JR好きが集う村

JR関係で撮影してきたことについて書いていきたいと思います。

Hiroshimaへの旅 その4(マンモスタイム)

2014年03月25日 | 遠征日記
さて、すごいこと続きが起きたと予告しておりましたので紹介します。
1095レのEF66 52を撮影できたあと、上り貨物は依然としたまま全く動いていませんでしたが下り貨物は30分に1本間隔でやってきてくれました。
ここから遅れ貨物が発生していたため列番は省かせていただきます。
まずは、下り貨物から



EF200-15 西条~八本松にて


初撮影となった15号機でした。
15号機は、特に他の同機とは変わりなく普通のEF200ですね。
ここで上り貨物が動き出し、どの釜が来るか待ってると・・・。



EF200-10 八本松~西条にて


EF200でした(笑)
この10号機もほかの同機と同じ普通のEF200です(笑)
手前の草が気になりますが・・・(笑)
そして、今度は下り貨物が



EF200-5 西条~八本松にて


ここでもEF200でした。
今、901号機・19号機が吹田機関区で休車にかけられているEF200もおり、全機で20台しかないEF200ですが中には廃車が危ぶまれているとの噂が流れていたりしています。
つい先日には17号機が復活しましたが今のところパンタグラフの故障で吹田に入場していたとの情報がありますが、そうなると前にもお話ししたように19号機からの部品を取ってきた可能性が高いと思われます。
なにしろ、EF200の部品取りにされていた1号機が昨年解体されましたからもしかすると19号機が部品取り機になる可能性が高いかも知れませんね。
復活してくれるといいのですが・・・。
話は戻って、今のところ3回連続EF200続きですが、また下り貨物がやってきて・・・



EF200-6 西条~八本松にて


またもや、EF200でした(笑)
しかも、連番でやってきてくれましたねぇ。
そして、今度も下り貨物です。



EF200-14 西条~八本松にて


14号機も初撮影ですね。
これで5回連続です(笑)
こうなったら、もう上りもEF200できてほしいと願いつつ待ち、ここで上り貨物が動き始めたみたいで数分後来ました。



EF200-17 八本松~西条にて


願い通りEF200で来てくれました。
しかも、故障して吹田に入場していた17号機でした。
復帰後、撮影できて良かったですが、その反面部品を提供してくれた19号機のことも心配です。
17号機をみると19号機を思い出してしまうのは、僕だけでしょうか・・・?
八本松カーブでEF200が撮れたのは連続6回ということで自分でもびっくりしましたが、長時間待ちでもEF200の価値観を考えると退屈なく待つことができてよかったと思います。

Hiroshimaへの旅 その3

2014年03月23日 | 遠征日記
岡山で一泊し、ホテルを出たのが4時半でした。
この日(14日)の夜中2時07分に伊予灘付近で震度5度の地震があり、岡山でも震度4度と観測され、寝ていた私もすぐ地震だと判別がつきました。
それから、寝ようと思っていたのですが4時半出発ということもあって目をつぶるぐらいしかできませんでした。
そして、岡山駅発糸崎行きの始発5時18分発に乗り広島へと向かいました。
糸崎で岩国行きに乗り換えさらに西へと向かい着いたのが8時10分でした。
岡山駅には始発に出発しましたが、やはり広島に近づくにつれ列車は遅れていました。
特に上り線では30分以上の遅れが目立っていました。
広島につき荷物を預け、早速撮影地に向かうのですがここでもダイヤはグタグタでもう適当来た列車で有名な八本松カーブに向かうことにしました。
やはり、EF67の撮影ポイントはいくつかあるのですがここ以外の撮影地は30分~1時間半ほどの場所が多く、お手軽に撮れる撮影地としては駅から5分のところにあるここがいいかもしれませんね。
でも、JRとの境界線がギリギリのところにあるので撮影する際には注意が必要です。
さて、撮影地に着くとすぐに踏切が鳴り始め何が来るかと思えば・・・・





