また大人げないことを・・・

いい歳こいて物欲まみれの日々
いい加減にしなさい>>自分

興味あり(加筆済み)

2007年02月28日 | 出先から


いやいや展示内容より、新しい美術館にです(汗)
絵心が無いので、美術鑑賞は大の苦手です。

今日は区役所で一日カンヅメです。

<帰宅後追記>



区役所というところは、いろいろと情報収集してくるには良いところですね。食事も安いし(笑)
ポスターもいろいろありましたが、一番ありがたかったのは市内の寄席関係の情報です(ホール寄席を含む)。先日の末廣亭から、少々はまりつつある自分が怖いです。


インクチェンジの成果なのか?

2007年02月27日 | 文房具

洗浄したアルスターの内部を一晩かけて乾燥させ、今朝、早速ウォーターマンのブルーブラックを吸い上げてみました。

結果は・・・う~ん、以前より少し引っかかりが無くなりました。確かに滑らかになっているとは思うのですが、スルスルとペン先が走るというほどではありません。

インク交換のおかげなのか、はたまたペンを洗浄したおかげなのか、微妙な結果です。そういえば今は絶好調のサファリも最初は書き味が悪く、何回も洗浄しているうちに今の書き味に変わっていった記憶があります。やはりインク交換よりも、洗浄の成果と考えた方がよいのでしょうか。

今日は先日の宿直明けに出張した振り替えで、午後から休暇です。映画を観たり文具屋を徘徊したりと、遊ぶことばかりのプランを立てていましたが 、昨夜は会議とその後のミーティングで帰宅が午前1時過ぎ。それからなぜか目が覚めてしまい、朝までほとんど眠れずにいたので、今頃になって電池切れモードです。

おとなしく帰宅して充電します。

インクチェンジ

2007年02月26日 | 文房具

9月の下旬から使い続けていたアルスターですが、どうも調子が上がりません。インクフローは充分なのですが、同じMニブのサファリと比べてペン先がざらついているような、引っかかりを感じる書き味です。サファリも使い始めの頃もかなり引っかかりを感じたのですが、いつの間にか実に滑らかな書き味に変わっていました。アルスターも・・・と期待していたのですが、一向に変化する気配がありません。

サファリとアルスターの使用状況で一番大きな違いがインクです。サファリはラミーのブルー、アルスターはラミーのブルーブラックを入れています。ひょっとしてこいつが原因かと考え、M400で好調なウォーターマンのブルーブラックにインクを変えてみることにしました。これで効果が出れば万々歳なのですが、果たしてどうなる事やら・・・



インクチェンジをするにあたり、一通りの洗浄作業をしたのですが、コンバーターのピストンの上側にインクが入ってしまったようで、これだけは何回も給排水を繰り返しても落とせませんでした。気になるところではありますが、同じブルーブラックだし、あんまり神経質になっても仕方ないかな。本当はコンバーターも交換してしまうのが一番だとは思うのですが・・・

微妙・・・

2007年02月25日 | あれこれ思うこと

準備OKなどと浮かれていたPASMOへの移行ですが、先日の出張でSuicaのチャージもほぼ使い切り、残高はご覧の通りです。我ながら見事だ(バカ)

よくよく考えてみたら、来月は17-18日がカンヅメ。それも今回は会場が遠いので、きっちりとチャージしておかなくてはなりません。PASMOのスタートが18日からですので、往きはSuica、帰りはPASMOとその効果を検証するには最高の日程ではありますが、グリーン車を使ったりとイレギュラーな使い方もするので、ちょっぴり怖い気がします。

え~い、人柱になってみるか。トラブったらBlogネタにもなるしね(笑)

やっぱり太い

2007年02月24日 | 文房具

昨日の出張帰りに丸善の本店でウォーターマンのフロリダブルーを購入し、早速注入して使ってみました。Bニブは初めてだったのですが、思ったより普通(笑)な感じでした。それでもM400のEFと比べると、その差は歴然ですね。太いと思っていたペリカーノよりもさらに太い線が書けます。

この画像は使い始めだったのですが、しばらく使っているといつの間にか四角い文字を書いている自分に気付きました。線の太さに合わせて、自分の書く文字も自然と調整しているのでしょうか。妙に面白く感じました。

最終兵器?

