goo blog サービス終了のお知らせ 

また大人げないことを・・・

いい歳こいて物欲まみれの日々
いい加減にしなさい>>自分

雨の大通り公園

2007年05月06日 | 出先から

横浜市内では一番好きなスポットの一つです。札幌の大通公園とは比較になりませんが、巨大グリーンベルトがどこまでも続くという感じで地下鉄2駅分くらいを気分良く歩くことができます。

GW最終日は私もワークではなく休みです。とはいっても今日は隣のホールで、カンヅメになります。 せっかくの大通公園ですが、雨&久しぶりのスーツ姿で不快指数高めです。

もうすぐ連休

2007年04月24日 | 出先から

朝からVICS情報は真っ赤っかです。この地図情報だと私が曲がる交差点から先が混んでいるように表示されていますが、実際は手前から渋滞の始まっていました。ほんとうならとっくに職場に着いている時間なのに、まだまだ渋滞にはまっています。



渋滞表示から見ると、本当なら空いていなくてはならないバイパスもご覧のありさまです。久々にしびれるような渋滞でした。

365日24時間営業の職場にいるので、GWとかは全く関係がないのですが、世の中は着々とその準備を始めているようですね。「どうせ私には関係ない」と拗ねてはみても、実は今回は3連休を1回入れることができたので、ちょっぴり、いや、かなり楽しみにしています。ゴミ屋敷をなんとかしようと考えているのですが、はたして怠け心に勝てるかどうか・・・

お上りさんの散歩

2007年04月22日 | 出先から


せっかく都内でカンヅメになっているのだから、歩数計のカウントを稼ぐために(笑)、少し散歩してきました。まずは立法の最高機関(ああ、懐かしいフレーズ)、国会議事堂。日曜日は中を見せてくれないのですね。小学生の時に社会科見学して以来だったのでちょっぴり期待していたのですが、残念。



お次は司法の最高府、最高裁判所。ここは玄関前で「勝訴」だ、「不当判決」と紙を持った人が飛び出すシーンはTVで何回も見ましたが、実際の建物を見るのは初めてでした。



天気がはっきりしませんでしたが、時折顔を出す日差しが新緑を浮かび上がらせて、静かな休日の都心での散歩を心地よいものにしてくれました。


悪あがき

2007年04月15日 | 出先から

検診が近いというのに電車通勤をサボってばかりで、かなりまずい状況です。日々の積み重ねが大切なのは重々承知ですが、この週末は意識して歩くようにしています。まさに悪あがきです。

実家の最寄り駅、再開発の象徴だった大型テナントが撤退し、名前を変えて再オープンしましてから1ヶ月が過ぎました。有名書店&文具店も場所を変えてリニューアルしたので期待して覗いてみたのですが、なぜか私のアンテナには引っかからず、手ぶらで店を後にしました。

ひと休み

2007年04月10日 | 出先から

今日は当初からの計画で有給を入れてありました。インフルエンザにかかるのは計画外だったのでもったいない気もしますが、予定通り休んでしまいました。

映画を二本観るつもりでいたのですが、ダラダラしているうちに出そびれてしまいました。大きな書店まで30分余り歩き、何冊か雑誌を購入して休憩中です。



帰り道、飛行機雲がきれいだったのでパチリしてみましたが、写りはイマイチ。どこに飛行機雲があるのか分かりませんね。

インフルエンザの代償

2007年04月08日 | 出先から


午前中に投票を済ませ、インフルエンザで休んだ間の遅れを取り戻すべくやっつけ仕事をしています。会議室に籠城した方が、集中できて効率も良いです…なんて言ってると、社会人失格の烙印を押されそう(汗)








で、やっつけ仕事終了時はご覧の状況です。この散らかしようじゃ、通常のデスクじゃ収集つかなくなっちゃいますね。「現実逃避」とはいってみたものの、実は効率よく仕事を進める上での私流「ライフハックス」なんです(馬鹿)

さて、世の中は休日で天気も穏やか。仕事をしているのが悔しくなるような一日でした。職場に向かう途中で見かけたS2000、高速(実際は国道のバイパス)を走るときは、サイドウィンドウは上げておいた方が平和にオープンエアを楽しめますよ(大きなお世話)。あと、もう少しレーンの中央を走り、せめて制限速度を極端に下回らないで他車の流れに乗った方が安全でしょう(さらに大きなお世話)。



それにしても今日はオープンにしているクルマを多く見ました。というか、幌車なのに閉めて走っていたのは2台だけ。今日見かけた幌車全体の1割にも満たなかった気がします。こんな時は悪い虫が疼きまくります。あともう少し辛抱しよう・・・って、どれだけ辛抱すれば良いんだ(涙)。ゴールが見えれば頑張れるんだけどねぇ。


リハビリ中

2007年04月04日 | 出先から
インフルエンザの症状が収まって二日経ったので、出勤停止も今日限りで解除になります。不調の間も食欲だけは変わらなかったので、体力は落ちていないはずですが、リハビリを兼ねておそらく今シーズン最後になる桜撮影の散歩をしています。

久々にD70を持ち出しましたが、その重さもリハビリには良い負荷になりそうです。

サボり(加筆あり)

