JR好きが集う村

JR関係で撮影してきたことについて書いていきたいと思います。

祈願の山陰トワイライトエクスプレス

2015年10月01日 | JR西日本
さて2077レを撮り終えた後は反対ホームに移動し


2015/9/26 重単回???? DD51 1186+DD51 1179 東岡山駅にて


祈願のDD51重連が撮れましたよ~!
一度は後藤車両所のDD51を撮りたかったんですよね。
過去にはお召列車も牽いたことがあるコンビですし後藤車両所所属のDD51はこの2機だけですから貴重です。
2機だけのせいなのかそれとも少し遅れていたせいなのかかなりのスピードで通過していきました。

そしてまた先ほどの場所へと戻ります。



2015/9/26 単???? EF65 1132 東岡山駅にて


やってきたのは瀬戸駅まで山陰トワイライトエクスプレスを牽引してきたEF65 1132の単機回送でした。
うん、やはりテールライトをクリアテールにしたせいでかなり印象変わりましたね。
まるで死んだ魚みたいな目をしているじゃないですか(笑)
ちょっとショックです・・・。
このクリアテールって廃車になった115系のテールライトを使用しているんですかね?

そして続いてやってきたのが



2015/9/26 725M 普通 115系H-01編成 東岡山駅にて


和気駅から岩国駅までのロングラン運用をこなす725Mに入っていたのは広島車の最古参として有名な115系H-01編成でした。
数年前までは瀬戸内色だったためネタ車でしたが今では末期色に変わってしまい撮影する人が少なくなってしまいましたね。
でもこのH-01編成は両先頭車が113系で日本最古のクハ111であることが特徴であり福知山線時代の名残も残っているんですよね。
福知山線で活躍していた車両がまだまだ岡山や広島で活躍していると思うとなんだか嬉しいです。

そしてついにお目当ての山陰トワイライトエクスプレスはというと!



2015/9/26 9033 団体山陰トワイライトエクスプレス DD51 1179+DD51 1186+24系客車 東岡山駅にて


順光・・・ピント・・・露出・・・もう文句なしです。
自分で言うのもあれですがもう満足です。
プレビューで見たとき全身に衝動が走りましたね(笑)
これで後藤車両所のDD51も両機とも撮影出来ましたしDD51牽引区間のトワイライトエクスプレス編成も撮れて一石二鳥です!
朝にサロンカーなにわと681系しらさぎ編成が撮れてお昼にDD51牽引のトワイライトエクスプレスも撮れて充実した一日でした。
同行していた友人たちお疲れ様です。
まぁ、目標として冬休みにまた行けるといいですが(笑)

さてこれにて9月26日の撮影記は終わりです。
長くなりましたが最後までご覧くださった皆様ありがとうございます!

特急車ばっかり

2015年09月29日 | JR西日本
1本目の団体は失敗で終わってしまいましたがここで落ち込むわけにはいきません。
次の681系しらさぎ編成の団体のためにしっかりと集中力を高めます(笑)



2015/9/26 4007M 特急サンダーバード7号 683系4000番台T49編成 茨木駅にて


この日のT49編成はサンダーバード7号の運用に入っていました。
683系4000番台は私が好きな車両でもあり理想通りの編成美でもあるんです!
初めて683系を見たとき両先頭車が貫通型でパンタグラフがシングルアームパンタグラフの姿を実現してくれないかなと思っていた時がありJR西日本が新製導入でこれを採用した時はうれしかったですね。
これのせいで北陸の主役485系が追い出されたことには間違いのない話ですが・・・(笑)

そしてこれに続いて撮影したのは



2015/9/26 2009M L特急ワイドビューしなの9号 383系A2編成 茨木駅にて


前の記事でちょこっと話が出たJR東海の車両による特急ワイドビューしなのです。
こちらも当たり前ですがJR西日本の運転士さんが運転しておりますね(笑)
こちらは大阪駅から長野駅までの長い道のりを走行しております。
大阪から長野に行くには早くて便利ですね。
カーブの多い長野では383系特徴の振り子装置を発揮しておりカーブ区間ではより一層かっこよく見えるんでしょうね。

そして本番前の練習電



2015/9/26 4009M 特急サンダーバード9号 683系4000番台T47編成 茨木駅にて


またもや683系4000番台です。
もう朝から4000番台しか通ってません。
12編成もあれば当たり前ですね(笑)
同じ4000番台でT51編成はリニューアル工事完了しこの撮影している日から運用を始めていました。
T51編成と入れ替わりで只今T41編成がリニューアル工事を実施しているみたいです。

そして自分としてはメインである団体列車は・・・?