単???レ EF67 1 西条~八本松にて


いきなりネタが来ちゃいましたね。
この日は、運用が2本ほどしか撮れなく朝の単機回送はあきらめていたのですがダイヤが乱れているおかげで祈願のEF67 1を撮影することができました。
串パンになっているのが悔いですなぁ・・・。
ここでもう一本とれることを期待したのですがこれが・・・・。
1号機を撮れたことを満足しながら待つのですが、普通列車しかやってきません・・・。
天候は、曇りのち晴れで風も吹いており寒いですがそれでも待ち続けました(笑)
そして、1時間後下り貨物が動いたとの情報が入り30分後最初の貨物が来ました。



1095レ EF66 52 西条~八本松にて


52号機でしたか。
これで3回目の遭遇です。
52号機とは相性がいいみたいで(笑)
ここで下り貨物が動き始め本数が多く撮れるのはいいのですが、肝心な上り貨物がまだ動かないみたいでここからまた寒さと戦います。
そして、ここからはすごいこと続きになりますが明日お伝えしたいと思います!

Hiroshimaへの旅 その2

2014年03月18日 | 遠征日記
坂出駅で予讃線を撮り終えた後、15時にチェックイン予定していた岡山市内のホテルへと向かいました。
駅から20分ほど歩きましたが、地元で歩く20分とは違い時間が過ぎるのが早く感じました。
たぶん、新鮮な風景を見ながら歩いたこともあるからなんでしょうね。
すぐにチェックインを済ませた後、某サイトで山陽本線通過の貨物が遅れているということで通過時刻ギリギリでしたが中庄駅でEF64とEF66が撮れることを願いつつ向かうことにしました。
そして、中庄駅に到着後すぐに西岡山ターミナルで待機していた2077レがやってきました。



遅2077レ EF210-303 中庄にて


約1時間30分遅れてやってきた2077レの牽引機は、吹田機関区所属のEF210-303でした
去年の頃から試運転が開始され一時は、広島機関区所属となっていましたが試運転が終わり本線での本務機となった時には吹田所属へと転属しましたね。
この303号機まだ一回も撮れてなくていつ撮れるだろうかと思っていましたがこの日撮れてしまいました(笑)
これで、EF210-300番台はコンプリート完了です。
後は、綺麗に順光で撮影できればいいのですが・・・?
そして、8分後に後続で米子行きの3083レがやってきました。



遅3084レ EF64 1043 中庄にて


こちらも初撮影となりました。
少し駅撮りで見づらい構図ですがご了承を・・・。
そして、時間になり3083レが倉敷方面からやってきました。



3083レ EF64 1019 中庄にて


運よく原色の1019号機でした。
と言ってもこの時伯備線貨物には原色が2機?いましたからね(笑)
そりゃ、当たる可能性は高いですね(汗)
この1019号機、数日前の8865レで関西にやってきたときにも撮影しており2回目となりました。
そして、15分後にもう一つのネタである5056レ



5056レ EF66 33 中庄にて


約半年ぶりに33号機を撮ることになりました。
それにしてもこの33号機長らく故障もせず毎日元気に走ってくれているようで安心しました。
現在、同僚機のEF66 27が故障で吹田に入場しておりますがこちらも検修庫の中で動きがあるようで復活の見込みはあるそうです。
そして同じような話で、EF200-17が運用復帰しましたがパンタグラフの故障で運用離脱していたと思うのですが、もしそうだとすれば現在パンタグラフがつけられていないEF200-19のパンタグラフを移設した可能性が高いものと思われます。
あくまでも仮説なので・・・。

次は、いよいよ広島ですかね。

Hiroshimaへの旅 その1

2014年03月17日 | 遠征日記
お久しぶりです。
つい先日3月15日にJR各社でダイヤ改正が実施されましたね。
毎年この月になると寂しい気持ちとうれしい気持ちが重なりますね。
JR東日本では、寝台特急あけぼの号が44年の歴史に幕を下ろしましたね。
JR貨物ではEF81の運用が減り、EF510-500番台の貨物機化工事が完了するまではEF81の代走が見られそうですが長くはないと思います。
今のところ把握できているのはこれぐらいですが、もう少し調べてみようと思います。

