
これまで釣りにうつつを抜かしていたため、最終月まで持ち越してしまったが、
何とか約束を果たせた(^^♪
この日は、寒い日だったので自然と(#^.^#)

五臓六腑に沁み渡るね~~(^J^)
途中、グリーン上で動いたボールを打って2打罰、イーグルトライを失敗して池ポチャだの。
ギャーギャー笑いながらの最終ラウンドでした。
来年は、もう少し真面目にプレーしたいと想っている今日この頃m(__)m
勝手にホームコースとしている【森永高滝カントリークラブ】
日曜日にコンペが行われた。最近は釣りに傾倒している小生、ちょい不安
最終ホールは、アウトイン共通のグリーンを持つ見晴らしのいいレイアウト
さてさて、小生のスコアカードに燦然と輝くこれは何でしょう??
ジャ~~ン、、
トリプルパー!!
それは、ゴルファーを奈落の底に突き落とし、そのラウンドでは決して再起を
させない程のダメージを与える。 そして、同伴者には哀れみの言葉を用意させ、
或いは、間合いを崩させてしまうもの。。。
アハハ~~ハーフ45を叩いてしまった・・・
ま、これも日頃の鍛錬を怠った、然るべき結果なのでしょう~~!
いい反省となったラウンドでした
バンクーバーオリンピックも大詰め。
今年は『カーリング』のルールを覚えたので、楽しむことが出来ている。
ま、予選敗退は残念だが、これは日本国としての課題が残ったわけで・・・。
さてさて、
来週に今年初のゴルフラウンドが予定されている。
『冬を制するものが、その年を制する!』ってな勝手な理屈をこねて
練習場へ通っている・・・。
スウィングにおいて、大事な部分の一つ、グリップ。
これを10数年ぶりに変えた。(変えざるを得なかったのかもしれないが・・・。)
とある雑誌のプロの連続写真をよぉ~~く見ていたところ、昔よく言われていた、
左右のV字の向きを合わせ一体にするグリップは、皆無に等しかった
早速、試してみると、フィニッシュに向けて体の起き上がりがスムースになり、
ましてや、左手親指の痛みが無くなっていた。これは好都合
きっと、ウッド系が少しずつストロングになってきたことで、トップではオープンに
なっていたものを小手先で修正して見繕っていたのだろう・・・。
【三つ子の魂100までも】ばりに、当時のレッスンプロに教わったもの(左手親指
に右手拇指球で包み込む)を頑なに基礎としていたのだが、クラブや体の変化に
順応しなくなっていたようだ・・・。
長い間の勘違い!何事も何らかの変化には、正確に即応することが肝要である
と思い知らされた出来事であった。
最近、寒さが凍みるようになってきた。
すこし昔までは、コートは開けていたのに(あ、決して変態のソレではありませ
ん(^^ゞ)、ここ最近は鉄壁の守り~(^_-)
さてさて、 箱根は熱かったね~~
今年は往路・復路ともにゆっくり視ることが出来た(シ・ア・ワ・セ!(^^)!)
ガイドブックには、やはり新・山の神【柏原選手】の特集がなされていた。
高校2年まで全くの無名選手だった。しかし当時の監督が素養を見い出し、
貧血対処や体質改善を行い、昨年の大舞台で開花した。
そして第5区は、同郷である2年前の山の神【今井選手】から話しを聞き、
目指すようになった・・・。と。
東洋大学は、来年も層が厚い。
今年走破した大方の選手が残っている。
しかしながら、まさかがあるのが勝負事!
大ブレーキだったり、思いのほか(?!)快走したり、はたまた、襷を繋げる事が
出来なかったり。。。
一生懸命な人達がやることだから、結果はどうあれ、スポーツは楽しい。。。
来年も楽しく拝見させていただきます(^^♪
天の声:貴方は、もう走らないのかい?典型的な3日坊主ですな。。。
日曜日、忘年ゴルフコンペに参加した。
いい天気ではあったものの、北風ピープー(^_^;)
結果、スコアは41・41だった。
この日のゴルフは我慢続きのフラストレーション全開(ー_ー)!!
ティーショット、アイアンとも安定しており8割程度のパーオン率にも拘らず、
パターとアプローチの距離感が全く無いと言っていい位ほどのものだった。
で、いつかは戻ると信じ続けているうちにラウンド終了・・・。
バーディーは、イーグルオンしたホールのたった1個。。。3パットが5個。。。。。。
ヘタクソだなぁ~~と、改めて想った今年のラストラウンド。
語呂のいいスコアだったとして、来年に繋げることにしましょ(^^♪
♪忘れてしまいたいことやぁ~~どうしようもない悲しさにぃ~~♪
テーラーメイドR9の5#ウッドを購入した。
ロングアイアンが好きだっただけに3本目のウッドは自分でも意外や意外・・・。
しかしながら寄せる波には叶うまい・・・。
これは、ホーゼル部をトルクレンチで可変して球筋が変えられるという代物。
道具も凄いレベルまで到達し、技術鍛錬のお座なりが否めない今日この頃。。。
試打したところ、中高弾道で真っ直ぐ飛んでいく。(内心、微妙。。。)
そして3#より飛距離が出てしまっている。。。
あ~~あ・・・(超愕然。。。)
結局、3#も新調することとなり、今年はウッドを総入れ替えする羽目と・・・。
Driver 3#W 5#W 3 4 5 6 7 8 9 P 52 60
Loft 9.5 15.0 19.0 20.0 22.0 25.0 28.0 32.0 36.0 40.0 44.0 51.0 58.0
Lie *** *** *** 58.5 59.5 60.5 61.0 61.5 61.5 62.0 62.0 63.0 63.0
Shaft S3.2 S3.8 S300 ← ← ← ← ← ← ← S200 ← ←
Distance 280 250 230 210 200 190 180 170 160 145 125 110 90
Driver-H・S:49.4m/s
小生の場合、基本的な考えとしては、
アイアンとパターは長年のお付き合いで、ウッドは経年に伴いチェンジしていく。
そろそろ、試合にでも出てみようかな(^^♪
今年は、あと2回のラウンド。
道具達の活躍に期待しましょう・・・