JR好きが集う村

JR関係で撮影してきたことについて書いていきたいと思います。

EF66 33に広島公開HM

2015年10月09日 | JR貨物
今年も10月24日に広島車両所でJR貨物の車両たちが集まるイベントがあります。
それに伴って2か月前になるとJR貨物さんは毎年特製HMを作って機関車に取り付け宣言をしていますね。
ただ残念なことにHMは数が少なく機関車の片側エンドにしか取り付けられないため撮影するのが難しいんですよね。
なので今年のは現在の時点でまだEF66 33に取り付けられているHMしか撮影できてません。
せっかく撮影したので今日はそれを公開します(笑)
撮影日は雨の日の10月1日



2015/10/1 5066レ EF210-139 住吉駅にて


まずメインの前走りとして5066レの運用に入っていたEF210-139です。
雨の日は意外と綺麗に撮れるもんなんですね。
おでこの部分が艶が出ているからかな?

そしてメインはというと



2015/10/1 2070レ EF66 33 住吉駅にて


まぁ、なんとか許容範囲であるかな?(笑)
ちゃんとナンバープレートも止まってくれていますし。
でも今年はJR貨物さん宣伝の仕方ちょっとまずかったかもしれませんねぇ。
HMを付けているEF81 721やこのEF66 33も運用に入っていないんですよね。
EF66 33は台車検査中という情報も流れていますし。
現在HMを付けて稼働しているのはEF67 101とEF66 27のみでこれじゃ撮れる確率は低すぎです(笑)
JR貨物さんなんとかしてくださいよ~!

733系1000番台「はこだてライナー」用 甲種輸送

2015年10月06日 | JR貨物
今日は学校が早く終わりましたので帰りに2074レだけをさくっと撮って帰ろうかと思ったのですが・・・
川崎重工から733系1000番台が出場するということでこちらもついでに撮影してきました!

まずは2074レ



2015/10/6 2074レ EF510-6 甲南山手駅にて


6号機は初めて撮影しましたねぇ。
EF510は22号機までいますが吹田以北での運用が主なのでなかなか全号機コンプリートするのはまだまだ先かも知れません。
なるべく2074レは撮るようにはしているのでコツコツとは集めようと思います。



2015/8/7 2074レ EF510-1 住吉駅にて


JR神戸線でレッドサンダーを撮影したのは8/7の2074レにEF510-1が入った時以来で赤の機関車が吹田以西で走っている姿は見慣れませんね(笑)
1号機はEF510の先行試作車で2号機以降の量産機とは違った姿をしております。
腰部の白帯の太さや量産機にはレッドサンダーのロゴがありますが1号機にはもちろんございません。
最初の全般検査で量産機と同じような姿になると思いきやこのままの姿で出てきたときは良かったと思いましたね。
ネタ釜が減らずに済んだので(笑)

さてEF510の話でぶれましたが本題に戻ります。




2015/10/6 9866レ DE10 1192+733系1000番台B-1001編成+B-1002編成 甲南山手駅にて


北海道で活躍する733系の増備車として新製された1000番台ですがこちらは来年の2016年3月から運行が開始される函館駅~新函館北斗駅を結ぶアクセス列車「はこだてライナー」の車両として使用するようです。
車両のラインカラーは紫色で函館本線で使用している733系0番台、3000番台とすぐに区別ができるようになっていました。
3日間かけて北海道に甲種輸送されこれから試運転が開始されいよいよ北海道で新しいことが始まろうとしています!
ですが逆に新しいものが出れば古いものはなくなるというのがつきものです。
急行「はまなす」、寝台特急「カシオペア」も撮りに行かなければなりません・・・。
冬休みに行けるといいのですが(笑)

元西武3000系甲種

2015年02月11日 | JR貨物
昨日は西武鉄道から近江鉄道への元西武3000系の譲渡甲種があったので行ってきました。
前回2014年12月に西武鉄道で廃車になった3000系が近江鉄道へと輸送されていて行きたいと思っていたものの金銭的にも気分的にもはっきりせず行けずじまいでしたが、数日前に友人に勧められ、そして大きな決断となったのは今回で3000系の譲渡甲種が最後ということでした。
場所はというと琵琶湖線では有名な瀬田川橋梁の土手に行ってきました。
朝に用事がありギリギリで間に合うかどうかのわからない中地元の駅から電車に乗り一か八かで目指し到着したのは10分前でした。
幸い列車に遅れもなくあらかじめ撮影地の行き方も調べていたのがよかったです。
そして、目当ての列車は5分遅れでやってきました。