2015/9/26 9085M 団体 681系0番台W1編成+681系W11編成 茨木駅にて


失敗を避けることもでき側面もしらさぎ編成であることを確認できるので満足です!
しらさぎ編成が大阪へ来ることは滅多にないことですし定期運用はもちろんないので貴重です。
以前は683系2000番台が大阪まで団体で来たこともありますが今ではそれは過去のものになってしまったんですね・・・。
683系2000番台は現在289系へと改造されて来月からくろしお・こうのとりで活躍するのでそちらも楽しみです!

撮り終次なる目的として西へと目指します(笑)

やっちゃいましたよ・・・・。

2015年09月26日 | JR西日本
今日は681系しらさぎ編成を使用した団体とサロンカーなにわを使用した団体が走るということで早起きをして友人と茨木駅の撮影地に行ってきましたよ。
計画段階では山崎駅周辺の撮影地として有名なサントリーカーブに行くつもりでしたけど人が多いだろうと考えゆったりと撮影できそうな茨木駅の歩道橋から撮ることに(笑)

やはり後ほど情報を確認するとサントリーカーブには30人以上いたそうで・・・。
茨木駅の歩道橋から撮影すると障害物が増えてしまいますが今回は諦めることも大事なので妥協しましたが良い構図でしたので満足しております!

初めての撮影地で慣れるまで時間はかかりましたけど(笑)
まずはこちらから



2015/9/26 回2054M 381系HD605編成 茨木駅にて


京都駅で折り返して特急くろしお7号になる送り込み回送ですね。
くろしお編成の6両編成で高運転台先頭車の方はあんまり撮ったことがないので電気連結器がついているのが少し違和感を感じましたね。
この381系も10月からは289系の運用に置き変わってしまうので撮影できてよかったです。

続いて今度はJR東海の車両がやってきましたよ。



2015/9/26 2025D L特急ひだ25号 キハ85系 茨木駅にて


JR東海の車両がJR西日本の管轄を走っているというこの現実何回見ても慣れませんねぇ(笑)
JR西日本の運転士がJR東海の気動車をてっきり運転しちゃっているところもいいですね。
ほかにスーパーはくとなどの例もありますけど。
大阪駅を出発して飛騨高山駅まで乗り換えなしで一本で行けるという便利さ!
朝と夜の一往復設定されていますね。
もう一本これと似たものが走行してきますが後ほど。



2015/9/26 4005M 特急サンダーバード5号 683系4000番台T48編成 茨木駅にて


両先頭車が貫通型で組成されている683系4000番台ですね。
サンダーバード5号として3時間ほどで北陸の玄関金沢駅へと向かいます。
今年ダイヤ改正で北陸新幹線が開業し改正前までは富山駅や和倉温泉駅まで乗り入れてましたが今ではすべて金沢駅止まりになってしまいましたね。
富山行きの方向幕が見れなくなってしまったことが少し寂しいです。

これらを撮り終えた後一本目のお目当てが来ましたが期待しないでください(汗)



2015/9/26 9515 団体サロンカーなにわ EF81 44+14系欧風客車 茨木駅にて


御覧の通りです・・・。
早切りをしてしまったせいでこれ以上手前の写真が撮影できておりません・・・。
やっちゃいましたよ(笑)
記録程度の写真にはなりましたが残念です。
でも久しぶりにトワイライト色のEF81が元気に走行しているシーンを見て安心しました。
定期運用はなくしたもののまだまだ衰えを見せないようで頑張ってくれているみたいですね!
明日の夜にはまた関西に戻ってくるみたいですね。
私は月曜日の朝が早いので行きませんが・・・(笑)

おっと。文が長くなってしまっているので今日はここまでにします。

最近は・・・。

2015年09月25日 | JR西日本
久しぶりの更新ですね・・・。
相変わらずブログを続けようと思っていても今日はしんどいから次にしようという感情が現れなかなか手を付けることがありませんでした(汗)
でも今日は更新しようかなと思ったので思い付きのまま更新します!

