JR好きが集う村

JR関係で撮影してきたことについて書いていきたいと思います。

新鶴見機関区の原色EF65

2014年02月28日 | JR貨物
今日は、新鶴見機関区のEF65を取り上げたいと思います。
ここ一週間の間に休車になっていて各地の機関区で留置されていたEF65が大宮工場へと一斉に集められており興味深いことだったので調べてみました。
今年の3月のダイヤ改正で消費税引き上げの影響でJR貨物が一日約70~80本の貨物を走らせることを発表しました。
これに伴い今の状況では機関車が足りないと思われるので愛知機関区のEF64や新鶴見機関区のEF65をフル稼働をさせると思うのですがそれでも予備機としての置いておく機関車を含めると余裕はないと思います。
そして、そんなことがあると同時に各地に留置されていたEF65がついに動かされました。
今回、動かされた機関車は
EF65 1079
EF65 1082

EF65 1122
EF65 2077
と4機とも原色でもあり、人気がありました。
そして稼働している原色は
EF65 2119
EF65 2121

だけとなりました。
貨物機の原色だけでもあっという間に2機だけになってしまったのですね。
ここで今回輸送されたEF65と原色だったEF65も含めどうなっているのかを説明していきたいと思います。


まずは、EF65 1079
本日28日新鶴見から大宮工場へと輸送されました。
この1079号機は、去年の12月に高崎機関区に疎開されており、のちに新鶴見機関区に返却され本日大宮工場に入場しており廃車になると思われます。



2011年4月15日 EF65 1079+ムドEF65 1036 さくら夙川にて



2011年1月15日 EF65 1079+ムドEF65 1121 さくら夙川にて


この二枚の写真はちょうどEF65が新鶴見機関区転属の期間中であったため連日EF65コンビが見られることがありましたね。
二枚目の写真は、たまたま撮影に出かけ72レ待っているとまさかの原色同士の日でした。

そしてEF65 1082
先日25日に大宮工場へと輸送されており、まだ部品がどこも撤去されてなく今回輸送が実施されたEF65の中でも復活の見込みがある機関車だそうです。
残念ながら1082号機とは縁がなかったため一枚も撮っておりませんでした。


そしてEF65 1122
本日28日に大宮工場へと輸送されました。
こちらも1079号機と共に高崎機関区に疎開されていました。
中には、もう廃車で解体になったという噂が流れていましたが今日まで残っていたんですね。
回送の際に運転室窓に「ありがとう EF65 1122 新鶴見機関区研修一同」という紙が貼られていたようです



2010年 EF65 1122 新大阪にて


新大阪駅で撮影していたら75レに入った時でたまたま撮っていたようです。
少しぶれていますが、記録写真にはなったと思います。


そしてEF65 2077
こちらは1月に大宮工場で貫通扉、尾灯、プレートが外されていることから全般検査の可能性も高いようですがやはり廃車の方が確立が高いようです。
せっかく運転記録装置をつけ2000番台に改番しているにも関わらず廃車になると少しもったいないように思えます。



2012年11月4日 EF65 2077 六甲道にて


約1年前、休車になっていた2077号機が運転記録装置を付けられ2時間ほどでプレートが付け替えられ見事運用に復帰した出来事は今も忘れません。
2012年唯一の原色赤プレートでしたね。

以上大宮工場に入場した機関車たちを挙げましたがまず復活の見込みとしてありえそうなのは1082号機と2077号機が高いとみられます。
ですが、予算的、車齢的にも復活させるほどの物ではないとされていそうですね。
中には入換中脱線して長らく休車になっているEF65もおりますし、1041号機や1043号機も廃車になりました。
やはり、景気のせいであまり期待はできなさそうです。

そして過去に輸送されている


EF65 1072
こちらも原色赤プレートでした。
1月に大宮工場に入り情報は不明であり確認ができていないようで解体されてしまっているかもしれません。


EF65 1078
1月に1072号機と共に大宮工場に入場しておりこちらも1072号機同様入場後確認されていないようです。



2012年6月9日 EF65 1078 東加古川にて


この時は6月9日でつくばエクスプレスの甲種があった日でしたね。
友人が75レが来るからと同行し、自分ではマークしていなかったのでまさかのサプライズとなり友人と同行してよかったと思います。
そして、下松甲種が夜中のスジでなく撮れる時間帯でしたね。

そして最後に現在稼働している2機

EF65 2119
改番されるまではプレートも原色と同じ色で人気でしたね。
未だにきれいに撮れたことがなく早めに撮っておきたい機関車です。



2012年7月1日 EF65 2119 六甲道にて


ご覧のように見事にピントがボケています(笑)

そしてEF65 2121



2013年3月8日 EF65 2121 芦屋~さくら夙川にて


念願の地元芦屋カーブでEF65を撮った時で一番いい作品ですね。
今こうやって振り返ってみると2012年だけでもこれだけたくさんの原色が活躍していたんですね。
自分では、そんなに会った記憶がなく未撮影のまま終わった機関車もありますが過去にこんな機関車が走っていた記録を自分に後世ができたときには伝えていきたいなと思います。
現在2機とも稼働していますが、廃車になった機関車の分まで1日にでも長く走ってもらいたいものですね。
以上、新鶴見機関区の原色EF65を取り上げてみました。

偶然・・・!?