さて、本題に入るとします。
3月13日~14日にかけて広島に行って来ました。
そう狙いは、今もっとも離脱を危ぶまれているセノハチのEF67 1です。
事前に確認したところ神戸からの始発で乗っていくと撮れるチャンスが1回しかなく少しリスクが高かったので岡山で一泊して向かうことにしました。
夜行バスで向かうことも良かったのですがせっかくの青春切符が無駄になることも考え、ホテルを予約しました。
値段がこちらのほうが安いということもあって後押しされました(笑)
13日の10時頃に出発し、いつも通り岡山に向かいます。
そして、12時半頃に無事に到着しホテルのチェックインまで時間があったので予讃線を撮りに行くことしました。
場所は、雨でしたので屋根のある坂出駅で撮影することにしました。
この駅には快速マリンライナーが止まるので移動には便利です。
まず駅に止まっていた121系



121系A16編成 坂出にて


四国の普通といえばこれが主流ですね。
121系はトイレがついていないことや窓が上昇式になっているため、瀬戸大橋線では運用ができないみたいです。
もし、瀬戸大橋線の普通運用に代走が発生すれば113系が担当することだそうです。
そして、次にやってきたのが



121系A1編成 坂出にて


121系のトップナンバー車でした。
そして、ついでにA2編成も撮れたので



121系A2編成 坂出にて


赤帯の121系は2011年にワンマン化改造されていてワンマン運転ができるようになりました。
現在のところ赤帯をまいた車両はこのA1とA2編成の2編成だけどそうです。
さらに面白いことにワンマン運用の時には、運転士と車掌ではなく客室乗務員が乗車しドア開閉や運用上の操作は運転士が切符の回収などは客室乗務員が行うようにされているようです。
でも、これは特例であり5×××Мの運用番号の場合に行われるようです。
そして、ドア上のドアセンサーはA1編成しかつけられていないことなどA2編成とは相違点があります。
撮影していると、5000系M1編成との並びも



5000系M1編成+223系5000番台P3編成 坂出にて


今まで知らなかったのですが5000系に連結されている3両ユニットのうちの223系ベースの車両は5000系の分類になるみたいですね。
この5000系のこともまた紹介したいと思います。

広島・下関の113系・115系

2013年09月15日 | 遠征日記
三篠川で急行ちどりを撮り終え駅に向かおうとしたら広島の方が駅まで一緒に歩いて送ってくださいました。
とても優しい方でよかったです。
ありがとうございました。
そして、再び芸備線で広島に帰り、お昼ご飯を済ませることに。
友人の紹介でいい店があるということでついて行きました。




さすが、友人の言う通りおいしかったですよ~。
もう一枚食べたいぐらいのうまさでした(笑)
その後、EF67を撮りたかったので海田市駅に向かうことに。
海田市駅は、呉線と山陽本線で分離するため、5分~10分間隔で来るため、待っていても飽きることがなかったです。



113系P-08編成 海田市にて


呉線から来た113系のP編成です。
このP編成は、2012年のダイヤ改正前日まで福知山線などで活躍していた元宮原総合運転所の113系です。
関西で見ていた113系が広島で再び見ることができてうれしかったですね。
広島に転属しても頑張ってくれているみたいで安心しました。
一部の仲間は、カフェ色から濃黄色になっているみたいで・・・。



115系C16編成 海田市にて


岡山方がチクビームの115系C16編成。
C編成では、チクビーム化されたのは2編成だけみたいです。
過去には、C編成の中でも唯一の瀬戸内色のC-41編成も撮影していました。



2012年8月12日 115系C-41編成 北長瀬にて


この車両が来たとき下関の車両が岡山駅まで来ていることを知らず、びっくりした思い出があります(笑)


113系・115系H-01編成 三原にて


海田市駅から帰りの車両は、一度は見ておきたかったH-01編成でした。
もう、H-01編成だけ他の車両とは異なるオーラが出ていましたね(笑)
クハ111という番号にしびれました(笑)
この車両、秋末には運用離脱の可能性が高いらしいですね。
検査日の都合もあり運用離脱することは、仕方がないことですが運用離脱するまで頑張ってほしいと思います!

