goo blog サービス終了のお知らせ 

Tosh!'s Blog

ただ生きるな善く生きよ(ソクラテス)

...っくしょん!

2014-05-07 15:01:49 | 時事


写真はカメムシ。昆虫の種の判別は難しいのですが、キバラヘリカメムシで間違いないのだろうと思います。腿節の色が腹側の色と背中側の色に別れ、触覚の先端の色、腹部側縁のダンダラ模様等で複数のソースを当たってみてもほぼ間違いなさそうです。

カメムシは総じて臭いので刺激しない様に写真に収めました。やっぱり私には可愛く思えるのですが、Webでは害虫扱いが多い様で。

(´ー`)y━・~~

購入する前から、予告編(Trailer)を見ても、絶対にがっかりするからと躊躇っていたのですが、えいやっ!と購入してやっぱりがっかりした映画「ウルヴァリン:SAMURAI」は、典型的なアメリカ(西洋)の日本感、日本を知らないアメリカ(西洋)人が納得するだろう日本のイメージを具現化した作品。観た後には否否、これはSFだからフィクションだからと自分を説得しなければなりませんでした。

原作本をたまたま読んで、ストーリーに引き込まれ、きっとこれは映画化されると思っていた新人作家だったトム・クランシーの「レッド・オクトーバーを追え!(邦題)」も、冷戦が終焉した世界情勢に映画の公開もマズくないかと、公開を躊躇ったと聞き及びますが、映画とてやはり現実を引き摺るものだと思います。

そう云う観点からすると、やはり「ウルヴァリン:SAMURAI」も日本人としては頂けない、後味の悪い気分も残ります。グレンデール市やらの慰安婦像設置も、そう云う思い込みに繋がりがありそうです。

日本人として突っ込み処満載映画ですが、物理的にオカシイでしょと云う突っ込み処も満載です。予告編でも見れますが、例えば新幹線の屋根の上の格闘シーンも、架線も其れを吊る鉄骨架線柱も描かれていて架線柱を避け乍ら格闘しているにも拘わらず、パンタグラフがないのっぺりとした屋根とは此れ如何に。架線柱を通過する際に頭を下げ屋根に伏せる演技も、そんなに屋根ギリギリに設置しないし、其処に看板なんて...。真田広之のくさい芝居も監督指示でしょうか?

「セーラー服と機関銃」と云う馬鹿馬鹿しい日本作品もありましたから、増上寺に機関銃は相殺して於きましょうか。にしても、ジェームズ・マンゴールド監督ですか、或る意味憶えて於きましょうか。

フィクション、フィクション!...フィクションだからぁ~!
(-ω`-〃)

因にちょっとした知識として架線について。パンダグラフを介して電気を供給する架線ですが、パンダグラフと架線の摩擦に依る摩耗を考慮し、直線ではなく敢えてジグザクに張っていたりするのです。ちょっとした工夫がなされています。

(´ー`)y━・~~

今日入ったニュースでH5N6型の鳥インフルエンザで人が死亡したと中国で発表があった様です。私はインフルエンザに関しては記録を取っており、A型亜型は表まで作って整理していますが、H5N6型は初耳ですから記録も書き加えました。(H1~H15で)N6で人に感染した例は初めてです。

H1N1 - スペインかぜ、2009年新型インフルエンザ、或はAソ連型。
H1N2 - 2001年5月31日にインドで最初に起こり、北半球広範に広がった。
H2N2 - 1957年に中国から始まったトリインフルエンザの大流行であるアジアかぜの原因。
H2N3 - 鳥類とほ乳類に感染する。
H3N2 - A香港型。1969年に大流行して75万人の死亡者を出した香港かぜ。
H5N1 - 高病原性トリインフルエンザ。2013年の感染例は38件、内24人が死亡。
H5N2 - 2005年の茨城県、埼玉県の養鶏場で発生。2006年1月厚生労働省がヒトに感染を公表。
H5N6 - 2014年5月、中国でヒトに感染し死亡。
H5N8 - 高病原性トリインフルエンザ。2014年1月韓国で半島西部に拡大。
H6N1 - 2013年5月台湾中部で、初のヒト感染例あり。
H7N2 - 米国で2002年、2003年感染あり。
H7N3 - トリインフルエンザ、カナダで2人感染あり。
H7N7 - 2003年にオランダで農場の家禽で流行、ヒトに感染し1人死亡。
H7N9 - トリインフルエンザ、2013年3月に中国でヒトに感染、死亡者多数。
H9N2 - 低病原性トリインフルエンザ、1999年に中国と香港でヒトに感染、その後も継続中。
H10N7 - 2004年にエジプトで鳥肉販売業者が感染。
H10N8 - 2013年12月に中国でヒトに感染し死亡。

