今、お盆なんです。
と言うと、地方ご出身の方から
「え?お盆は8月でしょ。」とツッコまれたりします。
御存じの方ばかりとは思いますが、
お盆は地域によって3つの時期に分かれます。
もともと、お盆は旧暦の7月15日の前後の期間でした。
①それを新暦の7月15日にそのまま移行したパターン。(東京・横浜・東北地方)
②「月遅れの盆」新暦の7月中旬は、まだ農作業が忙しいので1ヶ月遅らせたパターン。8月15日の前後。(理由については諸説あり。北海道・新潟 長野・関東南部・関西地方)
③「旧盆」あくまでも旧暦の7月15日にこだわったパターン。8月17日前後。(関東北部・中国・四国・九州など)
で、
東京では7月13日に迎え火。16日に送り火。
というのが一般的だと思いますが、
何故かウチのほうでは、一日ずれてまして、
本日14日が迎え火で17日に送り火を焚きます。
何故、一日ずれたのかは、分かりません。13日からだと、何か都合が悪かったんでしょうなぁ。
また、同じ地域でも、家によって日にちがズレてたりすることもあるとか。
いずれにしても、祖先の霊を迎える行事が、生きている人間の都合で決まるという・・・
毎年、この時期になると「おもしろいなぁ」と思います。
「今、忙しいから、あと一日待って!」みたいなね。
さてさて、
我が家でも、先ほど、ささやかな迎え火を焚きました。
昔は下の写真のようにぐるんぐるん振り回したりしたようですが、今は上の写真のように、こじんまり。
以上、地域の行事の紹介でございました。