リバイバル急行ちどり号

2013年09月09日 | 遠征日記
初めに土曜日の記事についてお知らせがあります。
広島遠征から帰ってきて記事を書いたわけですが、「疲れているので簡単に書きます。」という言葉に使い方を間違えました。
中には、適当という言葉にイコールと思われた方もいらっしゃると思います。
今回は、言葉の使い方に間違えがあり適当と思わせてしまったことに申し訳ありませんでした。
自分だけでは気づかない時があるのは怖いですね・・・。
今後、こういうことがないように気を付けたいと思います。

さて、9月7日に青春18きっぷ最後を使い、広島に遠征に行ってきました。
もう、ここで鋭い方はお気づきですね。
そうです、芸備線で走ったリバイバル急行ちどり号を撮ってきました。
まずは、朝4時に家を出て神戸始発に乗り途中、西明石、姫路、岡山、糸崎と乗り換え7時間かけ広島に着きました。
途中、尾道駅で乗っていた車両の中で他の乗客のトラブルがありましたが・・・。
でも、なにより初めての広島に無事に着いたことで気持ちが大きかったです。
そして、この後すぐに芸備線に乗り換えて中深川駅を目指しました。
キハ47系に揺られること30分、中深川駅に着き近くのコンビニで用を済ませて駅から15分の三篠川に行きました。
そう、撮影地は有名な三篠川の橋桁です。
早速、スタンバイも済ませ待っているとリバイバルの先行がやって来ました。



3851D キハ47系×2 上深川~中深川にて


キハ47系の広島更新色ですね。
自分では、結構この色のキハ47系が好きかも?(笑)
昔の芸備線には、キハ23系やキハ58系が走っていて、連結相手がいろいろでバリエーションが多かったみたいですね。
この前、知ったのですが昔は、ストライプ塗装のように緑色だったらしいですね。
この広島更新色は、JR化後の塗装とはびっくりしました。
この後も広島の方とお話しさせていただきながら待っていたので待つにも退屈にはなりませんでした。
そして、本番!



9815D キハ48形×2 臨時リバイバル急行ちどり号 上深川~中深川にて


後ろも。


9815D キハ48形×2 臨時リバイバル急行ちどり号 上深川~中深川にて


やはり、キハ48形のせいなのか少し違和感を覚えます(笑)
国鉄急行色となるとキハ58系のイメージが強いですからね。
でも、幕もきちんと急行と出ていてサボもついてJR西日本さん力入れてますね!
今回は、曇り空でしたが芸備線らしくいい感じで撮れました。
自分では、芸備線では朝靄のイメージが強いのですがどうなんでしょうか?
ここは、個人個人のイメージがあるので様々ですね。
また、芸備線を撮るときはここに来たいですね。

富山遠征 その6

2013年09月03日 | 遠征日記
今日も降ったりやんだり繰り返しの天気でしたね。
姫路市には警報が出ていて、なんで神戸市には警報を出さないのか腹が立ってきます(笑)
たったお隣さんなのに・・・・。
さて、今日で富山遠征がついに完結します。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
まぁ、記事でも書いていきましょうか。

2日目の朝からも貨物は見ることができました。
まずは、富山駅で。



????レ EF81 453 富山にて


EF81 453は、初撮影ですね。
このJR貨物標準配色にも450番台と500番台で違うみたいですね。
450番の場合、車体下部に青色の帯が追加されています。
そして、500番は塗装されていません。
同じように見える塗装でもこんな小さいところで違うんですね。
そして、次は・・・・



