高い銭を払って買ったデジカメ(サイバーショット)が壊れてしまった。まあもうふるくて画素も500万画素でもソニーにしたもんだから記憶メモリーはメモリースティック。いちいちケーブルを差し込むのもメンドイわいと思いパソコンもソニーのバイオにしたのに、でももうソニーのデジカメを買う気はないけどね。
宣伝文句に「カールツァイスのレンズを搭載」オオオスゲー!新谷かおる氏って漫画家が書いた本の中で狙撃用のサイトスコープも作っているメーカーで、それだけでうううん。イイんだろうねって単純な理由で感心していました。でもそこはコンパクトカメラのレンズ。
ボクはカメラの事はわからないけど写真っていかに被写体の光を取り込めるかがカギで、そうなるといくらスゴイレンズでも小さいと限界があるんじゃあないのかね~ってね。最初に買ったデジカメはカメディアて名前で200万画素だけどレンズがデカイせいかぜ~んぜん写りが良かったもんね。それいらいカメラはレンズがデカイほうがイイって思うようになりました。
まあ、今どの機種を買おうか?思案中です。カメラメーカーが無難なような気もするがね。
シマノのデュラが新しくなり、確かに進化したんだけど、なんだかクランクはXTRみたい。つまり美しくない。カーボンを採用しなかったことは評価できますが、もうやりつくしてやることがなくなったのかね?
クルマの世界ではパドルシフトが標準化されてきています。しかもアクセルもケーブルではなくデジタル(電気信号)化されたりギヤ(ミッションって言います)も機械化されてコンマ何秒で変速を可能のしていてかくじつにデジタル化はすすんでいますね。ちなみに日本車などでオートマッチクに、なんちゃってミッションがついてレバーを動かすと変速しますが、あれはスピードで勝手にコンピュータが変速しているのを固定しているだけなので早く走るための装置ではありません。
自転車も電子化になるのも時間の問題かもしれませんね。バッテリーの性能も飛躍的に向上したし(携帯電話や充電式ライトなどがイイ例)そうなると電光石火の如く変速するでしょうね。
そうなるとシティサイクルも電子化されて勝手にケイデンスとスピードをコンピュータが感知して適性なギヤを瞬時に変速したりしたら新しい自転車の形態が出来上がるかも?あと10年で変わるかね?でも今の景気をなんとかしないとイカンなあ~それどころじゃあない。
宣伝文句に「カールツァイスのレンズを搭載」オオオスゲー!新谷かおる氏って漫画家が書いた本の中で狙撃用のサイトスコープも作っているメーカーで、それだけでうううん。イイんだろうねって単純な理由で感心していました。でもそこはコンパクトカメラのレンズ。
ボクはカメラの事はわからないけど写真っていかに被写体の光を取り込めるかがカギで、そうなるといくらスゴイレンズでも小さいと限界があるんじゃあないのかね~ってね。最初に買ったデジカメはカメディアて名前で200万画素だけどレンズがデカイせいかぜ~んぜん写りが良かったもんね。それいらいカメラはレンズがデカイほうがイイって思うようになりました。
まあ、今どの機種を買おうか?思案中です。カメラメーカーが無難なような気もするがね。
シマノのデュラが新しくなり、確かに進化したんだけど、なんだかクランクはXTRみたい。つまり美しくない。カーボンを採用しなかったことは評価できますが、もうやりつくしてやることがなくなったのかね?
クルマの世界ではパドルシフトが標準化されてきています。しかもアクセルもケーブルではなくデジタル(電気信号)化されたりギヤ(ミッションって言います)も機械化されてコンマ何秒で変速を可能のしていてかくじつにデジタル化はすすんでいますね。ちなみに日本車などでオートマッチクに、なんちゃってミッションがついてレバーを動かすと変速しますが、あれはスピードで勝手にコンピュータが変速しているのを固定しているだけなので早く走るための装置ではありません。
自転車も電子化になるのも時間の問題かもしれませんね。バッテリーの性能も飛躍的に向上したし(携帯電話や充電式ライトなどがイイ例)そうなると電光石火の如く変速するでしょうね。
そうなるとシティサイクルも電子化されて勝手にケイデンスとスピードをコンピュータが感知して適性なギヤを瞬時に変速したりしたら新しい自転車の形態が出来上がるかも?あと10年で変わるかね?でも今の景気をなんとかしないとイカンなあ~それどころじゃあない。