goo blog サービス終了のお知らせ 

また大人げないことを・・・

いい歳こいて物欲まみれの日々
いい加減にしなさい>>自分

ありゃりゃ

2007年09月23日 | ネットで見つけたあれこれ
iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数:ニュース - CNET Japan

珍しく初物に手を出さなかったiPod touchですが、まさかこんな事態になっていようとは・・・。私は発注したとしても、Apple Storeは使わなかったと思うので、納期はもっと遅かったはずです。それまでにパッチが発表されているとは思いますが、初めてPCにつなげるなりこのような事態になったら、まずは途方に暮れて、その後にBlogに怒りのメッセージをたたきつけていたかも(汗)

直撃か?

2007年09月05日 | ネットで見つけたあれこれ
台風9号首都圏直撃のおそれ - チーム森田の“天気で斬る!” - Yahoo!ブログ

一番行ってほしくない方向にねらいを定めたように、黙々と、しかし着実に近付いてきている台風9号。まさに「直撃」の可能性が高まってきました。明日以降の営業をどうしようか、久々に胃の痛む判断をしなくてはなりません。

子どもだったら「学校が休みになれば良いなぁ」とワクワクものなのですが、大人の事情はそれを許してくれません(涙)

大丈夫なのか?

2007年08月07日 | ネットで見つけたあれこれ


gooといえば立派なポータルサイトだけれど、私にとってはGoogle、Yahooと並ぶ代表的な「検索エンジン」(死語?)です。そいつが現在、検索サービスが不安定な状況になっております。大変申し訳ございませんが、復旧までしばらくお待ちください。
って、大丈夫なのか?(汗)

ひょっとして、サイバーテロ?(大馬鹿)

再生

2007年06月29日 | ネットで見つけたあれこれ
ほんの数日前にマイカル本牧五番街の閉館を惜しむ記事を書いたら、昨日の地元紙の一面にこんな記事が載っていました。なんてタイムリーなのでしょう。神奈川新聞の記者は、このBlogを読んでる?(んなわけない)

マイカル五番街“再生”、2008年秋に開業へ/横浜 : ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞

「マイカル本牧」と「五番街」の名称は無くなってしまうし、そもそも時々訪ねていた頃の五番街とは全く趣向の違うテナントビルになってしまいそうです。それでもゴーストタウンのようになってしまった五番街周辺に活気が戻ってくるのは、なんとなく嬉しいニュースです。

その通り

2007年06月07日 | ネットで見つけたあれこれ

コムスン事業継続、新子会社の申請認めず…和歌山県知事(読売新聞) - goo ニュース

和歌山県知事、かっこいい!!
>>仁坂知事は「法の制裁を逃れようと考える人間が、福祉事業に手を出しているのはおかしい」と述べた。

まさに仰るとおり。都市部に比べて、ヒト、カネ、モノの全てに厳しい状況に置かれているはずの(失礼)和歌山県知事が気概を示しているのだ。都市部の保険者も見習ってほしい。

ちなみに私の住む街は政令指定都市なので、市から「通達」が来ました。それによると「市の対応としては、本日、当該事業者に対して、利用者の不安解消と安定したサービス提供の継続を主眼とした指導をしたところです」だそうな。

何それ?国が「ルール違反した事業者には即刻退場していただく」と、珍しく毅然とした態度を示したかのように見えたけれど、結局なし崩し的に悪は栄えるようになっているんだ。これじゃ、雀の涙ほどの介護報酬をやりくりしながらも、質の高いサービスを作り出そうと心身共にすり減らして懸命に努力している大半の事業者は、まじめにやるだけバカを見るといっているのと同じではないか。

政治ネタ、時事ネタにはできるだけ触れないようにしてきたのですが、さすがに今日はキレたので、書き殴りました。お見苦しい文章、ご容赦ください。


いろいろ考えるものだ

2007年05月25日 | ネットで見つけたあれこれ

ITmedia Biz.ID:ゲルインクボールペン特化型ノート、低迷する市場の活性化につながるか

市場を低迷させているのは万年筆ブームかと思いきや、ゲルインクボールペンが油性ボールペンの市場を食っていたのですね。しかし、ゲルインクに特化したとありますが、油性ボールペン以上にメーカーの個性が出ているのがゲルインクボールペンだと思います。興味はあるけれど、試筆したらガッカリなんて事にならないことを祈ります。

あと、個人的には「ほぼ日」手帳でゲルインクボールペンが一番活躍しているのですが、この用紙はトモエリバーのままだろうなぁ・・・

晴れのち雨って・・・

2007年04月28日 | ネットで見つけたあれこれ

今日からGW(ゴールデンワーク(笑))の始まりです。ゴールデン「ワーク」ですから、当然出勤です。それでも今年は画期的に明日から3連休を取れているので、やっぱりゴールデン「ウィーク」なのかな?

とりあえず今日は仕事を終えたら、前夜祭ということでレイトショーのチケットを取っておきました。観る映画はもちろん「ロッキー・ザ・ファイナル」(リンク先は音が出るので要注意です)。ただしこいつのレイトショーが終わる時間が、地下鉄の終電ギリギリの時間です。別の路線を使えば30分ほど歩けば帰宅できる駅に降りられるので歩くつもりでいるのですが、雨が降るとなるとちょっぴり憂鬱だなぁなどと軟弱なことを考えています。

ちなみに私にとっての連休最終日になる5月1日はファーストデイなので、またまた映画を2本観るつもりでチケットを確保しています。木曜日の朝6時にネット販売の受付が始まったのですが、10分出遅れただけで大半のシートが埋まっていて焦りました。さすがは大型連休です。

当選(笑)

