みなさんこんばんわ。
今日は12月に入って急に冷え込みましたね・・・・。
ほんとー、撮影するときには風邪をひかないように気をつけなければならないですよ。
さて、今日はbigな日でしたね。(明日書く予定です。
では、今日は前回のときに言ってたネタのことを書こうと思います。(みなさん期待しないでくださいね(笑)
先週の金曜日に前日の3092レで2008年に廃車された富山機関区で元JR東日本のEF81 112がムドについたのでこれは、2077レにつくと予想し六甲道駅に行ってきました。

予想通りに2077レで来ましたよ。
やっぱり、赤なので目立ちますね(笑
そのあと後撃ちするために2077レが東灘信号場に待避する時間を使って須磨駅に行きました。

ちょうど、3月か4月ごろにも元JR東日本のEF81 76が広島機関区に廃車回送されたこともあり、これで2台目の元JR東日本のEF81が廃車回送されたんですね。
前回のEF81 76の廃車回送はナンバープレートも付いていてさほどひどくはなかったのですが今回のEF81 112はひどい状態でした。
ナンバープレートが外され、ナンバーは手書きで書かれ、側面窓の一部は紙で補修されていました。
悲惨な姿で回送されましたが、2011年に解体される予定が東北大震災での復興列車を牽引するために復活を遂げ、約1年間がんばってくれた証だと思います。
そして、心からお疲れさまと言ってあげたいですね。
まだまだ、EF81は活躍していますがもう長くはないと思うので早めに撮っておきたいですね。
今日は12月に入って急に冷え込みましたね・・・・。
ほんとー、撮影するときには風邪をひかないように気をつけなければならないですよ。
さて、今日はbigな日でしたね。(明日書く予定です。
では、今日は前回のときに言ってたネタのことを書こうと思います。(みなさん期待しないでくださいね(笑)
先週の金曜日に前日の3092レで2008年に廃車された富山機関区で元JR東日本のEF81 112がムドについたのでこれは、2077レにつくと予想し六甲道駅に行ってきました。

六甲道駅を通過する2077レのEF66 103+EF81 112
予想通りに2077レで来ましたよ。
やっぱり、赤なので目立ちますね(笑
そのあと後撃ちするために2077レが東灘信号場に待避する時間を使って須磨駅に行きました。

須磨駅を通過する2077レのEF66 103+EF81 112
ちょうど、3月か4月ごろにも元JR東日本のEF81 76が広島機関区に廃車回送されたこともあり、これで2台目の元JR東日本のEF81が廃車回送されたんですね。
前回のEF81 76の廃車回送はナンバープレートも付いていてさほどひどくはなかったのですが今回のEF81 112はひどい状態でした。
ナンバープレートが外され、ナンバーは手書きで書かれ、側面窓の一部は紙で補修されていました。
悲惨な姿で回送されましたが、2011年に解体される予定が東北大震災での復興列車を牽引するために復活を遂げ、約1年間がんばってくれた証だと思います。
そして、心からお疲れさまと言ってあげたいですね。
まだまだ、EF81は活躍していますがもう長くはないと思うので早めに撮っておきたいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます