また大人げないことを・・・

いい歳こいて物欲まみれの日々
いい加減にしなさい>>自分

またまたアップデート

2006年09月28日 | デジモノ

購入して最初にPCにつなぐと、いきなりファームウェアのバージョンアップがあって驚いた2G iPod nanoですが、またまた更新通知が来て2回目のバージョンアップが行われました。

ネットに接続する機器でなければ、ファームウェアに不具合があった場合は最悪だと商品の回収などの大がかりな措置をとらなくてはなりません。それを考えると、この手のデジモノは比較的容易に不具合を手直しできるので、便利といえば便利ですね。

でもそれを逆手にとって、早期出荷をねらうあまりに中途半端な完成度のままの製品が市場に出てしまう可能性があるというのは、ちょっと嫌ですね。

秋深まる・・・

2006年09月27日 | 出先から

相変わらずのバタバタした日々を送っています。ちょっぴり余裕を無くし気味かな?

子どもの頃に鼻を悪くしたせいか、キンモクセイの花の香りを感じることができない時があります。それもいつもというわけではなく、年によって感じることができる年と、できない年があるみたいです。そして今年は私にとっては「外れ年」のようです。もう花が散り始めて道端に掃き集められるようになっても、香りを感じることができませんでした。

昨日の午後から大荒れの横浜でしたが、ようやく日差しが戻ってきました。昨日は寒さに震えるほどだったのに、また夏日に逆戻りとの予報も出ています。それでも乾いた風の中に、深まりゆく秋を感じます。

コンプリート(笑)

2006年09月25日 | とにかく欲しい(笑)

先月のボウルに続いて、マグカップをゲットしました。ボウルはスヌーピー自身が使った方が似合いそうですが、このマグカップはなかなかイケてます。

職場で使おうかな・・・すぐにスタッフに取り上げられそう(汗)

ちなみにその後も順調にシールが集まったのですが、さすがにマグカップ分は集まらず、抽選の「カップ&ソーサーコース」に応募しました。ま、こちらは当たらんでしょう(笑)

最後に控えし荷物は・・・

2006年09月24日 | 文房具


先日の記事に書いた「別の筆記具」の正体が、このラミー・アルスターです。基本的にサファリのボディを樹脂からアルミに変更した上位モデルです。今日からインクを入れて使い始めました。ちなみにサファリは今まで通りロイヤル・ブルーのインクを入れてパッドホルダーに差し、日常的な個人の記録に使い、アルスターはブルー・ブラックのインクを入れて、オフィシャルな文書にも使っていくつもりです。

サファリとアルスター、ボディの素材以外は同じ物と思っていたのですが、意外と細かい部分に違いがあります。まずはペン先。サファリのスケルトンがクロームのクリップとペン先を付けているので、アルスターもクロームのクリップの付いたグラファイト・カラーを選びました。当然ペン先もクロームかと思ったら、一般的なサファリと同じ黒でした。最初はがっかりしましたが、しばらく試し書きをしているうちに、これはこれで気分も変わって良いかな?という気分になってきました。

また、画像からは分かりにくいですが、首軸と胴軸の間に入っているOリングの太さも違います。これがどういう意味を持つのかはよく分かりません。

使い始めから書き味が堅く、インクフローも良くなかったサファリと比べると、書き味の堅さはあまり変わりませんがインクフローは極めて潤沢で、Mのペン先らしい文字が書けます。サファリも書き味が落ち着くまでに少々時間がかかりましたが、アルスターも使い込んでいくうちに書き味の堅さもとれてくるものと期待しています。

しかし、こんなに万年筆ばかり集めてどうするんだろ(汗)


再びお上りさん

2006年09月23日 | 出先から


またまた休日を利用しての研修で、東京に向かっています。今日の内容は先週のように鬱になるようなヘビーなものではないので、少し気が楽です。

電車でもクルマでも、多摩川を渡ると「東京に向かっているんだな」という気になります。まさにお上りさん(笑)


時間つぶし

2006年09月22日 | 出先から

午後から出張が入っていたのを思い出し、慌てて飛び出してきました。バスが来たので何も考えずに反射的に乗ったら、やたらと時間が余ってしまいました。そうだよなぁ、駅まで歩くつもりで時間計算していたから…(汗)

それにしても、最近出張が多過ぎです。仕事がぶつ切れになってしまい、中途半端になっていないかとか、つまらないケアレスミスをしていないかとか、落ち着きません。

コーヒーの隣は定期購読している「散歩の達人」です。久し振りに東京から出たかと思ったら、数年前に散歩した川越特集でした。う~む、旅情をそそられるまではいかないなぁ。でも、うなぎが名産だったのは知りませんでした。うなぎを食べるためだけに川越まで行くのもなんだかなぁ(笑)