甲8481レ EF65 2083+元西武3000系 瀬田~石山にて


前日に東海道線内で人身事故があり遅れていたみたいですが途中の長時間停車があるおかげで時間を取り戻せていました。
この後列車は梅小路(タ)でDE10に受け渡し帰ってくるので山科付近で狙うことに。
通過30分前に到着し、スタンバイも完了し刻々と時間がやってきてそろそろ通過だなと思っていたらやってきたのはEF210の貨物でした。
情報をみると北陸線と湖西線で信号トラブルがあり遅れが出ていて貨物にも影響があったようで5分ほどの遅れでやってきました。



甲9860レ DE10 1773+元西武3000系 京都~山科にて


一度は行ってみたかった山科カーブで撮ることができたので満足!
友人の勧めがなければ行っていなかった譲渡甲種ですが改めて行ってよかったと思います。
最後にトワイライトエクスプレスも撮影し京都に戻り食事を撮ってから近鉄京都線を撮って帰宅しました。

EF210-115のパンタグラフについて

2014年12月01日 | JR貨物
先日ふとホームで電車を待っていると桃太郎が貨物を牽引して通過して来たので先頭の機関車を見るとEF210-115であぁ、115号機かとそのまま話を流しましたがその後パンタグラフのことがずっと気になっていたので家に帰り調べていたら前回の全般検査で元に戻ったんですね。
んで、過去の写真を掘り起こし見ると変わった後の115号機を撮影していたのに忘れていました(笑)



2014年7月16日 EF210-115 六甲道にて


そう、EF210-115と言えばパンタグラフのことで有名でしたね。
上記の写真は全般検査を受けた後の115号機で今のEF210たちと変わりはありません。
100番台でちゃんとシングルアームパンタグラフですから。
実は全般検査受けるまでのこの115号機他のEF210とは少し違いがありました。



2011年4月5日 EF210-115 須磨にて


この写真は3年前の写真ですがパンタグラフを見てもらうとこちらは菱形パンタグラフですね。
なぜ、100番台なのに菱形パンタグラフなのか中には撮影してて疑問に思った方もおられるでしょう。
詳細はまだはっきりとされていないのですが実は、落成当時は今と同じシングルアームパンタグラフ(FPS-4形)を搭載していたのですが、2011年にパンタグラフに故障があり急遽在庫のあった初期型と同じ菱形パンタグラフ(PS22D形)に変えられたんです。
この当時岡山機関区のEF65が解体ラッシュの最中でしたからこの急遽用意された菱形パンタグラフはEF65のものではないかということも。
今ではもうシングルアームパンタグラフに変えられ本来の姿に戻ってしまいましたがEF210-115にはこういう時期もあったということを知ってもらいたかったんです(笑)

3年前のEF65 1037

2014年11月26日 | JR貨物

2011年10月24日 EF65 1037 尼崎にて


今日は3年前の2011年に撮ったEF65 1037です。
3年前のこの時は223系の近江ヘッドマークを撮りに尼崎へ行きました。
223系の近江ヘッドマークを撮ったものデータが消えて残っていたのは幸いこの遅れ73レの写真のみでした・・・。
だが今となってはこっちが残っていてよかったなと思います。
この1037という数字は改番されて見れなくなりましたからね。
現在もEF65運用の多い関東で頑張ってくれているみたいですね。
最近関西にEF65の前期型が来ないので運用離脱したか心配していましたが一安心です。
次はいつ関西に来てくれるのやら~!

