でも、ディーラーの接客スペースです。
先日来の不調の原因を見つけてもらうべく、点検してもらいます。

吹き抜けから見下ろしたパサート、ポロ、トゥアレグ・・・クルマ屋さんはピカピカのクルマがたくさん置いてあって良いね(笑)。黒のパサートに胸がキュン。でも手入れが大変そう。そもそも財布の中身が足りないし・・・
トラブルの原因はエンジン制御用のコンピュータにあったようです。同様の報告がVGJに上げられており、対策としてプログラムのヴァージョンアップが指示されているそうです。私のGTIもROMを書き換えられて、「暫く様子を見てください」で完了となりました。
当たり前といえば当たり前ですが、もう「クルマ」というよりは「電子機器」といった方が良さそうな修理の仕方ですね。
先日来の不調の原因を見つけてもらうべく、点検してもらいます。

吹き抜けから見下ろしたパサート、ポロ、トゥアレグ・・・クルマ屋さんはピカピカのクルマがたくさん置いてあって良いね(笑)。黒のパサートに胸がキュン。でも手入れが大変そう。そもそも財布の中身が足りないし・・・
トラブルの原因はエンジン制御用のコンピュータにあったようです。同様の報告がVGJに上げられており、対策としてプログラムのヴァージョンアップが指示されているそうです。私のGTIもROMを書き換えられて、「暫く様子を見てください」で完了となりました。
当たり前といえば当たり前ですが、もう「クルマ」というよりは「電子機器」といった方が良さそうな修理の仕方ですね。
昨夜の強烈なスコール(夕立の範疇じゃない)のおかげで、久々に出勤時の気温が30℃を切りました。
やれやれ、いつまで続くかだな。っていうか、7時過ぎに既に30℃を超えているのがおかしいのです。その「おかしい」に慣れてしまっているのだから、恐ろしいことです。
やれやれ、いつまで続くかだな。っていうか、7時過ぎに既に30℃を超えているのがおかしいのです。その「おかしい」に慣れてしまっているのだから、恐ろしいことです。
先日ミッションに違和感を感じたのですが、その後は同じ症状が出なかったので様子見していました。ところが今日の帰り道に、発進時や巡航中にガス欠のような息つき症状が出ました。
どちらも再現性が無いのがやっかいですが、自己診断装置には記録が残っているはずです。来週の火曜日が公休なので、朝一番で見てもらう予約を入れておきました。
ここのところの暑さは半端じゃないけれど、国際的にスタンダードとされている実用車なのだから、これくらいで音を上げられては困ります。ま、保証期間中に不具合が出てくれた方が助かるのですが(笑)
どちらも再現性が無いのがやっかいですが、自己診断装置には記録が残っているはずです。来週の火曜日が公休なので、朝一番で見てもらう予約を入れておきました。
ここのところの暑さは半端じゃないけれど、国際的にスタンダードとされている実用車なのだから、これくらいで音を上げられては困ります。ま、保証期間中に不具合が出てくれた方が助かるのですが(笑)
家を出た最初の走り出しから、どうも変速に違和感を感じていたら、こんな警告灯がついていました。お盆でディーラーは休みのはずだし、いよいよエマージェンシーサービスのお世話になる日が来たのか?
その後ドキドキしながら10kmほど走ったら、警告灯は消えました。嫌なパターンだなぁ。
その後ドキドキしながら10kmほど走ったら、警告灯は消えました。嫌なパターンだなぁ。
8月第一日目は宿直明けでスタートです。
ファーストデイであの映画(音出ます)のエグゼクティブシート残り一枚をラッキーにもゲットできたのですが、こんな時間まで残ってしまったら間に合いません。
路上の外気温は体温並みだし、今夜は花火大会で街は狂乱状態に陥りそうだから、おとなしく帰宅して睡眠不足を取り戻します。
ファーストデイであの映画(音出ます)のエグゼクティブシート残り一枚をラッキーにもゲットできたのですが、こんな時間まで残ってしまったら間に合いません。
路上の外気温は体温並みだし、今夜は花火大会で街は狂乱状態に陥りそうだから、おとなしく帰宅して睡眠不足を取り戻します。

ボーナスサンデー(私には関係なし)のファーストデイだからか、チケット購入の列が、館外まで伸びていました。私はオンラインで購入してあったので並ばずにすみましたが、最初に行列を観た時には、正直たまげました。夕方の回まで大半のチケットが既に売り切れのようです。
おそろしや・・・