荷物その2

2006年09月22日 | デジモノ

「荷物その2」は、iPod関連グッズです。5GiPodにせよ、かつて所有していた初代shuffleにせよ、樹脂製のボディは傷付きやすいのが悩みの種でした。ギトギトになってしまったshuffleに懲りて、5Gのほうは購入と同時にハードケースに入れています。

nanoも先代モデルとがらりとイメージを変えて、アルミボディになりました。ボディの傷は目立ちにくくなるかも知れませんが、ディスプレイへの傷はやはり不安です。といってせっかくのスリムボディなので、ハードケースに入れるのももったいない。nanoが届いた翌日に近所のヨドバシカメラに行ったのですが、ディスプレイ用の保護シートは在庫が無く、急場しのぎで革製のソフトカバーを購入しました。ディスプレイ部分にもビニール製のカバーは付いているのですが、横から埃が入り、それが擦れて余計に傷になりそうです。そこでamazonに在庫のあったディスプレイカバーの購入となったわけです。最初からamazonに発注していれば無駄がなかったのに、こういうところが物欲魔人の愚かなところです(汗)

どちらも先代のnano用のアクセサリーです。発売直後ということもあって、新型nanoのケース等はまだほとんど市場に出ていませんが、ソフトケースやディスプレイ保護シートは先代の物を流用できるようです。

もう一つはヘッドホン。私は初代ウォークマンからのポータブルオーディオ愛用者ですが、逆にそれが原因なのかヘッドホンからの音漏れを極端に嫌います。といって街中で密閉型のヘッドホンをかけて歩く蛮勇も持ち合わせていません。そこでここ数年はカナル型のインナーヘッドホンがすっかりお気に入りになっています。

オーディオテクニカのATH-CK5を購入するのはこれが2回目です。これまで使っていたのはホワイトボディのモデルだったのですが、1年余り使っているうちに、素材によって黄ばんでくるパーツがあって、だいぶみすぼらしくなってしまいました。白いヘッドホンというのもいかにも「iPod使ってますよ」って感じで、なんとなくいやみったらしいし(笑)、今回はオーソドックスなブラックモデルにしました。

やっぱり開けたくなっちゃう

2006年09月21日 | 文房具

「開封はしばらく先」とか考えながらも、やっぱり開けてしまうのは物欲魔人の悲しい性です。

LAMYのローラーボール勢揃いと思ったら、一番最初に購入したTipo PLがどこかにお散歩中のようです・・・というか、今日持ってきた鞄には入れてありませんでした。

使い心地はやはり値段の順なのかなぁ。個人的にはある程度の重みがある筆記具が好きな私にとっては、やはり手前のSwiftが重量感があって好みに合っています。ここには写っていないTipo PLと比較すると、アルミボディのTipoは若干重量感がありますが、Swiftのずっしり感を知ってしまうとやはり物足りなく感じてしまいます。なんとも贅沢な悩みです。

枕にしている白い樹脂ケースの中にも実は別の筆記具が控えています。こちらは稼働させるのに少々準備が必要ですので、後日紹介させていただきます。

先送り

2006年09月20日 | とにかく欲しい(笑)

仕事の方がちょっぴりテンパり気味。朝早くに出かけて、夜中に戻る毎日になりつつあります。やる気が出なくて物事を悲観的に考えがちと、心の方もイマイチの様子(汗)

ま、そんな時は無理せずにさっさと寝た方が良さそうですね。というわけで、何やら魅力的な荷物や、定期購読の雑誌が届いていますが、開封するのはしばらく先になりそうです。

物欲魔人がどうしたことか・・・

吉と出るか凶と出るか・・・

2006年09月18日 | あれこれ思うこと

思い切ってベルトをカットしてみました。関東地方はしばらくの間残暑が戻ってくるようですが、真夏に比べて明らかに汗をかかなくなりました。果たしてこの判断は○だったのか×だったのか・・・ベルト穴を一つずらして差し引きゼロという事態だけは避けたいものです。

揃い踏み(馬鹿)

2006年09月17日 | デジモノ

左から順にiPod mini(4GB)、5G iPod(30GB)、2代目iPod nano(2GB)です。こうやって見ると、miniが液晶画面とクリックホイールの視覚的バランスという意味では一番のような気がします。



でも、こうやって斜め方向から見ると、nanoの薄さは驚異的ですね。テクノロジーの進化は恐ろしいほどです。おそらく1年後には全く違ったnano(名前が変わっているかもしれませんね)が登場しているでしょうが、果たしてどんな姿になっているのでしょうか。わくわくするような、末恐ろしいような、複雑な気持ちです。

本日の物欲

2006年09月16日 | 出先から
ペリカンのカジュアル万年筆を2本購入しました。カジュアルなボディに合わせて、インクもターコイズとグリーンです。落書き用にガシガシ使う予定です。

さて、お勉強の始まりです。

今日はお上りさん

2006年09月16日 | 出先から

銀座です(笑)
休日なのに、なぜか勉強会出席のため、お上りさんをしています。

開始まで時間があるので、伊東屋でプチ物欲発散行動をとってきます。