
金曜日辺りから急に気温が下がり寒くなりました、川の水温も下がったのか、
急に魚が見えなくなりました、夕方に沢山跳ねてたあの魚も、今は静かです。
何処へ行ったんでしょうね、カワセミも餌捕りに四苦八苦してるのが分かります。
11月23日はこんなに沢山居るので、撮ってみました。


そして12月1日には魚が嬉しそうに、跳ねてました(遡上中)




この数日後も、まだ魚が跳ねるのが見られました。
これから春が来るまで、魚は川底で潜んでるんでしょうね。
その中で、運の悪い魚だけ、カワセミやサギに食われてしまうのです(笑)
◇∞ *…*…*…*…*今日のカワセミコーナー*…*…*…*…* ∞◇
クリックしてね♪



このニューフェイスの♀カワセミは居なくなって、また違う♀が入ってます。
↓



昨日はチャリでフィールド内を見て回ったら、其々の定位置に♂が2羽と♀が1羽、
そして、てっきりいつもの♀のカワセミと思って撮ってたら、何時も会う、ワンコの
お散歩してるおじさんが、今あっちに居たよって言うので、カメラで確認してみると、
確かにいつもの♀の水浴び枝で、魚を叩いてる姿が・・・♂2羽♀2羽・・・丁度いい!
4羽目の♀カワセミが、上を向いたまま動かないので目の先を見てみたら、オオタカ!
26分間微動だにせず、真ん前に行っても逃げず、タカが飛び立つまで姿勢は崩さず、
見てる方が疲れました、寒かったから(笑)