この夏休みは特にと言って思い出はありませんでしたし遠征にも行きませんでしたがまぁなにか一つぐらいあるだろうと言われたら友人と淡路島経由で四国に行ったぐらいです。
ですが、電車を撮影する時間もそんなになく朝に予讃線に行って来たぐらいです。
後はついでにカメラを替え買えたぐらいですね。

まぁ、そんなことはさておきカメラも新品に替えたので画質も良くなっているはずです(笑)
今日は新しいカメラで初デビューの日に撮ったものを紹介しようと思います。
場所は地元に近い甲南山手駅でさらっと撮影してきました。



2015/8/4 5D 特急はまかぜ5号 キハ189系H1編成 甲南山手駅にて


特急はまかぜで使用されているキハ189系ですね。
しかもH1編成でトップ編成です。
キハ181系を置き換えた当初は斬新なデザインでウルトラマンみたいでなかなか見慣れませんでしたが今ではもうはまかぜとしてしっかりと定着してくれてますね。
最近では山陰本線経由で下関まで試運転をしたそうでまだまだ西へ足を延ばすようですね。

この後は日が暮れてきたので流しの練習もやってみましたがやはりまだ慣れていない分しっかりと止めるのは難しかったです。
恥ずかしながらもなんとか見せれる写真は一枚は撮れましたが・・・。



2015/8/4 3503M 225系I5編成 甲南山手駅にて


前のカメラではミラーレスの一眼レフのため暗いところでの流しは不可能でしたがそれが可能になりまた撮れるジャンルが増え感心しております。
あまり撮影に行きすぎないようにも注意しないといけません(笑)
この後は特にネタもなかったので撤収しました。

JR西日本のDD51

2014年12月04日 | JR西日本
今日はJR西日本のDD51について紹介したいと思います。
現在、JR西日本に所属するDD51は全機で8両で網干運転所宮原支所、後藤総合車両所、下関総合車両所に配置されています。
担当はこのように

網干総合車両所宮原支所
DD51 1109
DD51 1183
DD51 1191
DD51 1192
DD51 1193

後藤総合車両所
DD51 1179
DD51 1186

下関総合車両所
DD51 1043

となっていて定期運用はなく工事臨時列車や臨時列車などで活躍しています。
今、JR西日本のDD51を並べてみましたがナンバーが全部1000番台なのですが、実は1000番台という区分ではなく形式に直すと500番台になるんです。
なぜこのようになったかというと500番台は500~799まであり800になると貨物用のDD51 800番台と重複するため飛び番の1000番台にしたためなんです。
さらに中で592号機までは半重連といってマスコンと自弁ブレーキが重連状態で使用でき単弁ブレーキが前の機関車しか使用できない仕組みのタイプで593号機からは重連ですべてのハンドルが使えるタイプと分けられています。
0番台は基本的に重連ができないタイプとなっていたようです。
さて、最近の動向を見るとこの中で一番稼働率が高いのは宮原支所のDD51かもしれませんね。
まず後藤総合車両所のDD51は車両所内での入換に充当されていますが本線での運転はしばらくないようで・・・。
大きな出来事の2011年のお召列車の牽引以来動きがないようです。
そして、下関総合車両所のDD51は主にSLやまぐち号が運転されたときに回送で使用されるのみで。
ほとんど、JR西日本のEF65が運用こなしているためDD51の活躍の範囲は少なくなってしまっているようですね。
ここからは私が撮影したものを。



2012年7月14日 DD51 1191 甲南山手にて



2013年3月3日 DD51 1192 元町にて



2014年3月9日 DD51 1193 新大阪にて


どれも鷹取工臨です(笑)
たとえ2両のチキだけでもDD51はかっこよく見えますね。



2013年3月24日 DD51 1109 大津京にて


こちらは糸魚川工臨
湖西線を行くDD51はなかなかお目にかかれないものです。
JR西日本のDD51のもう一つのすごいところは北陸本線の糸魚川まで行ってしまうということ。



2013年11月4日 DD51 1183 ひめじ別所にて


前日に網干総合車両所で網干公開がありその時に展示された14系客車のあすかの返却回送をDD51 1183が担当しました。
この1183号機かなりの確率で旅客関係の回送を担当しているような気が・・・。



2014年7月20日 DD51 1183 塚本にて


湖西線40周年を記念してサロンカーなにわとDD51 1183牽引で団体列車が運転された時のもの。
客車の方はあっけなく207系に併走され見事に被られましたがDD51だけは撮影することができました(笑)
ほら、やはり1183号機は旅客関連を担当することが多いような・・・。
そんなことを思うのは私だけでしょうか。
一応これで宮原支所に所属しているDD51はコンプリートしました。
後は、早めに後藤総合車両所、下関総合車両所所属のDD51を撮影しておきたいです。
冬休みは山陰方面に行けるといいなと思っております。
あっ、中には過去に公開した写真も交じっておりますがそこは流してあげてください。