120以上の亜型が知られている中、上記しか感染例が無いので無用な心配は必要無いと思いますし、パンデミックは極稀です。其れよりも、薬に頼るのではなく、体力を付けたり免疫力を上げる方が宜しいかと思います。ワクチンの効果など私は懐疑的です。

(´ー`)y━・~~

「ハクション!ハクション!」とくしゃみばかりするからと動物病院へ連れて行った。
飼主「グズっ、鳥インフルとかって人にも感染するじゃないですか、大丈夫かしら?」
獣医「病気じゃないですね。このオウム、真似をしているだけですよ」

もののみ悲しう思さるるに...

2014-05-06 16:35:08 | 時事


写真はゾウムシ。幼少から興味を持って虫取りもしたから、見ただけでゾウムシとは判るものの何ゾウムシなのかは判らないから調べました。アナアキゾウムシで間違いないだろう迄は判ったのですが、クスアナアキー・リンゴー・マツー・クリー・ホソー...etc.と、察するに好みの木の名が付いている様なのですが、Webも昆虫博士ばかりではありませんし、名前を間違って写真を掲載している可能性がありますから特定は出来ませんでした。

人間の腕で云う処の肩から肘の上腕を腿節(たいせつ:Femur)と云い、肘から手首までの前腕を勁節(けいせつ:Tibia)と云いますが、写真のゾウムシは腿節がボーリングのピンみたいに肘がやたらと大きくなっています。模様等は個体差もあるかと思いますし、その特徴的な肘に当て嵌まるのはオリーブアナアキゾウムシが今の処一番近い様に思いますが、機会があれば図書館等で調べ直してみます。

私には可愛い虫に見えますが、Webで検索すると害虫・駆除が多くヒットします。個人的には少し悲しい。ミミズだって、オケラだって、アメンボだって、みんなみんな生きているんだ友達なんだ~♪って無邪気に歌っていたのに、大人になり身近にいると邪魔者扱いするのだから、自分勝手だと熟熟思う。

今の子供が水辺で遊ぶ機会も少なくなって、少なくなった人工池に産みつけられたカエルの卵も根こそぎ子供が持ち帰ると、「子供って残酷だから」と言う大人もいるが、そう云う人に限ってカエルの大合唱には「五月蝿い!」と怒るに違いないと思う。自然を人工に造り変えて、池には「危険」と立看板し、フェンスで囲んできた世代は子供の成長も管理漬けで、他人任せで、子供自ら学ぶ意欲を削いできた。誠に自分勝手でエゴイズムだと私は思う。

私は常々メリット・デメリットは表裏一体だと記してきた。メリットばかりを追い続け、高度成長期を支えたけれども、その裏の矛盾だらけの世の中を見て見ぬ振りして放置してきたのは、所謂団塊の世代だよ。欲呆けだらけが圧倒的に多い世代。勿論、立派な人もいるが、私は総じてその世代が嫌いだ。東電の役員には呆れただろう、あれが象徴的な無責任体質の権化だよ。

とは云え、人間誰しも悪意を持ってそうして来たのではない。ただただ、欲に負け、欲に任せて、時代の流れと云う大きな渦に巻き込まれて来たのだろうと思う。恨む気持ちは無いが、少しは自省して欲しいと願う。

自省の姿勢を少しも見せない諸先輩方に対しては、私は手厳しいし同情もしない。

世の中、世情や経済や自然も何もかも変化し続けている。生き物の様に動き回って停まる事など無いのに、「安定」を求めたがる。それが時代の流れと云う大きな渦に巻き込まれた要因の一つ。これも以前記したが、人其々に脳みそを持ってい乍ら自分で考えもせず、他人が導き出した「答え」に寄り従うから巻き込まれる。大きな意味では宗教もそうだ。「答え」に従ったのだから責任は無いとは、私に言わせれば其れこそが「無責任」だ。

