今年の夏は暑い上に、熱いスポーツも盛り沢山(^^♪
世界陸上、PGA終盤、甲子園。。。
熱帯夜に増して、これらのTV観戦で 寝不足が例年にないほど・・・
先ずはゴルフから~~!
先日、職場の3人でハーフプレーした。 この日も大変暑く、集中力もどこ吹く風(^。^)y-.。o○
各々、課題を見つける日となった模様(*^_^*)
小生の場合、どうにもこうにもパットが下手を通り越して、何かに憑りつかれていると想うほど!
後輩の言う「帽子の汗がパターに落ちるのも気になりますよね~。」が、今後に影響するエッセンス!!
ありがとね~!
FWを替えた。 試打すること数か月!
このディアマナのBシリーズが合っているようで、
オレンジのシャフトから正に模様替えを行っている最中(^。^)y-.。o○
飛距離より出玉の高さを重んじている小生、ラウンド中に数回使用したが、
ほぼイメージ通りの放物線を手に入れた。
これから年末にかけて、今年は10年程使用した道具達と決別することとなるが、
クラブの進化にきっと驚き続けることだろう(^。^)y-.。o○
鶴舞カントリーで行われている女子プロトーナメントを観戦した。 う~~~ん、ほとんど興味がない
女子プロなので、メジャー選手以外はボードを見ても??????
ま、それでもスウィングを見ていると、何人かは覚えられた。
『このプロは、ゆくゆく勝ちそうだなぁ~~』と、話しながらパンフを見ると
既に優勝していたりして、声を張り出すことのないスポーツで良かったぁ~アハハ(^^♪
帰り道は、1時間インターバルのシャトルバスは寸前で発車!
最寄駅までの約40分、いささかこの日は良く歩いた。。。
因みに、翌日の自身のゴルフは滅茶苦茶・・・。
迫力は無いものの、フェアウエイにボールを置いて、
淡々とパーを取り続け、バーディーで穴埋めしつつスコアを上げていく。
このプレースタイルこそ、アマチュアが参考になる所以ですね~(^。^)y-.。o○
ゴルフの祭典、マスターズが閉幕した。
優勝は、アダム・スコット。安定したショットが印象的でしたね(^^♪
見応えのある2013年でした。。。 オイラも歓喜の雄叫びを上げてみたいなぁ~
でもドコで?(笑)
で、このところクラブを見直そうと。。。
タイトリストの712CBを知人から借りたり、メーカーからこれ送って貰ったり・・・ 今のところ、このTC930がお気に入り!
ウッドではシャフトで目から鱗(^^♪
DJやGT系が合っているのかと思いきや、先日試打したディアマナが凄くいい~~(^。^)y-.。o○
フィッティングでは店員さんには「年齢的に楽なクラブに変えたいんです。」と選んで貰ったのだが、
『先々よりも今でしょ!』と、ツアーステージ430にこの元調子がベストマッチとして薦められた。
確かにヘッドスピードもディアマナだけ速い。。。
ま、ともあれ、
合っているだけでは新調出来ない訳で。。。
う~~ん、G1に賭けてみるかぁ~~!!
さてさて、春本番ということは、アクティビリティも全開モード。
少し前に触れたゴルフのプロとの練習の話題でも~~
自作スィングアークチェッカー(?)、グリップの前にこのハンガーをセット!
意外と触っちゃうよ~それでも7番アイアンまでのミッションクリア(^^♪
あと、こんなのも!
膝の挙動を覚えさせる練習。
この他、女子用ペナペナシャフトのドライバー(*^_^*)でタメを癖付かせたり。
ま、そのプロとは波長が合ったので、物は試しとばかり続けている・・・。
釣りメーカーと時期を同じくして、各社から今季総合カタログが出揃う。
タイトリストは夏過ぎかなぁ~
そのプロ曰く「クラブが難し過ぎますよ~!プロでも今は簡単なセッティングです。」と。
プロのクラブを試打すると、まぁ~簡単という言葉が思わず出てしまうほど。
しかしながら、アイアン全てにFUBUKIを入れるほど財政は豊かでない。。。
10年使っているマッスルバックアイアン、さてさて、どんな選択になるでしょうかね・・・(^^♪
妻から、「子育てが落ち着いたらね。」と言われていた競技ゴルフ。
20年前にご一緒した年配のゴルファーの方々は、今の小生とほぼ同年齢。
思い通りにいかないプレイに対しても、皆が皆、紳士たる堂々とした態度だった。
ある一線を越したスウィングは、狙いもミスも痛いほど良く分かる・・・。
ゴルフに真摯な紳士の姿に、小生は果たしてなれるだろうか。。。(^。^)y-.。o○
ゴルフ練習場にて、驚きの瞬間!
いつだったか、キャディーバッグから出して打ったボールが目の前に。。。 どの位の確率なんだろ?
で、今日日のテクノロジーというか、クラブの違いにもビックリ!