急行ちくま風

2014年11月29日 | JR西日本
今日は朝からパッとしない天気でしたね。
私は、午前中だけ撮影に行き、午後からは模型のほうを進めておりました。
また模型については近いうちに紹介しようと思います。
さて、今日は何を撮りに行ったかというと明日日曜に運転される北びわこ号の送り込み回送を撮りに行ってきました。



回9912レ EF65 1133+12系5B 長岡京にて


もう一枚は引いて・・・。


回9912レ EF65 1133+12系5B 長岡京にて


今月JR西日本から梅小路機関区で動態保存されているD51 200が本線運転で復活させるということを発表しました。
そして内容には北陸・山口線で使用と書かれているのでおそらく北びわこ号で使用されているC56 160が置き換えられる可能性が大だと思われます。
C57 1は今年全般検査を通しているので心配はないと思いますが。
本当は明日のSL牽引の北びわこ号を撮りたかったのです家の用事があるのでお預けとなりました。
今年の冬景色の北びわこ号は撮りに行こうと思います。

キハ181系廃車回送

2014年11月28日 | JR西日本


2011年3月25日 キハ181系 甲南山手にて


3年前の3月学校で卒業式があり急いで家に帰り準備をし撮影しに行ったものです。
長らく特急はまかぜや団体、臨時列車で活躍していたキハ181系が京都総合運転所から下関へ廃車回送されるということで撮りに行きました。
キハ181系とはあまり縁がなく数枚ほどしか撮影していなくそれもデータとしてじゃなく焼き増ししかしていませんがこのラストランが撮影出来たので後悔はしていません。
前日の24日にもキハ181系7両が下関へ回送されており、この撮影した25日のラストランをもってJR西日本が所有していたキハ181系は全車廃車となったみたいですね。
両日ともJR西日本の方々が作成された特製ヘッドマークが取り付けられ職員の方に大事にされていたことがわかります。



2011年3月25日 キハ181系 甲南山手にて


もう、一度通った鉄路は戻ってこれないと思うと少し寂しく思いました。
後ろの顔がそんな表情しているようで・・・。
ちなみに2枚目の写真は某雑誌に応募したところ掲載されている写真です。
今では仲間がミャンマーで活躍してくれているようで長く走り続けてほしいものです。

トラブルの中颯爽と駆け抜ける列車たち

2014年07月21日 | JR西日本
昨日は、湖西線の開業から40周年ということで記念列車が走りましたね。
そうそれは、「湖西線40周年記念号」と「高島市民号」でした。
使用車両は、14系のサロンカーなにわの愛称を持つお座敷列車が使われました。
今まで、神戸線などで撮影したことはありますがEF65が牽引しているものしか撮影したことがなく、今回はDD51が牽引するということで行ってきました。
午前中の往路は用事があったため、行けず午後から行ってきました。
16時台の列車に乗り、最寄り駅を出た瞬間ゲリラ豪雨が降っては止んだりして不安定な天気でした。
塚本駅に着くころには、止んでくれましたが・・・(笑)
そして、ちょうど最寄り駅を出たときに甲子園口駅~立花駅間の信号がトラブルを起こしたみたいでトラブルを発見した列車の後続を走ってた上りの新快速は、西宮止まりで回送扱いになっていました。
そのため、5分遅れての運転でした。
さらに後続の新快速、特急は運転経路を変更して芦屋駅~大阪駅間は内側線で走行していました。



223系2000番台W24編成 塚本にて


普段外側線を走っている新快速が内側線を走ることは珍しいことですからね(笑)
いい記録になりました!
そして反対側に移動して・・・



681系W01編成 塚本にて


元は試作編成だったW01編成も姿を見してくれました。
現在は、量産車と同じように改造しているため見分けがつきにくいですがスカート付近にあるボルトで見分けることができます。



223系2000番台W23編成 塚本にて


撮影2本目の内側線新快速
次は、いつ見れるんでしょうかね?(笑)

そして、本題の湖西線40周年記念号ですが・・・





回9518レ DD51 1183+14系サロンカーなにわ 塚本にて


やられしまいました・・・。
約5分遅れで出発したため普通と被ってしまいました。
でも、記録としては残すことができたので悔いはありません。
そして、帰りは尼崎駅~立花間で踏切のトラブルが起き、この日の午後はダイヤが乱れましたね。
その反面、珍しいものが撮れたのでよかったと思います。
お客さんにとっては迷惑な話ですが(笑)

