goo blog サービス終了のお知らせ 

また大人げないことを・・・

いい歳こいて物欲まみれの日々
いい加減にしなさい>>自分

スーパーメガ

2007年12月25日 | 出先から
久々の大食いシリーズ(笑)
パッケージだけ見るとたいしたこと無さそうですが…




開けてみるとこんな感じ。すでに崩落が始まっています。まだ大きさが分かりにくいですが、一緒に写っているドリンクはラージサイズです。

バーガーキングのワッパーにせよ、メガマックシリーズにせよ、でかいハンバーガーをきれいに食べるのにはそれなりの自信があったのですが、今回は完敗、ぐしゃぐしゃになってしまいました。あまりに悲惨な状況だったので、画像は省略。

カピバラ号の冬支度

2007年12月18日 | 出先から
「今年の冬はラニーニャ現象の影響で大雪が降る」と脅されていたので、2号機用にスタッドレスタイヤを購入しました。何軒かショップを回ってみたのですが、結局近所のYHが一番安かったので、なんだか無駄足を運んだような気分。

アルミホイールとのセット購入だったので単品の価格は分からず、支払い後に観た明細では、タイヤよりもホイールの方が安い・・・小径ホイールの恩恵を存分に享受しました(笑)

ちなみにサイズは155/65-14。インチダウンしました。ごくごく普通の走りしかしていませんが、乗り心地はマイルドになった気がします。ただしこれが新しいタイヤのおかげなのか、インチダウンしたおかげなのかは、私の鈍感なヒップでは分かりません。

外観は純正ホイールと同じような色合いのスポークホイールなので、あまり変わり映えはしませんね。

1号機候補発見?(追記あり)

2007年12月15日 | 出先から
むふふ、良いタマ見つけた(喜)

-----帰宅後追記-----
H15年式のNR-A、走行22,000km、DHT付き(いらないけど)でちょうどこの週末にフェアをやっていたので、プライスボードから大きく値段が下げられていました。

そもそも生産台数が少なかったNR-Aで程度の良いクルマに出会うのはレアだと、勝手に盛り上がっています。次の週末までじっくり悩んでみますが、ジャンプしたい気分でうずうずしています。

いよいよ「屋根無し生活」に戻れるか?

前説?

2007年12月03日 | 出先から
とある研修会に来ているのですが、時間前なのにテンポよく話している人がいます。売れないタレントかな?と思いながらよく見ると、宮城県知事だった浅野史郎さんでした。

この人、官僚時代の業績を知らないのですが、その後の身の振り方とこのしゃべりを見ていると、政治屋をやらせるよりタレントをやらせたほうが向いていそう。


映画はこれ

2007年12月01日 | 出先から
またまた邦画ですが、先日のほどはひどくはないと、かすかに期待しています。





-----帰宅後追記-----
う~む・・・ネタバレしない程度に(笑)
はっきり言って期待外れだったかな?黒沢作品のリメイクだから肩に力が入ってしまうのも分かるのですが、織田裕二に往年の三船敏郎の強烈な存在感を求めるのはまだ早かったかな。存在感とか貫禄って、自然と身に付いてくるのだと思うのだけれど、織田裕二には残念ながらまだそれがない(少なくとも「椿三十郎を演じるには)。それを無理して原作に近付けようとするから、妙に肩肘張って背伸びしているという印象で、観ていて疲れてしまいました。

ここのところ映画に関しては外れを引いているなぁ。

デビュー

2007年12月01日 | 出先から
映画を観に街に出たのですが、所用を済ませると開映時間まで時間が中途半端に余ってしまいました。

時間調整のために「ネットカフェ」なるものに初めて来たのですが、最初はどこをどうして良いのか分からず、途方に暮れました。でも、あれこれ触って勝手が分かってくるとなかなか快適な空間です。

「ネットカフェ難民」という言葉が違和感なく話題になるご時世ですが、この空間を知ってしまうと住居代わりに使いたくなるのも充分に分かるような気がします。

レディーでないのに

2007年11月28日 | 出先から
今日は休日出勤の振替休日です。いつものシネコンがオープン3周年記念で、レディースデイなのに野郎も1000円で観られます。

とりあえず外しても1000円なら良いかで済みそうな二本を観てきます。

-----帰宅後追記-----
ネタバレ要素が含まれると思いますので、これから観ようという方はすっ飛ばしてください。






一本目は「ミッドナイト イーグル」(音出ます)。ストーリーとしては1時間もあれば充分に決着が付くのに、引っ張りすぎです。夢も希望も無い展開に2時間以上も延々と付き合わされて、気分は最悪。私にとっての今年のワースト・ワン最有力候補です。