去年から欲しかった3#が中古ショップにあったので、テーラーと入れ替えたのだぁ~(^^♪ TOURSTAGE X-FW TYPE-T
これほどまでに球筋が変わるものなんですね~~??
それまでは、所謂、フェアウエイウッド球だったのが、DJ-7Sかヘッド形状が良かったのか
判らないけど、ドライバー並に低く、いい回転で突き抜けていく。
沢山の視線を感じ、ふと見回すと他の客さんが自席で見つめていた。。。
自分に合うものって、そうそう簡単には出会わないねっ!
改めて知己は大事だなぁ~~と想った瞬間でした。
しかしながら、そうなると、この下のクラブ選びが非常に難しい~~
ゴルファーなら解ってもらえますよね~~(^。^)y-.。o○
年度目標は数あれど、
先ず、スポーツでは、ゴルフの上達かなっ(^^♪
ドライバーのグリップを交換した!
ロイヤルグリップクロスラインコード(古っ!) 結局、今日日のモノは
しっくりこないんだなあ~
初売りの激安商品ゲット!
野口英世さんでお釣り付き(^^♪
現在、スイング改良中!
お爺ちゃんになっても振り回せるようにと一念発起!
で、次の3点がテーマ~~
1.トップオブスウィングでクラブフェイスをスクエアにすること。
2.パッティングを垢抜けさせること。(笑)
3.そして、子供達にカッコいいと言われること。
ゴルファーって奴は、毎度『今度は直る!』と想っている種族なのだが、
今回の改造は、相当イジル!!
専ら書かれているスウィング理論などは当てにしたことはないものの、
たまたま手にした本には、多分に当てはまる点があり、参考にするというより
信じ切ることにしておりま~す!
体が付いていくか不安だけども、【今、遣らずして、いつ、遣る】ってな
気概で臨むことにしましょう~。
数値目標は敢えて内緒!
年末に笑うことが出来るでしょうかね??
ウルトラの父の名前は、ウルトラマンケン。
知らなかったぁ~~(^。^)y-.。o○
さてさて、
マスターズが閉幕してから早ひと月ほど。。。 今年は球を置くことに専念して
いたハズが、何故か、飛距離が伸びてしまっている今日この頃。
左ひざをちょいと出してみたところ、プレーンとタイミングが良い感じになっているようで、
たったそれだけのことで、フィニッシュも変わってしまったホド!
随分前の定石とは相反する訳だが、USPGAはじめ多くの一流選手が各々の土台作りを
している。
骨格・筋力等、スイングには決まりごとは無い方がいい。
『上げて下すだけ』。。。
そう言えば、面白いスイングをする先輩がいて、おじいちゃんスイングと
言われていたもんなぁ~。また観たくなっちゃった!
同伴を申し込んでみよっとォ~~(^。^)y-.。o○
真冬を制する者は、1年を制す!ってノリで、ゴルフ練習場へ向かった。
いやぁ~、粉雪舞い降りていますぜ~~~ 見渡すと5人程度のお客さん。
打席待ちのオンシーズンとは打って変わって、これが正しいオフシーズン(^。^)y-.。o○
入念なストレッチをしたのだが、50発程打ったところでギブアップ!
ショットは比較的良かったものの、体が温まるまで我慢が出来なかった。。。
今年も、この1年を制することが微塵も感じられない開幕であった(^_-)-☆
昨日は、忘年ゴルフコンペ(^^♪ 森永高滝にて。
久し振りに不安を抱えてのプレー(#^.^#)
先月のアキレス腱を庇いながら、恐る恐るのスイング。
42・44の何とも冴えないスコアだったが、ま、ショットはドライバーアイアン共に及第点!
良く飛び、良く切れていたとの同伴者のコメント(^v^)
スコアは、トリプルマン(トリプルボギー以上打つ小生の悪い癖)が数度あったため・・・。
それにしても、時折出ていた右へ真っすぐ飛ぶプッシュ系のショットは何でしょう?
軽く300ヤードは出ていましたね~~。あれをコントロール出来ないものかと。。。
今年のゴルフは、3ラウンド+薄暮2回。
ぶっ放し続けた1年でした(^^♪
あいたたぁ~~~、
アキレス腱と筋肉痛が・・・。
勤労感謝の日、おじさん連中でソフトバレーボールなるものを初めてやった。
汗もかかないかなぁ~とタカをくくっていたが、軽くデカいボールは、落ちたり伸びたり
いろんな変化をしながら飛んでくる。
学生の頃の球技大会では、掛け持ちするほど好きな運動だけに、
気分はその当時にタイムスリップ!! ま、こんな感じで。。。
それにしても、アキレス腱を痛めたというのは自身初!
これでも痛いのだから、良くいう『パキ~ン』と大きな音の断裂というのは
相当な痛みだろうね。。。
『無理はしなけりゃいけないけど、無茶はいけないんだよね~~』(#^.^#)
さてさて、
明日の渡礁では、不憫なく登ことが出来るでしょうか?