今は無き配1975レ

2014年11月25日 | JR貨物
さて今日は4年前に撮った配1975レを。


2010年6月 EF200-20 島本にて


初めて配給貨物を撮ったのがこの配1975レでした。
ナンバープレートの部分がぶれてしまっていて残念な写真ですが記録程度としてよかったと思います。
チキ、トキ、車輪コキという豪華な編成でやってきてくれましたから~(笑)
今となってはトキがつくことがありませんから貴重です。



2010年9月12日 EF200-9+DD51 ? 島本にて


この時の編成は忘れられないぐらい豪華な編成だったことを今でも覚えています。
島本駅でたまたま撮影していると撮れたものですから(笑)
いまでは考えられないEF200+DD51+コキ+ヨ+トキというレトロ感を感じさせるような配給貨物でした。
このDD51吹田機関区に運ばれたみたいですがこの後どうなったかは謎のままです。
誰か御存知の方がいらっしゃれば教えてください。

2010年のEF66

2014年11月24日 | JR貨物
今日も掘り出し物でいきます。


2010年?月 EF66 13 芦屋にて


初めてEF66を撮ったのがこのJR貨物旧更新色のEF66 13号機でした。
この時はまだ貨物の電気機関車のことは詳しくなくEF66号機も走っているという感覚でしたね。
しかも今は無き旧更新色を撮影しているというたまたまの奇跡です(笑)
4年前はEF66号機がまだ貨物の中では全盛期でもありました。



2010年8月 EF66 23 島本にて


そして島本駅では23号機を撮っていました。
もうこの時にはほとんどのEF66がJR貨物新更新色に塗り替えれていたような気がします。



2010年6月 EF66 39 甲南山手にて


初めて金光臨を撮りに行ったとき来たのがEF66 39でした。
この39号機という番号なぜか気に入ってます。
今思えば30分の内においしい思いをしたなぁと実感させられます。
この後485系と381系が下りましたからね(笑)



2年越しのリベンジ

2014年07月15日 | JR貨物
今日は、昼から部活で16時に終わったので帰りに75レだけ撮ってきました。
今年のダイヤ改正で日中に関西で撮れるEF65運用は、4本から2本に減ってしまいEF65と会う機会が減ってしまいました。
もう、かれこれ3か月ぐらいは、貨物機のEF65に会っていなかったので久しぶりにEF65を見たいなと思い、帰りに撮りに行ってきました。



75レ EF65 2068 甲南山手にて


ちなみに今日はEF65 2068でした。
「2068号機、なんか撮ったことあるような。」と思い、家で過去の写真を見てみたら撮っていました。
でも、その時の撮影は夏至では無かったので今回のように明るくなかったこともあり、明るい中での撮影でリベンジができてよかったです。

EF66 0番台稼動機コンプリート完了

2014年04月29日 | JR貨物
今日は、昨日言っていた5085レを。
5085レは岡山機関区のEF210の運用であり、ごく稀に東京から機関車送り込むために無動としてついてくる時もあります。
さて、EF66 32が復帰後しばらく中部~関東区間で運用をこなしていたため関西での日中の撮影は難しかったみたいです。
それも順調に運用が回ればA6運用でまたしばらく関西に帰ってこないのかと誰もが思ってたはずです。
ですが、急遽釜の差し替えがあったようで5085レにEF66 32が代走することになり、このチャンスは逃せないと撮影に行ってきました(笑)
最初は、栗東駅での撮影を考えていましたが、朝に朝霧駅~舞子駅にて人身事故があったようで前回撮影して気に入った長岡京駅での撮影にしました。
これで現在稼働しているEF66 0番台の撮影はコンプリートしました。





5085レ EF66 32 長岡京駅にて


EF66 32が休車期間が長かったせいかEF66の中で一番色が褪せっていますね。
そして、今月の27日にEF66 27が運用復帰から一年が経ったようでまだまだ今の活躍を見ていると衰えを見せませんね。
さすが、JR貨物の宝だけ愛されている証拠ですね。

不調なEF200・・・。

2014年04月27日 | JR貨物
本日は、5085レにEF66 32が代走しているということで午後から行ってきました。
5085レも十分なネタでしたがさらに後続で走って来る8865レに本来ならEF64運用なのですが、EF200が代走しているということでこちらも撮影してきました。
さて、5085レは置いといて8865レですが先ほども述べたように愛知機関区所属のEF64が担当することになっています。
ですが、急遽EF200が代走することになりさらにEF200-5が無動機回送されてました。
EF200-5が無動回送されたのは故障が原因で吹田機関区まで運ばれたようです。
最近は、EF200の故障情報が多いようで不安です。
先日には、EF200-17が函南駅で故障しEF66 127が救援に駆けつけたという情報が上がっていましたね。
EF200-17も本日吹田機関区へと回送されたみたいです。
廃車や部品取りになることは、避けてほしいですがどうなるのでしょうね・・・。





8865レ EF200-11+EF200-5 山科にて