goo blog サービス終了のお知らせ 

また大人げないことを・・・

いい歳こいて物欲まみれの日々
いい加減にしなさい>>自分

やりすぎ・・・かな?

2007年03月02日 | 出先から

先月半ばから、週に数回出張する日が続いていたのですが、とりあえず今日で一段落の予定です。

通常のデスクワークなら、ノータイのラフな服装が許されるのですが、出張となると話は別です。暖冬で一番悩んだのがコートです。今シーズン用に入手したPコートは電車の中では暑すぎて、扱いにくかったのも確かです。

今日は思い切って薄手のスプリングコートで出てきましたが、今朝は結構冷え込んでいます。 後悔中・・・

興味あり(加筆済み)

2007年02月28日 | 出先から


いやいや展示内容より、新しい美術館にです(汗)
絵心が無いので、美術鑑賞は大の苦手です。

今日は区役所で一日カンヅメです。

<帰宅後追記>



区役所というところは、いろいろと情報収集してくるには良いところですね。食事も安いし(笑)
ポスターもいろいろありましたが、一番ありがたかったのは市内の寄席関係の情報です(ホール寄席を含む)。先日の末廣亭から、少々はまりつつある自分が怖いです。


最終兵器?

2007年02月23日 | 出先から

昼休みに机に突っ伏して仮眠したせいか、なんとか集中モードを維持できています。 これから始まるラストスパートに備えて、見るからに強力そうな助っ人を仕入れてきました。

本日の会場

2007年02月23日 | 出先から

自分の働く業界では、知らない人のいないような有名な場所なのですが、この仕事を始めて約20年で初めて来訪しました。

宿直明けで見事に寝不足ですが、敢えて前の方の席を確保して、頭に鞭を入れます。

でかくなったよなぁ

2007年02月18日 | 出先から

出先の駐車場の先客が偶然GolfIIだったので、記念撮影。プレブレです。こんな時に限ってデジカメを持っていません(涙)

しかし、駐車スペースに対する左右の余裕を見ると、「大衆車のスタンダード」と呼ばれていたGolfもずいぶん大きくなったのがよく分かります。安全基準の強化等で、世界的な傾向なのはよく分かっているのですが、もともとが世界基準よりコンパクトに作られていた日本の交通インフラを考えると、Cセグメントと呼ばれるこのクラスは日本には適さなくなってきたのでしょうか。

便利なようで不便

2007年02月16日 | 出先から

今日は東京出張。先週末のカンヅメ以来3週連続で東京行きが続きます。

画像は天井に設置されたSuicaグリーン券のリーダー。これにSuicaのグリーン券情報を読み込ませれば、グリーンのインジケーターが点灯し検札はスルーされます。でも、グリーン券情報は乗車の都度券売機で書き込まなくてはならないので、何のためのSuicaか分かりません。券売機で切符を買わなくて良いのがSuicaの最大のメリットなのに・・・

チャージ不足で乗り逃げされるのを阻止するためなのか、なんでわざわざ面倒なシステムにする理由が分かりませんが、便利なようで不便な謎のシステムです。

JR東日本:Suica|Suicaでの普通列車グリーン車のご利用について

これまた初挑戦

2007年02月11日 | 出先から

せっかく東京まで出たのだから、寄席デビューを果たしてきました。昭和21年に建てられたという新宿末廣亭は歴史と伝統を感じさせる建物でした。新宿に行くなんて学生時代以来だったので、かれこれウン十年ぶりだったのですが、街の変わりように驚くと共に、昭和の匂いを残す空間になんともいえな安らぎに似たものを感じました。

初めての寄席は素晴らしかった。そう頻繁に通えるところではないでしょうが、初挑戦によって一気に敷居が低い場所になったのは間違いありません。

初挑戦

2007年02月10日 | 出先から

噂のブツにようやく巡り会えました。
カンヅメ前の燃料補給です。

2.11追記
パッと見は「たいしたことないじゃん」と思わせる大きさでしたが、食後にずっしりと来る重量感は、やはり「メガ」でした。今は亡きバーガーキングにせよ、このメガマックにせよ、巨大サイズのハンバーガーを食べると彼の国の人々の胃袋は改めて偉大だと感心させられます(笑)

もっとも本場モノはもっと巨大だそうですが・・・
 

準備OK(笑)