昨日、家族揃って、
伊藤園レディースを見物に行った。(チケットありがとね~~YT君)
行く前は、落ち着きの無い子供達に不安がっ(特に怜志)。
彼は、芝生の上を転がったり走ったりと大忙し(^^♪
はしゃぎ声で選手に数度睨まれたが、ま、この程度で済んだのだから及第点!
帰るバスの中で「次に練習場へ行った時、ちゃんとに教えるからね。」と。
小春日和のそんな午後。。。
いや~暑い暑い!
皆さん、体調崩されていませんか?
こまめな補水と塩分摂取をして、熱中症対策しませう~~
先週、プロに個人レッスンをお願いした。
ドライバーの右抜け対処がテーマだったのだが、
打てども打てども、その球が出ない。
と、いうのも、ドライバーを新調したことにより、現在非常に安定している。
しかしながら、元を取らねばと、いくつかの助言を戴いた。
①左つま先をもう少し開く。
②アドレスでの右ひじを下げること。
③ドライバーのグリップは心持ちフックにする。 レイドオフが羨ましい(^_^メ)
ま、両手は離れっぱなしですけどね(*^_^*)
今のドライバーキャリーは、この練習場ボールで250ヤードのフェンスを越す程度。
プロが言うには、「バックスピン量を減らすように緩やかにボールを迎えることが出来れば、
あと20ヤードは伸びるはずです。」と。へぇ~~~~??
飛距離よりも安定性を重視するプレースタイルと決めていた矢先なのに・・・。
男の子に生まれたからには、やっぱロングドライブはそそられますなぁ~~
決めたぁ~!曲がろうがOBになろうが、今年いっぱい、
とにかくぶっ叩く!!
フェイジョアが開花した先週末。
初めてニュー南総カントリークラブをラウンドした。
ここは接待ゴルフ場と想っていたところ、実際は、レイアウトもメンテもしっかりした
いいゴルフ場だった。 距離は短めだったので、次回は、是非バックティーね!
自分のスコアは相も変わらず・・・。それでもいいこともあって、ロングホールのイーグル
オン2つのうち、1ホールでイーグルが取れた。
また、昔よく使っていたスピンをかけた低い出玉のアプローチも決まったりして、収穫は
そこそこあったかなぁ~~と。。。 その後、吉井宅にて
七輪パーティー(^^♪
ここでは、寺っちの反省会!
いいゴルフを展開してるかと想えば、後のホールではごっちゃり叩いてくる・・・。
奥さぁ~~ん、彼にアイアンセット買って上げてぇ~~~~(^◇^)
日曜日、ゴルフコンペがあった。
快晴のもと、森永高滝ゴルフクラブにて親しき面々と(^^♪
最終ホールは、アウト・イン共通の1グリーン!最初見た時は驚いたもんだ(^。^)y-.。o○
この日、ショットの善し悪しがハッキリしていて、
コンスタントにバーディーやイーグルパットもあるのに、
叩くところでは、3rdショットOBやロストやらで、トリプルボギーが4ホール!
そうなると、
プッツン大王降臨!!
ま、それでもいいことがあったりして(^^♪ ドライバーを新調した。
【ツアーステージX-Drive 705 タイプ415cc、9.5度 シャフト DJ-6S】
ゆっくり振ってキャリー270ヤード位とぶっつけ本番の割には、球の高さも強さも
心地良かった。
国産クラブは15年ぶり~、疲弊した日本に少しでも寄与できればね~~(^◇^)
このゴルフってスポーツは、つくづく面白い。
全てが完璧なショットだとしても、結果が伴わなかったり、
逆に、散々であってもスコアメイク出来てしまうラウンドもあったりと。。。
ま、いづれにしろ、「スッゲー!」と言われるゴルフを目指し、
精進しませう~~!!
次回は薄暮ハーフ。
仲良し職場メンバーで、楽しく真面目なゴルフを展開しよっと!
昨日は絶好の洗濯日和(^^♪
布団がホッカホカ。う~~ん、幸せ感じる~~(^。^)y-.。o○
【大原御宿カントリークラブ】
井上誠一さん設計の、房総では老舗に入るのであろうゴルフコース。
打って変わって、この日は”超”がつくほどの強風日!
パッティングでもボールが動く動く。。。
あるホールでは、3Wの第1打が、な・な・なんと350ヤードのロングディスタンス(^^♪
もう、訳が分からぬままにジ・エンド。41・45を叩いた嬉し恥ずかし初ラウンドでした。
しかしながら、良いこともあるもの。
風で飛ばされたヘッドカバーが戻ってきて超ラッキー!
拾ってくれた方、ありがとうございますm(__)m
次回は来週。
今年は、そんなこんなでゴルフを頑張ろうと想っている今日この頃(^。^)y-.。o○