二本目は「ナンバー23」(これも音出ます)。これは「サイコ・ミステリー」に分類されるのかな。主演のジム・キャリーは「マスク」のイメージが強くて、ヘン顔のコメディアンと思い込んでいたのですが、年齢不詳のちょっぴり危ないおじさんを好演していました。出来としてはたいしたことないのかも知れませんが、個人的には思いきり肩すかしを食らった「ダ・ヴィンチ・コード」より、よほどすっきりしたエンディングでした。

今日の横浜は真冬のような寒さでした。それなりに暖かい格好をして出かけたのですが、ここのところ続いていたカゼ症状が悪化した様子です。休み明けに体調不良ではシャレにならないので、今日は早めに休みます。

ラストラン

2007年11月21日 | 出先から
最後の用事が役所で売却に使う印鑑登録証明書を取りに行くというのが、なんともこのクルマらしい使われ方でした。今では部署が替わってしまったけれど、購入当時は官公庁相手の業務が多く、県庁から区役所まであちこち走り回ったものです。


富士山もり

2007年11月10日 | 出先から
メガ牛丼に続くバカ食いシリーズ。こいつは強烈でした。

缶詰め前のエネルギー充填のはずが、逆に消耗になってしまいました。


試乗中(追記あり)

2007年11月06日 | 出先から
いいじゃん、これ。必要にして充分(笑)


-----追記-----
試乗車はCVTの出来を見るための別の車種でしたが、結局とあるクルマの契約書にハンコを押してきました。いわゆる「新古車」とか「未使用車」と呼ばれるクルマですが、良い買い物ができました。

さて、まだ入院中だけれど、退院してきたらさっさとGolfの売却先を決めないと(--メ

ちなみに購入したのはこいつです。あ、下2冊はコレクションのためで、購入した車種のではありません。


こいつが噂の

2007年11月06日 | 出先から
メガ牛丼(笑)です。

牛肉三倍だから、在りし日の吉牛特盛りを上回っています。BSE問題の時にいち早く切り替えたオージービーフは歯ごたえもあり、さすがの私もちょっぴり堪えるほどの量でした。

これ観ます

2007年11月06日 | 出先から
週末にいろいろ動きがありましたが、それはまた後ほどとして、今日は代休です。まずは楽しみにしていたこの映画を観ます。

-----追記-----
舞台が私の生まれた年なので、物心付いた頃の原風景とは少し開きがあります。それでも懐かしい物はたくさん出てきます。ローラー式脱水機(絞り機?)付きの洗濯機、画面の四隅が丸いテレビ、冷蔵庫・・・ナショナル坊や(そんな名前だったっけ?)の人形も懐かしい。そしてネタバレしたくてうずうずするほどのオープニング。

わざとらしいお涙ちょうだいシーンも気になったけれど、初作を楽しめた方なら安心して観られる作品ではないでしょうか。でも、もし「続々」を作るなら、思いきり時代を進めた方が良いかも。子役がキーとなる映画は「ハリー・ポッター」シリーズを初めとして、長期にわたってシリーズ化するのはかなり無理があります。

久しぶり(追記あり)

2007年10月27日 | 出先から
しばらくやたらと忙しい毎日が続いていました。今日、明日は久しぶりの休日。給料日直後で雨にもかかわらず大混雑の繁華街でLeopardのデモを見て、ランチタイムです。

これまた久しぶりのCoCo壱番屋のカレーライス。やたらとカロリーの高そうなトッピングを選んでいるのは、ストレスの表れか(笑)

食後は「グッド・シェパード」を観てきます。



なかなかの力作でした。でも長編なので人物相関図くらい持っていないと、途中で訳が分からなくなる可能性大です。この映画の狙いに思いきりはまってしまったのかも知れませんが、出てくる人物全てが敵に見えてくるような暗澹たる気分で観続けることになりました。

続報に乞うご期待(笑)

2007年10月14日 | 出先から
アップルストアの前で、これ見よがしにぶら下げる商品袋。中身が何かは後ほど発表します。バレバレだけど…(汗)

缶詰めから抜け出して気分転換中に、思わぬ行動に出てしましました。


小田急線

2007年10月13日 | 出先から
今日は恒例の缶詰の日ですが、所用があって遅れて合流になります。普段なら使わない小田急線に久しぶりに乗るので、思わずパチリ(笑)

実は小学校低学年の頃に代々木上原に住んでいたり、さらに幼稚園入園前は東北沢に住んでいたらしい(さすがに憶えていません。記憶にあるのは下北沢の商店街で迷子になったことくらい(笑))ので、すっかり縁遠くなりましたが思い入れのある路線です。