作詞家・作曲家・歌手と其々にヒットメーカーが居たし、其々の才能とも云えるけれども、そのヒットも流行に乗っているだけで、能く能く歌詞を聞いても意味が判らないから、廻りの話題になるので合わせてはいたが心の中じゃシラケてた。シンガーソングライターの方がよっぽど心に響くものがある。文豪と廻りがちやほやしても、捻くった表現だけのストーリーも薄っぺらなものと、私は読み切る方が苦痛だったりもした。

冒頭の写真も興味を引くのは名前だけじゃない。何故下を向いてじっとしているんだろう?逃げる時に有利なのかな?隠れているつもりなのかな?天敵が近くに居るのかな?それとも私が近くを通って気がついた事に気付いて...と疑問が次々湧いてくる。生憎じっと観察する時間がなかったので写真を撮るだけだったが何時も色んな疑問が湧き起こる。全てを記す事は中々出来ないから端折る。

端折るのが誤解を生んだりもするのだが、私の力不足。私の責任の産物也。

(´ー`)y━・~~

「アベノミクス」に対する反論は予想出来ていたし、保守系も予防線を張っていたし、或る程度想像はついた。と或るBlogのイデオロギー的傾向が強い経済論調も、株価や為替変動のちょっとした動きに過剰反応し過ぎだと冷ややかに見ていた。

確かに最近Appleらしさが少し薄れて来た感じは否めない。Macユーザーとしてそう思う。然しGoogleとは、更にM$とはまだまだ質が違う。信頼感には差がある。と個人的には思うし、株価も長い目で見れば自ずと適正になって行くのだろうと思って来た。

が、某Blogは金融面(&反アベノミクス)に重きを置きすぎているから、Appleも500ドルを割ったら成長も終わりと散々扱下ろして来たけれど、私はGoogleは過大評価され過ぎて(Appleの倍)いると思っていたし、何れ近い内に落ち着く処に落ち着くのだろうと思っていた。某BlogはGoogleの株価は高値安定するとでも思っていたのか言及せず。Appleが時価総額世界一となったからエポックメイクとして取り上げていたのかもしれないが、重箱の隅を突く様な論評にしか思えなかった。反アベノミクスが何故Appleかは、アメリカ経済の鈍化→日本経済の鈍化と云うロジックらしい。

Googleは4月に入って急落で約半値。今日は527ドル、方やAppleは600ドルに持ち直した。

私はGoogleも高い潜在力を持った企業で、或る意味それを出し切っていない様に感じる。それが経営陣の所為なのか、技術者の質の低下なのか判断できないが、腰を据えた経営判断がなされていないとは感じる。このままだとすると期待感も働かず、もう一度1,000ドル台まで戻すとは考え辛い。

某Blogはこの事に一切言及なし。他の不安材料を見つけては曖昧な表現で不安を煽っているとしか思えなく、ネガティブな側面でしか見ていない様な気がするが、「抜かるなよ」「気を引き締めよ」と云う意味合いで解釈して於こうか。

付け加えて於くが、Appleの株価が600ドルだと喜んでいるのではない。この先500、400ドル台に落ち込む事だってあろう。そう云うものだとしか考えていない。そもそも金転がしが嫌いだし、興味ないし、株価など倒産しない程度ならどうだってよい。長い目で見りゃM$も株価は上がってるよ、今日は39ドルだw。

不安を煽って人を引きつける。...具体的解決案も持たないのに。とは、新興宗教でも昔からの宗教でもやっている手口だ。話をあちこちに振って於けばどれかは当たり信じ込ませる糸口となる。

真偽は自分で見極めよ。

(´ー`)y━・~~

象を連れた男が映画館にやって来た。
チケット売り「ちょっと!象なんか連れてこられちゃ困るよ!」
5分程経ってまた男が象を連れて来た。が、象の両耳にはパンが付いていた。
チケット売り「さっき言ったろ!象は駄目だ!」
象を連れた男「俺のサンドイッチの中身にまでとやかく言うのかい!」

ただなゐなりけりと...

