにこやかに言った。
「きっと神様が助けてくださいます。どうか構わずに!」
夜になるとさらに水位が上がり、婦人は屋根のてっぺんの避雷針につかまって、どうにか流されずにいた。そこにまた別のボートが通り掛かり、婦人に叫んだ。
「流されてしまいますよ!早くこちらへ!」
それでも婦人はにこやかに言い放った。
「きっと神様が助けてくださいます。大丈夫!」
しかしやがて婦人は力尽き、溺れて死んだ。
天国に着いたトスカーナ婦人は、神様に会わせて貰う様、天使に頼んだ。神様の前に立った婦人は、少し責めるような口調で言った。
「神様、何故私をお助けにならなかったのですか?」
すると神様は厳かに答えた。
「だから3回もボートを送ったではないか」

雪中花

2013-01-05 17:00:21 | 日記



今日はひんやりしやんス。…お粗末。

実際、13時半になろうとしていますが気温は4℃。昨日は北風がひんやりしていましたが気温は2桁でしたから、少々歩くと汗をかきましたもの。今日は汗腺もぎゅっと締まって、歩いても体温が上がりませんし、汗のあの字どころか乾燥した空気に身体の水分を奪われ、おでこを摩るとカサカサと音を立てまする。

朝昼晩と毎日血圧を測ると同時に体温も測って居ります。血圧降下剤を服用していますから、冷え性なのに血の巡りを抑えると増々冷えてしまうのではないかと疑念を持ち、自主的に測っているのですが、今朝は右腋下で34.5℃でした。で、或る時から更に疑問を持ち、腋下検温も左右測りだしたのですが、面白い事に左右で体温が違うのです。今朝、右腋下で34.5℃に対し、左腋下は35.3℃と0.8℃の差がありました。13:00の計測では左腋下36.3℃に対し右腋下は36.5℃。差は0.2℃に縮まりましたが体温は左右逆転しています。左右測りだして半年になりますが、私の場合概ね右の方が高めです。熱があると訴えるには私の場合右腋下で測った方が説得力が増すと云うものです。

何故に体温が左右で違うのか?と、手始めに体温計の製造元に問い合わせた事があるのですが、明快な回答を得られず、測り方の指導を(説明書に書いてある事ぐらい知っていますが)される始末。体温に関する基礎知識なる小冊子を送付して下さいましたが、其処にも私の疑問に答えは載っていませんでした。そんな訳ですから医者に聞いても判りますまい。

素人乍ら思う処は、体温調節も自律神経の働きですから、「うつ」を患う私の自律神経が乱れているのが大きな要因か思われます。然し乍ら、何時測っても左右ぴったり同じとは、それはそれで何だかロボットの様で逆に不自然ですよね。例えば月面は表と裏で200℃以上の違いがあり、日光を浴びている面とそうでない、風の当る面とそうでない、心臓を上にして寝ている、下にして寝ている等々、諸々の影響が腋下の体温の違いに出る事もあるでしょう。私も半年測り続けて少し自分のトレンドが判りつつある程度です。数年測り続けてみないと断言するには至りません。と云う事で、今後も継続して測り続けます。

昨日は前エントリで記した様に、内科診療に出掛けました。御用始めの日でもあり、病院も正月明け故に混むかなとは思って居りましたが、開院時間に着くバスに乗ったらガラガラで、病院の待合室も混んでいると云った様子もなかったのですが、ちょっとウトウトした間に呼ばれたのに気づかなかったかな?と思うくらいに、待合室の雰囲気から察する処の勘も外れ、待った待ったの2時間半。お尻も痛くなり院外の喫煙スペースで一服している時に話しかけて来たおじさんの言葉で合点がいきました。そのおじさん曰く、「朝6時に記帳して2番目だったのに…」って聞いたのが10時半頃で、血液検査もしたのだから妥当な時間だと思うのですが、おじさんの怒りは扨措き、開院前に順番を取って外で時間潰ししている人が想定以上に居るのだと。

前回受診時には主治医が臨時休診で、初見の医師が「貴方にはこれの方が効きます」と変えた薬が大外れで、元に戻して貰い、前回の血液検査の結果が良かったので、抗コレステロール薬は1錠減薬。

薬局で薬を貰ったのがお昼過ぎ、市役所へ書類を出さなくてはならないので、帰りのバスは14:00頃しかなく(田舎なもので…)、買い物して時間潰しです。今朝、活動量計(歩数計)の計測値を記録しましたが、昨日はバスを使ったものの4km歩いていましたね。

私は大体購入する商品のメーカーは絞り込んでいますので、どの店が安いか把握して居り、1店舗で全てを買い揃える事はなく、例え同じチェーンストアでも安い方へ足を運びます。店長の方針か、只の誤入力かは判りませんけど、同じチェーンストアでも1例ですが、アフターシェーブローションが方や1,280円、方や1,180円と首を傾げますが勿論安い方で購入します。ふふっ、「値段が○○店と違うよ」なんて余計な、野暮な事は申しません。そうして忽忽積み上げた小銭はセール等の更に安い時に纏め買いに使います。

さて、16時になりましたが気温は4℃の侭。今日はサボってしまいましたが、明日はボランティアに出掛けます。そろそろ蝋梅が咲く頃かと思いますので、時間があれば探しに散歩でもしてこようかと。1軒、蝋梅の大木があるお宅があったのですが去年伐採してしまったので、香しい香りを求めてまた探さなくては…。

( ´ー`)yー-~

景気の気は気分の気と、随分前から私は主張してきましたが、漸くそう云う事を言い出す経済アナリストやジャーナリストが出て来た様ですな。

築地の初競りで大間産マグロ(222kg)が155,400,000円で競り落とされました。競り落とした社長曰く「先ず気持ちからぱっと華やかにして、皆で景気を良くして行きたい」との事。

しみったれた経済界の役員連中に説教して頂きたいですな。

写真は日本水仙、水仙は別名雪中花とも。冒頭の「ヒヤシンス」を捩った言い回しで勘違いした方、負けです。