goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ想記

怠け者で天邪鬼な小生が日常を想い・気のままに妻や子供達、家族やお世話になってる方々へ勝手な独り言を発信!(^^)!

沖磯釣行~夏磯トリガホリ

2014年06月16日 | 釣り


 土曜日に渡礁した。
前々日より渡すのは無理だと言われていたが、
港で待機。友人の一人がアジ釣りをしていたが、残り3人は全米オープンを観て時間稼ぎ。
7時頃、船長が現場を確認して3時間ぐらいならとOKが出された。

 


アジ釣りモードの彼は、上物タックルは一切持参しておらず、
 この素敵なライジャケを着用することに(笑)

実釣は2時間半程度だったが、
 塩焼きと刺身用のイサキに
シマアジをお土産にした。
 大きい方のイサキは36㎝。シマアジは尺弱。
ま、もう少し大きいシマアジの引きを堪能したいところだったが、程よく荒れていた海況から、
南西風が吹き荒れる前に撤収した。

 魚好きな子供達にはいい土産だったよう♪
塩焼きが特に気に入った様子だったが、刺身もアッという間に完食してくれた。

本命のメジナも型物まではいかないものの、程よく竿を曲げてくれた。
久し振りの釣行は、夏を感じたひとときでした(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖磯釣行~猪瀬的中編

2014年04月28日 | 釣り


 久し振りの富浦は猪瀬。
友人3人と渡礁したのだが・・・。

 この日は絶好のおんも日和。
風もなく、過しやすい気候だったのだが、
海に出ると、ベタ凪・澄み潮・流れなしと活性スイッチが上がるには
程遠い海況。。。
 ま、昼寝も出来たし(笑)、
こんな日もあるなぁ~~と。
外道も釣れないし、魚は見えないし・・・。
ま、それでも猛者達は、クロダイで竿を曲げていましたね。
今回、メジナを意外なほど釣ったのが一番キャリアの少ないI氏。。。
・・・こればかりは良く分からない。。。

 ま、それからは相変わらずの
宴席となり。。。 (この場には汐莉も参加、この写真は彼女の撮影にて)


 いつもながらのグダグダになって、夜は更けていきました。
楽しい一日であったのは言うに及ばないけどネ(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴埋め?!

2014年04月17日 | 釣り


 おんもに出て、光合成をしなくては。。。
いや~ホント仕事しているのが勿体無い!!(笑)


 さてさて、
我が家にもありました。
-夫婦であろうと親子であろうと、男女間の感覚相違は存在する・・・ー

 このディスプレイをいい買い物だったと想っている父親と息子。
1900~1950年まで10年スパンの、ルアー変遷ってイメージかなぁ~♪
 それを「う~~~ん???」と女性陣。

 このルアー達は実際にあったものかも判らないけど、
ま、マルだと想いこんでおりま~~す。

この無駄遣い(?!)の対価は、誕生日プレゼントでお返ししましょ(^。^)y-.。o○

 それにしても、
「釣りしたい!!」


フラストレーションMAX!!
今年2回しか竿振っていない・・・

この衝動買いは、そんな心の埋め合わせなのかもね(^。^)y-.。o○
来週末が楽しみ・・・それまで準備だけは怠らないよう、万全を期したいと想っとります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖磯釣行~御神根リベンジ編

2014年02月24日 | 釣り


 さてさて、
先月はフグの猛攻に為す術もなく撃沈した御神根!
挙句の果て、船長には「あぁ~釣れなかった人ね~~?!」と。
この磯を攻略する(いい潮に逢う)までは引き下がれませんなぁ~~!
 この日は前回よりもいいサラシが出ていたのだが、
やはりフグの猛攻・・・(笑)、そしてマッタリ潮。。。
居残りのヒラメを狙うも、時すでに遅し・・・
ま、澄みきってはいないものの、フグ以外の生命反応がない!!!!!!!