2007年02月23日 | 出先から

昼休みに机に突っ伏して仮眠したせいか、なんとか集中モードを維持できています。 これから始まるラストスパートに備えて、見るからに強力そうな助っ人を仕入れてきました。

本日の会場

2007年02月23日 | 出先から

自分の働く業界では、知らない人のいないような有名な場所なのですが、この仕事を始めて約20年で初めて来訪しました。

宿直明けで見事に寝不足ですが、敢えて前の方の席を確保して、頭に鞭を入れます。

ペリスケ見参

2007年02月22日 | 文房具

いくらポイント長者で定価の半額で買えたからって、いくら最終在庫だったからって、いくらBニブ未体験だからって、ここのところ散財しすぎ・・・どこからともなく聞こえる戒めの言葉と共にやってきた、ペリカン・デモンストレータ M205です。

今夜は宿直、明日は東京に出張なので、帰り道にインクを物色してきます。第一候補はウォーターマンのフロリダブルーです。っていうか、まず間違いなくフロリダブルーにします。この手のペンは、カラフルなインクを入れて視覚で楽しむのも一つの楽しみ方だとは思うのですが、敢えて生真面目なインクを入れて実用第一主義で使ってみたいと思います。実用第一主義がBニブかよ・・・ボソボソ

そんな状況なので、初めてのBニブのリポートは週末になってしまいそうです。

流行りモノ

2007年02月21日 | 文房具


HI-TEC-C コレトに3色版が出たことは、ITmedia BisID.IDの記事で知っていたのですが、横浜市内ではなかなか遭遇することができませんでした。昨日はポルタが全館休業だったので丸善にも行けず、LOFTに行ったら3色軸だけ全滅でした。さすが人気者。

ダメ元で有隣堂、伊東屋と回ってみるつもりだったのですが、有隣堂に大量在庫しているのを発見。即ゲットしました。ちなみに有隣堂では2色軸が不足気味でした。不思議なものです。

調子に乗って2セット(0.5mmと0.3mm)購入してみました。色はどちらもブルーブラック、赤、緑です。一番よく使う色ですが、はたして使い切るまで愛用できるかな。

ITmedia Biz.ID:パイロットの“選べる”ボールペン、3色まで選択可能に
(この記事、初出時から「ハイテックCコレクト」との表記のままだなぁと思っていたら、一部修正されていました。でも、まだ修正忘れが残っています。さあ、間違い探しスタートです(笑))

そうそう、「Bun2」をようやく入手しました。大手文具店はどこも配布済みのようで諦めかけていたのですが、思わぬ所で見つけました。ふ~ん、あそこのレジに行けばあるのか(謎)


締めは堅めに

2007年02月20日 | 映画

あちこち徘徊して、最後はいつものシネコンにたどり着きました。ちょうど一年前に「ホテル・ルワンダ」を観ましたが、さらに重そうな映画です。

(帰宅してから追記)
これはダメ。何も書けません・・・私にとっては「猛毒」でした。
 


最近のハマり

2007年02月20日 | 食べる

上大岡のウィングに入っている「カレーハウス・リオ」の、ダブルカツカレーです。

カツが2枚、カレーが1.5人前。カツカレーをこよなく愛する私にはたまらないメニューです(笑)。最近はこっち方面に出るたびに食べているような・・・。中性脂肪だ、コレステロールだを気にしている人間は、そう頻繁に食べるべきものではないよなぁ。

今日は姑息にスケジュール調整しながら休暇を取りました。あいにくの雨降りですが、平日でなければできないあれこれを片付けてきます。

灯台もと暗し

2007年02月19日 | 

週末にPodcastの紹介番組を聞いて、是非読んでみたいと思っていた雑誌です。

年間購読契約による宅配が基本の雑誌ですが、「有名書店及び一部のJR、地下鉄駅の売店でも販売しています」とのアナウンスを聞いて普段より15分早く家を出て、自宅近くの地下鉄駅の売店(赤字解消の一環か、通常の売店からコンビニに変わりました)に行くと「開店は6:30です」の冷たい答え(ちっともコンビニエンスじゃないじゃん(--;)。ターミナル駅の売店を探すも、開いていなかったり、在庫していなかったり・・・

諦めて帰り道に書店で探そうかと、何気なく色の最寄り駅の売店を覗いてみたら、しっかり在庫していました。盲点だったとは思いますが、あの路線はJRでも地下鉄でもないよなぁ(笑)

でかくなったよなぁ

2007年02月18日 | 出先から

出先の駐車場の先客が偶然GolfIIだったので、記念撮影。プレブレです。こんな時に限ってデジカメを持っていません(涙)

しかし、駐車スペースに対する左右の余裕を見ると、「大衆車のスタンダード」と呼ばれていたGolfもずいぶん大きくなったのがよく分かります。安全基準の強化等で、世界的な傾向なのはよく分かっているのですが、もともとが世界基準よりコンパクトに作られていた日本の交通インフラを考えると、Cセグメントと呼ばれるこのクラスは日本には適さなくなってきたのでしょうか。

ナイスマッチ

2007年02月18日 | 文房具

昨日訪れたディーラーのサービス受付デスクに置かれたボールペンです。ファーバーカステルのエモーションですね。ボールペン一本置くにしても、ビックでもクロスでもなくファーバーカステルを選ぶあたりは、決して高価なペンを使わなくても、思わずニヤリとさせるニクい演出です。