暖かな2月。
市役所の河津桜が今年も盛大に咲きます。
「桜は咲いたかしら?」と尋ねる人に見せてあげたい咲きっぷりです。
市内に河津桜がどこにあるか、気になるところです。場所によって、今年は、かなり様子が異なります。市役所の桜は葉の緑が見られるほど、まだ蕾ばかりの桜の木もあります。それぞれにお花見が出来て、楽しみは長く続くということでしょう。
暖かな2月。
市役所の河津桜が今年も盛大に咲きます。
「桜は咲いたかしら?」と尋ねる人に見せてあげたい咲きっぷりです。
市内に河津桜がどこにあるか、気になるところです。場所によって、今年は、かなり様子が異なります。市役所の桜は葉の緑が見られるほど、まだ蕾ばかりの桜の木もあります。それぞれにお花見が出来て、楽しみは長く続くということでしょう。
晴れの日が続きます。
高いところで腕を伸ばしている人がいます。
国領神社の境内には切り落とした枝が重なりあっていました。左手にもじゃもじゃの枝が絡み合っています、花芽を残しての剪定、今年も「千年の藤」が沢山みられることでしょう。手入れの難しさは体験済み。田舎の池のそばの白藤は毎年沢山の房が付き、沢山のサヤが実り、まわりからやたらに芽が出るので片付けに手間がかかります。同じ藤の苗を自宅に植えましたが、太くベランダいっぱいに伸び何年経っても一度も花がつきませんでした。過去形なのは10数年でバッサリ切られてしまったからです。
あたりの木立も芽吹きはまだまだ。
気温もまだまだ。
あったかいお茶を頂きましょう。