2007年04月23日 | ネットで見つけたあれこれ

私の地元紙である神奈川新聞のサイト「カナロコ」から応募した神奈川県立歴史博物館の招待券が当たりました。ちょうど「ようこそかながわへ 20世紀前半の観光文化」という特別展が始まったので、そのキャンペーンで応募したのだと思いますが、はっきり憶えていません(汗)

会期もたっぷり取ってあるようなので、無駄にならないよう、しっかり見学してくるつもりです。

mixi再デビュー

2007年03月18日 | ネットで見つけたあれこれ


わりと早めにネット仲間からお誘いを受けて始めたmixiなのですが、長くいればいるほど中でのしがらみも増えてくるわけで、そのうちの一部が非常に鬱陶しくなってきたので、昨年の7月一杯で退会してしまいました。いわゆる「mixi疲れ」ってヤツなのかも知れません。

でも、mixi内で話題になっているネタには、業務に活用できるものもたまに転がっていたりして、退会した事による不便さも少なからず感じていました。そこで、ネット仲間でないリアル知り合いにお願いして、招待状を送ってもらいました。

前回と同じ轍は踏みたくないので、今度はおとなしくROMに徹しているつもりですが、それってSNS(Social Networking System)の主旨からは大きく外れるわけで、なんだかなぁなつながり方です。

かと思ったらこんな事で本当に悩んでいる人もいたりして、さらになんだかなぁと思ってしまいます。


おっ、ご近所(笑)

2006年12月05日 | ネットで見つけたあれこれ

高架下にアート/横浜 : ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞

通勤路なのに全く気付かずに通過していました。ま、暗いうちから出勤し、暗くなってから帰ってくるしがない勤め人には、無理もないかなぁ。

ちなみにこちらは帰り道に目にする壁画です。当然出勤時には反対側の壁面を見ることになるのですが、こちらにはブルーをバックにした絵が描かれていました。

さらに暗かったので、詳細は不明です・・・とほほ。

横浜の顔が消えていく

2006年11月23日 | ネットで見つけたあれこれ

45年間ありがとうキャンペーン/氷川丸マリンタワー株式会社

初めて氷川丸に乗り、マリンタワーに登ったのは小学校低学年の頃だったと思います。その頃は東京に住んでいたので、横浜まで来るのはまさに「小旅行」でした。だからこそ今でも記憶に残っているのでしょう。

そんな横浜の顔たちも、今年のクリスマスを最後に45年間の役目を終えて引退することになりました。いよいよこの週末からは最後のキャンペーンが始まるという告知がされています。

私より少しだけ後輩ですが、中学卒業と同時に東京から横浜に引っ越してきた時以来、いや、小学校低学年の時に山下公園を訪れて以来、ずっとそこにあるのが当たり前の存在でしたから、氷川丸やマリンタワーの無い景色が想像できません。首都高湾岸線を東京方面から走ってくると、ベイブリッジを渡り本牧ジャンクションで分岐した狩場線は、マリンタワーをかすめるようにして走ります。実際は結構距離が離れているのですが、存在感があるからこそ錯覚するのだと思います。そして、「ああ、横浜に帰ってきたな」と実感します。

横浜のランドマークは、その名の通りランドマークタワーに譲ったかも知れませんが、"Google Earth"で横浜を捜すときに一番最初に目標にしたのは、やはり山下公園とマリンタワーでした。2009年には開港150周年を迎える横浜の歴史の中では、まだまだ若輩者なのかも知れませんが、寂しい話題です。

きわどい予報

2006年11月23日 | ネットで見つけたあれこれ

気象庁、今年「暖冬、少雪」 昨年は同じ予想が大外れ(朝日新聞) - goo ニュース

>>向こう3カ月が平年より暖かくなる確率は、北日本が40%、
>>東日本や西日本は50%・・・

これで「暖冬」なんて予報しちゃって良いのかな。少なくとも北日本は平年と同じか、気温が低くなる可能性が60%あると読み取れてしまうし、東日本や西日本は半々って事じゃん。

あんまり意味のない予報のような気がするのですが、そんな予報でも出しておかないといけない「大人の事情」があるのでしょうね。係の人、ご苦労様です(笑)


かけるかなぁ

2006年11月22日 | ネットで見つけたあれこれ
勘違い「110番」6400件 au通信障害のあおり(朝日新聞) - goo ニュース

メールが送受信できないことすら知りませんでした(寂)

それにしてもこのエラーメッセージは私も何回か見たことがありますが、110番に電話しようとは思いませんでした。「110番=警察への非常通報」とインプットされているせいか、本当にやばいことがおきない限りは身体のほうが反応しません。

実際に110番してしまった人が何人いるのか分かりませんが、私にとってはメール障害よりも、6,400件も110番に電話が入ったことの方が驚異です。

まずは「受信トレイ」か

2006年11月19日 | ネットで見つけたあれこれ
未明に緊急連絡で叩き起こされ、さらには早朝に数回叩き起こされ、寝たのか寝ないのか分からないままに、ぼけーっと一日過ごしてしまいました。世の中は雨降りだったようだし、気分もすぐれないし、こんな日があっても良いでしょう。明後日は休日出勤の代休を入れてあるので、アクティブに動く休日にしよう(笑)

そんなだらけた一日の、数少ない収穫はこの記事かな?

FPN-机の上を散らかさないようにするための10のコツ

私のデスクの上もとんでもないことになっています。月に一度は整理するようにしているのですが、すぐに元の木阿弥。元ネタの著者はこの方法で3ヶ月うまく行っているとのことです。挑戦してみる価値はありそうです。



追記
翌日に出勤後、撮影してみました。これが現状のデスクです。これでは効率もへったくれもありません。全て「受信トレイ」に入ったまま、全く整理されず、1ヶ月後には大半が「ごみ箱」へ・・・(汗)