2014年02月22日 | JR貨物
今日は朝から昼まで用事をしてちょっくらと土曜日定番の8866レを撮ってきました。
昼頃に某サイトで8866レにヨ8632がついているという情報が上がっていて地元の甲南山手駅付近で撮ることにしました。
前に一度この場所に訪れたことがあり甲南山手駅で満員になりそうなときは、ここで撮ることにしています。



8866レ EF64 1020 摂津本山~甲南山手にて


ちゃんと後ろまで写すことができました。
今日の編成は機関車を入れて12両といつもよりは豪華で長めで後ろまで入るか不安でしたが普通に入ってくれたのでこれからも12両編成までならいけそうです。
最後尾にはヨ8632という車掌車がついていましたね。
国鉄時代では貨物列車と言えばこのヨという車両がつくのが当たり前でしたがJR民営化になるとともに多くの車両が廃車になり倉庫になったり待合室なるなどいろんな場面で再利用されていますね。
よく見られるのは、北海道の駅舎などでよく見ます。
今では、使用すること自体少なくなり大物貨物や甲種輸送などで使われるぐらいとなりました。



8866レ ヨ8632 摂津本山~甲南山手にて


あれ?
EF64 1020・・・?ヨつき・・・?
この編成どこかで見たことがあったような・・・?
と思い探してみるとやっぱりありました(笑)



2013年7月20日 8866レ EF64 1020 甲南山手にて


7か月前の7月に撮っていましたね。
しかも同じ牽引機とはびっくりです(笑)
この時はヨ8902でした。
こんな偶然あるんですねぇ~・・・。

遅れサンライズ瀬戸・出雲

2014年02月15日 | JR東日本
昨日からニュースなどで関東圏には大雪警報が出るほどの積雪量があり、交通便は夜まで麻痺していましたね。
毎年1月~2月の大雪には良い反面厄介なこともありますね・・・。
当然、14日発の寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号は東京駅を定刻に出発していましたが所々で足止めを食らっていました。
その結果、関西にやってきたときには、約5時間ほどの遅れでやってきていましたのでそれを確認して加島陸橋に行ってきました。
そして、現地に着いたのが通過30分前でした。
貨物や新幹線でも眺めて待ちはまかぜ1号、新快速が通過し、3分後やってきました。



遅5031M 寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号 285系I1+I4編成 塚本~尼崎にて


前回は摂津本山駅付近でサンライズ号を撮影しましたが見事に被られて残念でしたが今回は思うような写真が撮れてよかったです。
日中に走ることのないサンライズ号なのでホームにおられる方は、不思議に思ったでしょうね(笑)
でも、こうやって真っ昼間に走る姿もかっこいいですね。
この285系そろそろ全般検査が近づいてきてるようなのでその際に順次更新工事がなされると思います。
そのうちのI3編成では更新工事が完了しているようでパンタグラフの増設や車内設備も変更されいろいろと変わっているみたいです。
この1基パンタグラフ車もいつまで見れるんでしょうかね。

雪が似合う者たち。

2014年02月14日 | 撮影日記
今日は高校推薦の入試があったので学校はお休みでした。
朝、ふと窓をみたら一面雪景色になっていたのでこれはと思って昼から久しぶりに三田方面に行ってみました。
昼から出たので福知山駅15時45分発のこうのとり18号を狙う計画で実行し、それまでの時間があったので高槻駅で3095レのEF81 721と4071レのEF81 628も撮り、ついでに1881レにEF65 2139が代走でしたので撮りました。

まずは1881レを


1881レ EF65 2139 高槻にて


普段はEF66運用の1881レなのですが最近は、吹田のEF66 100番台が検査ラッシュで不足なためEF210やEF65が代走に入ることが多いですね。
普段は工臨用のチキ6000がついてくることが多かったので期待していましたがまさかのコキ1両だけでした・・・。
EF65PFの工臨風を撮りたかったのに(泣)
そして、急いで反対ホームへと向かいます。
ホームへと降りるとすぐに3095レがやってきて



3095レ EF81 721 高槻にて


こういう結果に(汗)
初めて撮った番号でした。
700番台のEF81号機は、ダイヤ改正後もなんとか残りそうですがすぐに数を減らすと思われるのでお早めに。
3分後続いてやって来たのは、4071レでした。



4071レ EF81 628 高槻にて


去年の富山で見た以来久しぶりの再会です(笑)
前の時は単機で貨物を牽く姿を見れなく残念でしたが本日収めることができました。
同様600番台のEF81号機は、ダイヤ改正ともに運用から引退する可能性が高そうですね。
一応、600番台はコンプリートしていますが700番台がまだなのでこれから大阪以東に行くことを検討しないといけないですね。
ここで、こうのとりの時間が近づいてきたので三田方面へとむかいました。
問題となったのがどこで撮るかということに悩ませられました。
一番早くいい方法としてはブロ友の丹波路鉄道さんに聞くのが良かったのですが当然連絡先もわからずブログで拝見した古市駅の構内図を参考にさせてもらい今回は、古市駅の下りホームから狙ってみることにしました。
それが案外よく正解だったようです(笑)