2007年02月09日 | 出先から

PASMOのスタートまで、あと一ヶ月余りとなりました。パスネットやマリンカードを買うのも今回が最後かな?。とりあえずパスネットは普段使わない路線だけれど、絵柄が豊富で楽しい小田急のカードを購入しました。

それに引き替え横浜市交通局のマリンカードは、いつも同じ絵柄で面白みがありません。横浜らしい絵柄だとは思うのですが、いつも同じじゃねぇ・・・

あ、PASMOになったら一生モノか(汗)

リラクシングタイム

2007年02月05日 | 出先から

ぶっ続け勤務状態だったので、今日は休暇を取りました。

録りためていた一週間分のテレビ番組を明け方まで観て、たっぷり寝坊してから雑用を片付けるために街に出て、締めは今日も映画です。

開映時刻まで、近くのコーヒーショップで時間調整中しています。この手のコーヒーショップでよく見かけるようになったソファータイプの椅子ですが、まさに極楽。休みの日の午後をまったりと過ごすには最適です。

お約束

2007年02月04日 | 出先から

ちょいと野暮用で横浜駅東口まで出てきました。ついでに丸善でお約束のシャーボX(このサイトのオープニングはかなりグロ。私はすぐにスキップしました)用ゲルインクボールペンリフィルをゲット。色はブラック、ブルーブラック、カーマインレッド、エメラルドグリーンの4色。もちろんLAMY2000の4Cペンに使います。しかし、これだけ頻繁に、それも社外品のリフィルに交換していて、果たしてLAMYのペンと呼べるのだろうか(笑)

一緒に映っているOHTOのインクカートリッジは、無印アルミ丸軸用です。現役で使っている唯一の黒インク入り万年筆になってしまいました。黒インクは面白みがありませんが、なんやかんやで気が付かないうちに使っていて、カートリッジの消耗も激しいです。

せっかく街に出たのだから、欲張って映画も観てきます。しんどい勤務だとか言っていたのは、どこの誰だったっけ・・・

徘徊中

2007年01月24日 | 出先から

宿直明けは惰眠を貪るに限るのですが、いろいろとヤボ用をこなしに、市内の中心部を徘徊しています。 それだけじゃつまらないので、途中でプチ物欲発散行動もしています(笑)

しばらく歩きをサボっていたので、今日は横浜駅の東口から市役所までのんびり(意味無いじゃん)歩きました。トップ画像はみなとみらい地区の代表的な建物とされるビル群ですが、全部裏側から見ています。ランドマークタワー、横浜美術館、クイーンズタワー、インターコンチネンタルホテル・・・



ちなみに私はこれらのビル群の中では、クイーンズタワーの3連ビルが一番好きです。正面から見るときれいに階段状に並んでいるのですが、横から見るとこんな感じでオフセットしています。こんなところに、さらにドキドキしてしまったりして・・・変態ですな。

こいつは失敗

2007年01月18日 | 出先から

書き始めの掠れを一掃し、大成功に終わったLAMY2000のリフィル交換ですが、実は失敗もありました。それがこのリフィル。上が「ハイテックCスリムス」用、下が「ハイテックCスリムノック」用のリフィルです。なんとも紛らわしいネーミングですが、製品の外観も違えば、リフィルも全くの別物です。「ハイテックC」と「スリム」というキーワードだけで今回は探したのですが、そんなあやふやな記憶では、危うく「ガセをつかまされた」と嘆くところでした。

横浜高島屋の伊東屋に「スリムス」用の0.4mm青が在庫していなかったため、そごうまで移動してLOFTの文具売り場を覗いてみると大量の「スリムノック」用リフィルが在庫していました。こちらの方が値段が安いし、色も豊富です。伊東屋で買った「スリムス」用のリフィルと比べることもなく0.4mmのブルーブラックを購入しました。改造作業に取りかかったところで、ああ、これは使えない・・・(--;

こういう痛い思いをしておかないと、また失敗を繰り返す可能性がありますね。このリフィルを無駄にしないために、スリムノックも買っておこうか(大馬鹿)

久々

2007年01月16日 | 出先から

「アメリカ産牛肉を中心に使用している」とはっきり謳っています。あとはあなたの自己責任で食べてねってこと?(汗)

それにしても吉牛食べるのって、3年ぶりくらいかなあ。特盛りが無くなっていたり、お盆に乗っかって出てきたり、久々の吉牛はなんとなく違和感を感じました。

本当は「目がマック」(笑)を食べようと探したのですが、周辺の店はどこも扱いがありませんでした。残念。