 ま、それでも
上がり1時間ほど前に友人から釣り座を間借りし、出てきたのはコチラ達!
 どうにか今年初めての型物をゲット!!
40内外の3枚がお土産(貧)

 13時沖上がり後、館山駅前の勝手坊で昼食&プチ宴会(新年会)。
飽き足りない面子は、帰りの渋滞をいいことに、コンビニでアルコールを買い足しては飲み続けた。
いつもより2時間遅い帰宅に・・・。
 その所為か、刺身にした皿を冷蔵庫にしまい忘れ、朝、妻に「仕舞い忘れ?刺身がカピカピ」と。
今宵、漬け丼にするしかなさそうだ。。。(^。^)y-.。o○


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オプショナルツアー

2014年01月24日 | 釣り


 明日、沖磯へ。
これらのルアー、有名どころなので直ぐお分かりかと~
ターゲットはそうヒラヒラ君!!先日の磯へ持っていくことにした。
 シーバスロッドも上物ロッドケースに収まったし~
4000番のリールをクールバッカンに仕舞い込んで~~(^^♪
住処を変えてなければ間違いなく喰いつく筈なのでウキウキ感全開!

 しかしながら、然るべくメジナも同時にやるのだが、二兎追うものは・・・にならなければいいなぁ~~と。
週明けに釣行報告しま~~す(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よろしくお願いします(^^♪

2014年01月09日 | 釣り



 新年明けましておめでとうございます♪
本年もお手透きの時にはお入りくださいませ~~

 さてさて、
どこからログりましょうかね・・・。
では、年末のアシカ島釣行から(^。^)y-.。o○

 この日は風も緩やかで、絶好の釣り日和ではあったものの、
潮は緩く、澄んでる澄んでる~~

 暫く打つと、尾長の尺程度が上がった。
取り敢えずキープしようと荷物置き場へ向かった時に悲劇が・・・
ザブ~~~ン!!
与太波くらったぁ~~~~(;一_一)
じゃんけんで負けた釣り座からは、竿・コマセバッカンセット・水汲みバッカンが
♪なぁ~~みに、ちゃぷちゃぷ~~♪
幸いにして青物ルアーマンがいらっしゃったので、竿&リールは直ぐに回収して戴いた。
ホッ!!
他の物は船長を待ち、同様に流された友人と共に漂流物回収に出船!!

全ての回収は出来なかったものの、被害は不幸中の幸い、諭吉さん1枚程度で収まった!!

 ま、与太波は付き物だけど、
この釣行は去年を物語る(貧果&流され続けた)象徴的な締めだった・・・。

 しかしながらここは釣り人、厄払いは終わったと決めつけ、
今年こそは大漁になる年だろうと確信している。


 ではでは、
今年も日一日を頑張ることとしませう~~(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年準備

2013年12月25日 | 釣り


新年を迎える準備が着々と。。。
 リョービのカレンダーは小生部屋の必需品!

競技LBDも新しいラインに巻き替えて、いよいよ本格化した磯へ向けてスタンバイ!!

日曜日は、今年の納竿。
こんな真鯛釣りたいなぁ~(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜かりなく。。。

2013年12月10日 | 釣り


 先週末、道端でのショット。
今年はこれで見納めかなぁ~~、真っ赤なモミジも好きだけど、黄葉も好き~~(^。^)y-.。o○
これは、イタヤカエデかなぁ~~。

 さてさて、
 忘年磯釣り大会に向けて、
手綱を細工してみた。
 前回、海の藻屑と消え失せたバッカンにも施しておいたが、
既製のモノは、堅くくい込んでくるため、柔らかく耐久性を持ち合わせた素材の一回り太い綱にした。
メンバーのモノも一緒に作った。
他にもシンカープライヤーとベストタオルを新調して、小物サブパーツも充填オッケ~(^^♪

 今年の大トリは、鴨川アシカ島。
房総にしては珍しいほどドロップダウンしている名礁。
今から待ち遠しくて仕方がない。。。
有終の美を飾れるかなぁ~~!?
(↑毎年、同じことを言っているような。。。)
この釣行記は年明け、乞うご期待!!