2007年04月01日 | 出先から

横浜の桜は完全に満開です。ただし、少し気になることも・・・。ラジオで聞いたのかな?「今年の桜は、満開になる前に葉が出てきている」と。確かにこの木もまだ開いていないつぼみがあるのに、葉が出ています。

さて、今日は真面目に勉強する予定でしたが、好天にすっかり誘惑されてしまいました。 少々お疲れモードだし、映画でリフレッシュします。



最初に観たのは「ナイトミュージアム(日本語吹き替え版)」(リンク先は音が出るのでご注意を)。いやあ、この手の話は大好きです。春休みで、ファーストデイで、日曜日でと館内は子どもたちで阿鼻叫喚の図でしたが、子どもたちが騒がしくても存分に楽しみました。



もう一本は「蟲師」。こちらは私には正直苦痛でした。VFXを駆使して独特の世界観を表現しているのは素晴らしいのですが、原作も読んでいなければ、TV放映されたらしいアニメ版も観ていない私には、訳の分からないストーリー展開でした。。最初の30分で「まだ終わらないの?」モードになってしまいました。(ファンの方がいらっしゃったら、ごめんなさい)

さて、そんなこんなでサボりから始まった平成19年度ですが、仕事上の試練はまだまだ続きそうだけれど、「明けない夜はない」を信じて、とことんやるしかないですね。と決意した一日でした(映画とは全く関連性無し(汗))。

年度最後の出勤

2007年03月31日 | 出先から

今日で平成18年度も終わり。いろいろと厳しい一年間でしたが、来年度はさらに厳しくなりそうです。気持ちをポジティブに持っていかないとなぁ。

最後の日はいつもの一つ手前のインターで降り、昨日満開の発表があった桜並木の下を走ってきました。花曇りと花冷えのダブルパンチでしたが、そんな悪条件にも負けない美しい光景がひろがっていました。

惜しむらくは、こんな日に限ってデジカメを持って来なかったこと。携帯カメラでの画像です。

---追記---
画像をPCに取り込んで、少しだけ桜っぽい色が出るようにレタッチしてみました。

北進中(追記あり)

2007年03月17日 | 出先から

今月のカンヅメはちょっと遠い。なんとなく旅行気分で、良い気分転換になっています。


---追記---
「北進中」のまま止まっていました(汗)。ちゃんと北の果てに行く前に下車し、カンヅメを済ませてから南進して帰宅しております。



ツーリング中らしいバイクを恨めしそうに眺めながらたどり着いた先は群馬県の高崎市でした。行くまでは高崎が「音楽の街」と呼ばれているのを知らず、「川崎市のパクリじゃん」なんて生意気を言っておりました。

でも、このように駅の自由通路をストリートミュージシャンに開放しているのは素晴らしいことだと思います。こういう草の根活動を続けてこそ「音楽の街」に成長するのだろうなぁと感心させられました。うかうかしていられないゾ、川崎市(笑)



寝付けないままに宿の部屋から高崎駅のホームを見下ろすと、ちょうど急行能登が停車中でした。そしてその周りには大勢の鉄ちゃん(鉄道ファン)の姿が・・・、深夜1時を回った時間なのに異様な光景でした。

でも、考えてみたらこういうボンネット型の電車って見なくなりました。鉄ちゃんが追いかけるのも無理ないかも知れません。私が子どもの頃には当たり前のように走り回っていたのになぁ。なんせ「こだま号の絵を描いて」と言われたら、まず間違いなくこのスタイルの電車の絵を描いていた世代ですから(汗)。

出張中

2007年03月15日 | 出先から

公用車なのに違和感だらけです。交差点でワイパーを動かすこと数回。恥ずかしい…(汗)

さらに帰り道では雨は降り出すわ、トンネルは通るわで、ほとんどパニック状態。ワイパーのスイッチを入れようとしてウィンカーを出したり、ライトを点けようとして、リモコンミラーのスイッチを動かそうとしたり・・・公道を走る資格無しです。反省。

ちょっと怖いかも

2007年03月05日 | 出先から

映画を観終えて、マックで遅めのランチ中です。

店の外のジンチョウゲの香りが、ガラス越しに店内まで漂ってきます。観た映画が映画だっただけに、妙に怖いかも…(笑)

これ観てきます

2007年03月05日 | 出先から

7連勤後でさすがにバテていたのか、待つのが苦手なお子ちゃまの私にしては珍しく駆け込みです。

こいつを観てきます。



映画の感想は・・・悪くなかったと思いますよ。はい。立派な娯楽作品です。以上(笑)

シネコンの下の階にあったフードコートが閉鎖されていたのはショックでした。「マイカル本牧」という一世を風靡したショッピングモールが、ほとんど商業地域と呼べない土地へと変貌していきます。シネコンもいつまで持ちこたえてくれるのか、はっきりいって不安です。

相変わらずのモノトーン

2007年03月02日 | 出先から


妙にこの空気に馴染んでいる自分が恐ろしい(笑)

実は「バブルへGO!!」のエンドロールにホイチョイプロダクションの名前を見つけ、感慨深い思いをした私であります(汗)

それにしてもうちの自治体はここに拘りすぎるような…。バブルを忘れられないヤツがいるのかなぁ。