こんなものも。

2014年07月13日 | JR西日本
今日は特に撮るのもなしということで友人の家に遊びに行っていました。
久々に模型を広げ、模型会をしておりました。
友人2人と私を含め3人でやっておりましたが、いろいろと面白く楽しかったです。
友人たちは、321系や223系、225系、221系、さらに2日目に撮ったU@techも持っており、関西中心の模型会をしていました。
残念ながら、私は貨物好きなので関西のJRは持っていませんので羨ましい限りです。
少ない時間でしたがよかったです。
さて、話を戻し今日は先日のU@tech待ちの時に撮影したものを載せたいと思います。



221系B12編成 向日町にて


網干所属の221系の6両編成です。
もう、B12編成も更新されたんですね。
未更新の221系も徐々に減らしているようですね。
最近、通学で電車待ちの時よく更新車の221系を見ることが多いので数を減らしていることがわかります。
そして、次にやってきたのが



223系2000番台 V13編成


先週取り付けられた官兵衛ヘッドマークを付けた車両がやってきました。
友人の話によるともう10編成ほどはつけているらしいです。
そこで、みなさん225系にヘッドマークが着いているところを見たことがありませんよね?
実は、225系にはヘッド―マークがつかないわけにはわけがあるんですよ。
それは、225系にはヘッドマークステーがないためなんです。
そのため、225系にはヘッド―マークを付けることができず、シールでPRをするようにされているんだそうです。
だから、ヘッドマークによるPRができないんですね。
これで学んだことが一つふえました(笑)

最後にお気に入りの写真を



「戸閉め、よしっ!」


リベンジ!

2014年07月11日 | JR西日本
ブログをご覧になっている方々、お待たせしました。
約2か月ぶりの更新となります。
今年度から高校三年生になり、勉強はもちろん部活や進路の話が本格的に始まり学校に行っては部活をし、家に帰ると寝てしまうという暮らしが続きブログを更新したくてもできる気力が失せていたこともあり、さらに撮影にも前ほど行くことも無くなりこのように至りました。
ですが・・・昨日で進路が決まるテストが終わりしばらくの間は落ち着く生活ができるみたいなので少しずつですが、更新していこうと思います。

さて、自宅学習という名の休みが始まり今日は朝に学校で検定を受けて家に帰ってきましたが、あるサイトで「知る人ぞ知る」の在来線試験車両のU@techが嵯峨野線で試験運転をしているという情報があり、出るのも遅かったのですが間に合うか一か八かで行ってきてまいりました。
向かう先で最初は、嵯峨野線だと思いましたが事前の情報で二条駅などでは人が多いということだったので比較的人が少ないだろうと予想し、回送狙いで向日町で撮影することにしました。
そして、向日町に着き降りると誰もいなかったのでのんびりと撮影することができました。

そろそろ来るかなと思っているとなかなか信号が開かないので詳しく調べてみると30分後に通過することみたいだったので向日町操車場を眺めながらでも待っていました。
すると、場内で入換をしていたDE10がなにやら引っ張ってきました。



DE10 1152+ロングチキ 向日町にて


ロングチキを引っ張ってきたみたいですね。
しかも、レール積載済みという(笑)
このまま工臨しても良さそうです。
これを引っ張ってくる前はレールを載せていないロングチキを押し込んでいたのでそちらは、朝方に運転された和田山工臨で使われたロングチキのようですね。
「おぉ、すごいなー」と眺めていると場内信号が変わりお目当てのU@techが来る時間になり待っていると・・・!
向こうから他の車両と比べ異彩を漂わせている車両がやってきて、夢中にシャッターを切っていました。
そして、よかった2枚を





U@tech クモヤ223-9001+サヤ212-1+サヤ213-1 向日町にて


検測車とは、また違った種別のこの車両、独特の雰囲気が出ていました。
日本でこの組み合わせの編成はこの1編成しかなく貴重だ思うと撮影できたことが信じられないぐらいです。
どうやら、最近動向が激しく嵯峨野線で連日試験運転をしているみたいですね。
グラスコックピット?という試験をしているらしく詳しくは分かりませんが、広島に導入される227系とも関係しているようです。
そして、2年前にもU@techが走る情報をいただき行きましたが、運が悪く人身事故が起こり京都線が麻痺してしまい結局撮れずじまいでしたのでこういう風にリベンジができてよかったと思います。