 あ、そうそう、
小生、この齢にして全くの誤解があったことが・・・、
ボラを初めて食したんだけど、これからのボラは、頭と内臓を現地で処理すれば、かなり美味しい刺身ですよ~~
同船したおじ様に教わりました。
曰く、「真鯛より甘みがあって美味しいよ。」と。
ホントに甘露甘露~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地磯釣行~アソ下やっぱりネ編

2013年11月13日 | 釣り


 1週間も前の釣りネタで・・・。
怜志を連れてアソ下で竿をだした。

確か、この時期にソーダガツオさん達が回ってきたよね~~と、
今年の海水温異常もどこ吹く風で現地に着くと、先釣者が随分いらして、
釣り座を分けて貰った次第!!
 相変わらずの溶岩層が出迎えてくれるも
入釣経路では、一部くずれている場所もあり、大雨の影響がここでも現れていた。


 魚でなく、彼は大きな巻貝を捕まえた。
こういったところで見るのは小生も初めて(^^♪

ま、つまるところ怜志の磯遊びとしては大成功!
彼が海を好きになってくれるだけで、父親としては嬉しい限り~~

また、来ようね(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖堤釣行~木更津B堤強風編

2013年09月26日 | 釣り



 今週末の会社のゴルフコンペ前に、
右手人差し指を突き指してしまった(泣)
どないなるんでしょうかね~~(^^♪

 さてさて、
秋分の日、親父と怜志とで木更津宮川丸さんにお世話になった。
ターゲットはシロギス+α。。。
 彼は風邪が抜け切れておらず、表情は暗かったが、、、
海へ出れば風邪なんか吹き飛んじゃうから大丈夫と、無責任な親が連れ出した。
 釣れ始めれば、モードは変わり大喜び!
大好きなお爺ちゃんと楽しそうだった。
 こちらはブッコミ大物仕掛け!
終始、餌が小物に取られただけ~~
 強風の中、アタリは取れなかったものの、
これまた、小物をプチゲット。

時間によってはアジを沢山釣り上げた親子もいらっしゃったが、当家族はこれでも大満足!

また、行こうね(^。^)y-.。o○


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖磯釣行~秋磯開始?!編

2013年09月19日 | 釣り


 このところ台風一過の素晴らしい秋空に恵まれている。
いい季節に突入したようだが、台風18号による甚大な被害は忘れてはいけない。。。

 夕べ、ススキを採っている方がいた。
今宵の十五夜の風情を楽しまれるのだろう♪
この星にとって月は大事なパートナーシップ、月を愛でる気持ちは昔も今もこれからも不変で
あり続けるだろう( ^)o(^ )

 話しかわって、月の恩恵を賜るべく、台風前に出漁した。
場所は後半戦の初戦を飾るべく猪瀬にしたのだが・・・残念ながら、野池のようなまったり潮。。。
久し振りに沖磯で爆睡してしまったほどだった。
ま、それでも納竿1時間ほど前からスイッチが入ってやっと本命さんが現れた。
サイズとしても平均で足裏弱で尺上が1枚だけの貧果だった。
暦では秋になったものの、気温32度の海水温27度の真夏磯だったことを考慮すればこんなもんだろうね。。。

 磯はきちんと掃除しましょう!!

真夏のゴルフと一緒で、風呂とビールを楽しみに終えた、そんな日でした(^。^)y-.。o○
 この泡盛でチーム3名撃沈!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンバイ!

2013年09月09日 | 釣り


 さてさて、暦は二十四節気の白露を迎えた。
まごまごしていると、磯の本格シーズンに乗り遅れてしまう(^^♪
そんなことを想っていたら、秋の使者が訪れた。
 アオマツムシ君飛来!
因みに、これはオス~、メスは背中の模様が無い。

煩雑な釣り道具をみて、妻が用意してくれた収納ロッカー2つ。
 ジャストサイズ!道具や衣類を採寸してオーダーしてくれた(*^_^*)

 これを機に、ロッドスタンドも新調してみた。
ただし、小悪魔達を警戒して、大事なロッドやリールは別収納!!

 今月はゴルフを3ラウンドするわけだが、この頃からその比率が逆転していく。
上物は、先ずは手慣らしに今週末の猪瀬からスタート!
楽しみ楽しみ~~(^。^)y-.。o○


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸っぱり釣行~家族プラクティス編

2013年08月05日 | 釣り


 昨日、村田川へハゼの偵察!
来月のデキハゼとなる前に、家族各人の腕慣らしと。
この日は、風もなく、妻の嫌いな日差しもない絶好のマッタリ日和~(^。^)y-.。o○
     
未だかなり小さい。。。ま、それでもノベ竿の扱いは分かった模様!
     
 その小さいボディを天ぷらにして、美味しく戴きましたぁ~~
さぁ~来月にはお刺身サイズになってくれるかなぁ~~(^^♪

 しっかし、またもや竿を持っていかれてしまった・・・(笑)
セイゴだろうとは想うものの、不用心もここまで来ると大したもんだと自ら感服!!
人の腕の心配よりも、暑さに流されている自堕落さを自戒しないとね~~\(◎o◎)/!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れる想い

2013年07月25日 | 釣り




 ご存じ手長エビ!


こいつでやるビールは格別だなぁ~~(^^♪ と、イヒヒヒモードで
怜志と夜釣りに向かった。

 去年の大ウナギに気を良くしている彼は、予てからオーダーをかけてきていた。
各々の想いに、友人からの贈り物”ザリガニ”は、即エサと化した。。。

 想いとは裏腹に、この夜は活性が低い印象を持っていた。
いつもなら、川底を見ればギラギラ光る無数の手長エビの目も、跳ね飛ぶ魚もない、
そんな穏やかな夜だった。

 そんなことを想っているとブッコミ仕掛けの竿がリンと鳴った。
親子二人、同じバカ面で振り返ると(笑)、竿が一気に引き込まれ上流へ走って行った。
すぐさま、もう一本で投げ掛けるがあと少しのところで、外れてしまい・・・。

 ま、汽水域でザリガニ餌で考えられるのは、
鱸・黒鯛・鯉・鮒・鯰・鰻って、ところだろうが、引きの感じからすると鱸かなぁ~~

 その後、夜の河口で馬鹿笑いの親子がいた。
怜志には、「こういう時は笑うが一番!」と、その場しのぎの誤魔化しを教えたのだった(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地磯釣行~川下港脇の磯編

2013年07月22日 | 釣り


 昨日は一日しかない休日を頑張ってしまったので、少々お疲れ・・・。
来週はゆっくり子供達とエンジョイしちゃおっと~~!!

 さてさて、1週間前の海の日、
「やっぱ行かないとね~~!」とばかり、友人と出撃! 
今まで、なかなか釣り座を構えることが出来なかった川下へ。
到着は3時過ぎ、暫く様子を見ることに。。。
波のざわつきに、やる・やらないを繰り返し、ま、行ってみましょうと。
 吾輩は最先端に構えた。
コッパメジナがポツリポツリで、このところ必ず手にするアイゴ君が来たりと冴えない。
目に前のスエ島には数名の石物師、威力のある波に畏怖しながら竿を振っていた・・・。

 その後、海況が変わり、
良型のお土産が釣れ始めた。
 
が、途端に与太波が押し寄せてくる頻度が多くなってきた。
撤収と想っていた矢先、後方に陣取っていた友人が
バッカンセットを吹き飛ばされていた・・・。

「こりゃ~退散退散・・・急げや急げ~~。」

てな訳で、
7時には既に帰り支度を終わらせていた。

 家に帰ると、自分の水汲みバッカンが海に消えたことに気付いた。
小生、身支度は遅いなれど、逃げ足はとてつもなく速い(^^♪

ま、無事で何よりだったが、全身ずぶ濡れの友人はマッパでお着替え~~(笑)、
何はともあれ、安全第一でやらないとね~~(*^_^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする