goo blog サービス終了のお知らせ 

けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

殿ヶ谷納涼会レポート その2

2013年07月28日 | 殿ヶ谷地域情報

Img_5113


納涼会レポ つづき・・・

「18:22」

盆踊りの音楽に引き寄せられて・・・

Img_5127_400x300だんだん人が増えてきました。

Img_5128女子高生たちの模擬店も行列に。

Img_5122_500x375納涼会の最後は恒例のお楽しみ抽選会

Img_5126_375x500毎年、豪華景品が用意されてます。

Img_5111参加賞は「日日草」。空くじなしです。

 

 

「18:30」

Img_5131_200x150_2本日の司会者紹介。

今年の司会は、毎度おなじみのS氏に加えて、女子高生2名。

なんでも彼女たちは高校の放送部員なんだとか。

さすが、カツゼツ良いね。

Img_5130太鼓の音が鳴り響き、

会場内は賑わってまいりました。

Img_5132_500x375はやし連のフランクフルトの売れ行きも好調。

 

「19:00」

Img_5137_500x375盆踊りスタート。

だんだんと踊りの輪が広がっていきました。

 

しかしこの後、心配していた「アレ」が、会場に襲ってくるのでした。Img_5133

 

「19:12」

いち早く察知したのは、ウチの会長のヘッドスキンセンサーでした。

「あ、降ってきた。」

あれこれ、みんなが対策を始めるやいなや、

Ncm_0678

一気に豪雨に。

激しい雷光、雷鳴。そしてみんなの悲鳴。

当然ながら、すべてを中断し、

小さい子たちを優先的に、隣の公会堂に避難させることに。

大人たちもテント内やお寺の軒下に避難し、嵐が過ぎるのをじっと待ちました。

 

「19:57」

ようやく小降りになったので、みなさんに帰宅してもらいました。

Ncm_0679

最後はたいへんなことになりましたが、

今日の天気予報からすれば、

7時過ぎまで順調に開催できたことがラッキーだったと考えるべきかもしれません。

それに、こういうほうが思い出に残ったりもしますしね。

何事もプラス思考で。

 

さあ、明日は朝から片付けです。最後まで楽しく頑張りましょう。

本日はおつかれさまでした!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。