????レ EF81 715 東富山~水橋にて


常願寺川の土手から。
EF81 715も未撮影ですね。
EF81の貨物運用もいつまで持つかそろそろ話題が出ていますね。
仲間のEF81も下関へと転属されていますし、廃車も何機か出ています。
そして、一番の大きいことは、JR貨物がJR東日本からEF510-500番台を購入しているため、EF510号機の運用が増えるということになりますから世代交代の時間も始まっています。
なので、冬あたりからぼちぼちと撮影できるだけしておこうかなと思っています。
今回ですが・・・・この日貨物に遭遇したのは、たった2回です(笑)
こう考えると、関西圏を何気なく撮っている貨物を撮れることに感謝をしなければならないですね。
JR北陸本線では、貨物運用が富山以西が少ないですからねぇ・・・。
しかも、EF510とEF81、DE10に限られるということも。
でも、それに遭遇すると自分は、会えたんだという達成感がありました(笑)
富山遠征では、いろいろとあって楽しく撮影することができました。
同行した友人のM君には感謝です。

富山遠征 その5

2013年09月02日 | 遠征日記
今日から学校が始まりましたね・・・。
2学期という一番長い学期で体育大会や文化祭などといった学校行事が多くなり、おまけに部活もあるので撮影できる時間が少なくなってしまいます。
行ける日があれば、なるべく行きたいところですが毎日が忙しくなると、撮りに行く気が失せることが多々ありますからね・・・。
少しでも、行けたらなと期待は持ちますが(笑)
そして、富山遠征の記事も今日でその5を迎えますが、一応明日のその6で終わらせるつもりですのでもう少しだけお付き合いくださいませ。
もう、飽きた方もいらっしゃると思うので(笑)

さて、ホテルで朝食を済ませ、チェックアウトした後は、駅前にレンタルサイクルがあったのでそれで沿線の撮影地まで移動することにしました。
まずは、最初の撮影地に向かうべく自転車を走らせます。
途中、富山地方電鉄や富山機関区、富山運転センター車両管理所を横目に走るので比較的に楽しく走ることができました。
そして、最初の撮影地



475系A?編成 東富山~富山にて


一本前の普通富山行き。
この時、特急北越号の時間が迫っていたので急遽、ここで撮影をスタンバイしたのですが通過時間から10分経っても来ないのでここで遅延情報を見ると、特急北越の走行区間の信越本線が大雨の影響で遅れているということでここでの撮影は諦めました。
それから、この場所は後ろに県道の橋があるのと左にゴルフ場があったため、背景が気に入らずということもありましたので・・・。
そして、再び自転車で東富山方面に20~30分走らせると下記のようにいい場所がありましたの撮影しました。



485系1000番台T-12編成 特急北越3号 富山~東富山にて


初めて、綺麗に編成写真として収めることができました。
この時、下りの特急北越号は、時間通り動いていましたが、柿崎付近で信越本線が遅延していたので直江津駅で運転停車したと思います。
そして、すぐ後ろから今回の遠征で一度は、綺麗に撮って帰りたいあれが来ました。



681系2000番台?編成 特急はくたか4号 東富山~富山駅にて


これで681系2000番台の分は、満足です(笑)
後は、683系8000番台なんですけどね・・・。
1編成しか新製していないのでなかなか会えないです(汗)
この特急はくたか号、北陸新幹線が開業するとどうするんですかね。
現在、金沢駅~越後湯沢駅間を結んでいますが金沢駅まで新幹線が開業すると明らかに不要になります。
使える道としては、越後湯沢駅から長岡駅を接続することと信越本線に使う道に一番効率がいいと思うのは、僕だけですかな?(笑)
まぁ、これは2015年の開業まで待ってみましょう。
そして、北越号の後続の普通泊行きを撮ってまた移動します。



475系A?編成 富山~東富山にて


遠征で最後の撮影地!
JR北陸本線で有名な撮影地としても言われている東富山駅~水橋駅間の常願寺川の土手で撮影しました。
本当の有名撮影地は、この場所の少し手前にある踏切付近からの場所ですが、今回は友人に任せこの場所にしました。
意外にもいい場所でここもおすすめの撮影地かもしれません。