最初に観たのが「憑神」。話題は妻夫木クンに行きがちですが、西田敏行の芸はもはや「いぶし銀」と呼んで良い領域まで来ているのではないでしょうか。ハマちゃんシリーズは全く観ないのですが、画面に映っているだけで心癒される独特のオーラを発しています。

続いて観たのが「舞妓Haaaan!!!」。これはもう、深く考えずにシンプルに笑いながら観てしまいましょう。考えれば考えるほどあり得ない状況設定の積み上げで、まじめに考えると最後にはアホらしくなってしまいますが、そんなけちくさいことは考えずに観た方が楽しめるはずです。
ちなみに植木等さんの遺作となったそうですが、両親が「シャボン玉ホリデー」を楽しそうに観ているのが不思議で仕方なかった幼少期(笑)を過ごした世代としては、ホロリと来る植木さんの登場シーンでした。

最後はこれ(音出ますので要注意)。今日のメインです。ところが最も恐れていた事態がラスト3分の1あたりで発生。仕事関係の着信があり、中座せざるを得ませんでした。席に戻った頃には既にストーリーは佳境に・・・訳が分からなくなってしまいました。
しかしWEB2.0の語感からパクッたのは明らかとはいえ、なんとも安直な邦題ではあります。「ダイ・ハード2」「ダイ・ハード3」と来たのだから、素直に「ダイ・ハード4」で良かったと思うのですが・・・。ちなみに4.0と書いてあっても「ふぉー」と読むそうです。オリジナルは"LIVE FREE OR DIE HARD"(音出ます)なんて素敵なタイトルがつているのに・・・
ここに来て急に激忙モードに突入し、周りを見る余裕がないほど飛び回っているうちに、2週間も音信不通になってしまいました。
なんとか隙を見つけて今日は休みを入れ、映画鑑賞でリフレッシュします。
------<帰宅後追記>-----
観てきたのは「ゾディアック」と「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」の2本。メンズデイだったので欲張ったのですが、どちらも待ち時間を入れると3時間の駐車料金サービスでは足りない大作。最近腰痛が悪化している身には、ちょいと辛いイッキ観でした。
といいつつも、7月のファーストデイは日曜日なので、またまたまとめ観しようとたくらんでいるのですが・・・(笑)
今まで何回か「マイカル本牧」の商業施設としての地盤沈下を惜しむ記事を書いてきましたが、一番のお気に入りだった5番街もついに看板が取り外され、解体を待つばかりになってしまったようです。
雑貨系の面白い小さい店がたくさん入っていたり、各国の料理を楽しめるコジャレたレストランが何軒も入っていたり、そうかと思えばわりと規模の大きいゲームセンターが入っていたりと、マイカル本牧の中では一番のお気に入りだったので、寂しい限りです。
気温の変化に身体がついていなかったか、はたまた身も心もだらけきっているのか(おそらく後者)、熱を出して寝込んでいました。
ようやく動けるようになってきたので、明日からの社会復帰に向けてリハビリ中です。1時間ほど歩いて大きめの書店に繰り出し、物色の後は休憩のお茶をしています。
4月の頭のインフルエンザといい、今年度は(も?)冴えないなぁ。今回は単なる体調不調だけでなく、私自身のダークサイドが顔を出しているのだと思うのですが・・・
天気がはっきりせずに、荷物も着る物も多めです。
-----追記-----
到着する前は雷雨だったようで、「はっきりしない」なんて状態ではなかったそうです。それを聞くと荷物がちょっとくらい多かろうが、運が良かったと感謝しないといけませんね。
それにしても多摩川を渡るたびに「上京」と感じるなんて、すっかりお上りさんになったものです(笑)
来週から利用可能地域が拡大されるせいか、フリーペーパーでも積極的に広告を打っています。
私もモバイル版を早々にダウンロードしたのですが、まだ利用可能地域ではないので残高はゼロのままです。明日から東京にカンヅメだし、デビューを果たそうかな? ただ、クルマで移動するときは店を選べるのですが、電車通勤の経路上に肝心のセブンイレブンが無いのが痛い(馬鹿)
まずはこいつをよく読んで、予習しておかなくちゃ。