2014-05-05 14:11:08 | 時事


久々に大きい揺れで目が覚め、東日本大震災の揺れを思い起こした。縦揺れは(寝ていた所為か)感じず、大きな横揺れだったから震源地が遠いのかと東日本大震災を想起させ、揺れが強まる(東日本大震災がそうだった)のか収まるのか数秒待って、大丈夫そうだとスリープ状態のパソコンを立ち上げ「地震なう。久々に大きな揺れが来ました。体感震度4 #jishin」とツイートした。

よく晴れた日には江ノ島から大島が見えるから、震源地を大島近海とされると、確かにそうだが、大島より遠くと云う気分になる。相模湾沖とすれば頭に描き易いし、江ノ島から見える大島との間の視野の範囲だろうと具体的に想像できる。厳密には相模湾の境界は三浦半島の突端(三崎)と神奈川と静岡の県境に近い真鶴半島を結ぶ内側だが、伊東市(伊豆半島の東に出っ張っている当り)と千葉の房総半島の突端近くに西に出っ張っている館山市を結ぶ真ん中当りが震源地。三浦と大島を結ぶ真ん中当りだから、やはり大島近海は少しイメージし辛い。要するに相模トラフ下で起きた地震。

先ほどNHK朝7時のニュース(Podcast)で聞いたが、震源が深く(約160km)太平洋プレートで起きた地震で関東大震災とは関係がないと言いたげだったが、一方で起こる確率が高いとして研究費を充てがって貰い乍ら、今回は心配ないと東日本大震災も予兆を無視して結局決断できなかった学者・役人如きに命を預ける気など更々無いわい。と、個人的に思うから、心配ないと打ち消すよりもこう云う大きな地震があった時にこそ、避難訓練や地震対策の啓蒙を報道すべきじゃないのかね。

以前も記した記憶があるが、そう云う報道に慣らされ疑問すら持たない会社の上司は、揺れが収まってもいないのに「ラインを動かせ」(震度3以上だとラインが自動停止する)と構内放送で宣う始末だよ。そう云う時こそ訓練ともなる避難優先だろ。と私一人、上司に怒鳴り込みに行ったがね。

始発直後の時間帯、近隣の電車も遅延した。政府も素早い対応で内閣府情報設置室を設置したのが2分後の5時20分。普段霞ヶ関(強いて云えばおかしな判断下す個々人)を批難していても、此れには良くやったと褒めたい。何時でも是々非々で判断するが、10分、20分だと普通以下の評価だから当たり前の範疇で褒めない。内閣府がPDFだが9:00までに第3報までの状況報告を出していて、8:30現在13名の軽傷者が出ている様だ。民主党政権時ではあり得なかった。

因にUSGSだとMw6.0 23km ESE of itou, Japan 151.1kmと、伊東の東南東23km深さ151kmとなり、大島と真鶴を結ぶラインの大島寄りで震源も大島近海となります。1989年7月に伊東市沖で海底噴火が起きたライン上でもあり、個人的には気象庁の発表を鵜呑みにしていません。

深発地震で今日の様な強い揺れを起こすのは稀ですが、例を上げますと...
1993年1月15日、釧路沖地震 深さ101km Mj7.5 最大震度6
1994年6月8日、ボリビア深発地震 深さ631km Mw8.2 最大震度メルカリ震度階級Ⅵ
2005年7月23日、千葉県北西部地震 深さ73km Mj6.0 最大震度5強
2011年4月7日、宮城県沖地震 深さ66km Mj7.2 最大震度6強
2014年5月5日、伊豆大島近海 深さ160km Mj6.2 最大震度5弱

検索していて気になる論文表題を見つけました。
「関東地方の地震と飛騨地方の稍(やや)深発地震の相関再考」吉田明夫(気象研究所地震火山研究部)
論文内容を私は見る事が出来ませんでしたが、とても気になります。

(´ー`)y━・~~

ANNnewsCH(YouTube)
元気象庁長官「地震波が潜り込む太平洋プレート沿って一番早く伝わり易かったと思うんですね。それがちょうど関東の辺りに一番伝わり易い構造線に広くあったので...地震の揺れは地盤の柔らかさ、固さによって震度が変わるんです...」

つまりこう云う事かな。...東京千代田区大手町って、駄目駄目じゃん。