475系A?編成 東富山~水橋にて


このアングルでの撮影は、もちろん初体験(笑)
下から見上げる撮り方のローアングルいいですねぇ!
そして、ついに締めとしてふさわしいあの電車の登場です。



475系A19編成 水橋~東富山にて



475系A19編成 水橋~東富山にて


いやぁ、いいですね。
本当なら、すっきり晴れていると後ろに立山連峰がくっきりと写っているのですが、そんな贅沢は言ってはいけませんね(笑)
後ろ追いの写真の勾配標がついてて雰囲気は出てるかと・・・。
もう、今までにこれほど満足したことはありません。
もう一回、行きたいぐらいいですからね(笑)
では、そろそろ疲れたのでまた明日!

富山遠征 その4

2013年08月30日 | 遠征日記
今日は朝にヨ8053レにEF66 30が入っていたのでリベンジをしてきました。
無事にリベンジも果たせましたので富山遠征の記事が終わってからまた報告させていただきます。

さて、富山遠征2日目!
この日は、事前から行く予定をしてた撮影地で撮影するプランで行動しました。
まずは、朝食を済ませる前に前日に運用予測をしていた交直流急行色の475系を撮影するため朝の富山駅に行きました。



富山にて


この光景も2年後には変わっているんでしょうか・・・。
北陸新幹線の開業に向け、富山駅は現在工事をしていますがこの在来線のホームも高架駅へと変わるのか詳しくは分かりませんが、もしそうとなればこの光景も過去のものとなってしまうんですね。
そう思うと、少し寂しい思いです。
そして、時間になり475系が入線してきました。



475系A19編成 富山にて


この「交直流急行色」は何とも言えない素晴らしい塗装ですね。
昔ながらという色がいい感じで何回見ても飽きることはありません。
そして、現在北陸本線では開業100周年目を迎えて413系、475系、521系にちょっとしたラッピングがされています。



475系A19編成 富山にて


今年で北陸本線が100周年を迎えるんですね。
なので、金沢駅や富山駅でのお土産販売店では100周年を記念したグッズがたくさん売られていましたので、僕も買っちゃいました!(笑)
そして、ほかに特急北越やはくたかも撮影し、最後に413系を見送り朝食を取るため一旦ホテルに戻りました。



413系B?編成 富山にて

富山遠征 その3

2013年08月29日 | 遠征日記
さぁ、今日から富山遠征再開します。
1日目から485系、475系、413系と国鉄型車両を撮影し満悦しましたが貨物のほうも意外にも撮れました。
途中、富山駅に向かう普通が高岡駅に停車した時中線に貨物列車が停車していたのでこれは撮れるのでは?と期待を半分寄せていました。
そして、富山駅に着き貨物を待っていると予想通り来てくれましたよ~!
という前に高速貨物のEF510牽引の貨物が先に来ました(笑)



ヨ4059レ EF510-17 富山にて


6番線通過だったのでとっさの判断で流し撮りで挑戦してみました。
やっぱり、流し撮りは難しいですね・・・。
写真でもわかるようにナンバーは読み取れますが、ビシッと決まってません。
みなさんがよくおっしゃる通り「慣れ」ですね。
腕から始まり最後は腰を使うテクニックは、積み重ねが大事だと改めて思い返されます(汗)



東新潟機関区A21運用 DE10 3501 富山にて


待望のDE10による貨物列車です。
高岡駅で見たとき、まだ走っているんだと初めて知りました(笑)
てっきり、廃止になったと思っていましたので・・・。
側面ナンバープレートが支柱にかかってるのが少し残念です・・・orz



単????レ EF81 628 富山駅にて


まさか、単機で来てくれるとは思っていなかったのでうれしかったですね。
おまけにまだ未撮影だったEF81 628でなんというサプライズでしょうか(笑)
前期型の仲間であるEF81 628にはまだまだ頑張ってほしいですね。
だいぶ、色が褪せってきましたがこれもEF81 628の見所です。
これで富山一日目の報告は、終了です!