3018M こうのとり18号 381系FE64編成 古市にて


この写真で案外よかったことで気に入ってしまっています(笑)
丹波路鉄道さんが言う通りこの日もFE64編成が運用に就いていました。
普段は、関西に雪が降ることがめったになく一晩で大雪警報や交通に被害が出るようなほど雪が積もり今日1日は大変でしたね。
特に高校の推薦入試の受験生はお疲れ様です。

大宮入場回送(OM入場)

2014年02月06日 | JR東日本
今週からまた年末を思い出させるような寒さが続いていますね。
通学するときも下校するときもあまりにも寒すぎて身が縮まってしまいます(笑)
もう、勘弁してほしいものですね・・・。

さて、年末に親戚に会いに東京にいってきましたのでしばらくその分の更新したいと思います。
12月26日の夕方に出発し、名古屋から東京までムーンライトながらで行き、赤羽で一泊し、新幹線で帰ってくる計画で行ってきました。
さて27日の朝、秋葉原で朝ごはんを食べて、いざ撮影場所に向かうため上野駅から高崎線に乗り、大宮に向かうのですが途中の尾久操車場で怪しいものが動いていたので尾久駅で一旦降りることにしました。
そして少し待っているとなんとEF65号機が24系寝台車を牽いてきました。
情報には上がっていなかったのですがこの日は、24系寝台車のOM入場があるみたいだったのでそれを追いかけることに。




配8991レ EF65 1103+オハネフ25 214 尾久にて


初めて関東で配給を見ることができました。
しかも一度は、撮っておきたかったJR東日本のEF65号機。
昔といっても2007年までは、東京―大阪間の寝台急行銀河や甲子園臨などでたびたび来ることがあり、関西でも見られていましたが現在は見ることがなく関東に行ったら撮りたいなと思っていた機関車でもあります。
このJR東日本のEF65号機ですがJR西日本のEF65号機とはまた違った装備がいくつかあって、またそちらも今度紹介したいと思います。
次の電車が来るまで観察したら大宮へと向かいます。
そして、大宮駅にてもう一枚撮ることができました。



配8991レ EF65 1103+オハネフ25 214 大宮にて


OM入場があったにも関わらずこの日は撮影されている方が少なくて比較的撮りやすくよかったです。
この後、北側に移動して入換をゆったりと見学しているとこんなに作業の手際がいいんだなと感心してしまいました(笑)
この日の入換担当は・・・・



入換 DE11 1031 大宮にて


DE11 1031でした。
入換専用機としてスカート周りなど特徴がありますね。
ちなみにこのDE10号機は、宇都宮機関区所属でした。
この後は、引き続き大宮駅での撮影となります。

久々なもの!

2014年02月02日 | JR貨物
久しぶりの更新となりました。
約1か月もしてなかったんですね。
とは、いっても1月に撮影に行ったのは2回ぐらいなんですよね・・・。
最近、意欲がなくなってるように思えます。
ネットで情報は見ているのですが撮影地までに出向くのに時間はかかるし、時には何してるんだろうと思うことがあります。
でも、いろんな方のブログを見ているとEF66号機をかっこよく撮られている方がたくさんいてこんな写真を撮りたい!と思えるようなってきました。
そんなことも思いながら早速昨日撮ってきました。

まずは、久しぶりに81レ運用に入ったEF66 27を狙うことに。



81レ EF66 27 六甲道にて


今まで27号機の写真を撮ってきましたがほとんどが縦撮りでたまには編成撮りをしたいと思い手軽に行ける六甲道駅で。
高架で綺麗に撮れますがベストの場所でシャッターを切ると写真のように前パンタに架線柱に刺さることが多いので機関車などの前パンタがついている車両には要注意です。
そして、上りホームから下り方を撮影すると被られることが少なくいいのですが、反対の下りホームから上り方を撮ることは、被られことが多くあまりお勧めできませんねぇ。


そしてもう一つの目的2070レまで時間があったので一旦家に帰りもう一度出直しました。
そうそれは・・・


2070レ EF66 26 甲南山手にて


ピン甘ですがご了承を・・・・。
相変わらず甲南山手駅は人気のスポットですね。
この日も10人は居ましたね。
自分は、立花に向かう予定でしたが時間が間に合いそうなかったので甲南山手で済ませることにしました。
この26号機も久しぶりに関西に来ましたね。
2013年年末は、名古屋運用をこなしていてなかなか関西に戻らなかったので意欲が失せたのはこのせいでもあったかもしれません。
本当は、26号機の側面の褪せ具合を撮りたかったのですが2070レという逆光の時間に来るので撮る前から諦めていましたので撮れただけでも良かったと思っています。
今度は、夙川で撮ることも検討しています。