昨日8月23日(土)
立川諏訪神社例大祭に居囃子で参加してきました。
予定どおり15時より演奏を開始し、猛暑の中ですが、体調を崩す者も無く、また昨年のようなゲリラ豪雨も無く、最後の山車8台での競り合いまで、無事に終了することができました。
諏訪祭り実行委員会の皆様、
立川おはやし保存会の皆様、
大変お世話になりました。
競り合いの後、三本締めから一斉に叩き合いながら山車が動き始め、それぞれの町会の方向へと帰っていき、最後にウチの山車だけが残ります。遠い西砂町から遠征してきてる我々は、テントやブルーシート、テーブル、イス、クーラーボックス、大量のゴミ・・・などの荷物を片付けてからの移動になるからです。
最後まで見届けてくださった見物の皆様に御礼をのべて撤収にかかろうとすると、カワイイ少年が声をかけてきました。
21日に伺った保育園の園児で、山車の上から手を差し出すと、元気にハイタッチしてくれました。
その子のお父さん「この子、それ(山車)に載せて連れてっちゃってください。(笑)」
私「はい、分かりました。ウチでお預かりします。(笑)」
などと冗談言いながら、横にいたお母さんに目を向けると、
何故かお母さんが、号泣。
私「えぇっ?!何で泣いてるんすか?」
お母さん「だぁ・・・・みなさ・・・ぅうわぁ・・・・」
何言ってるか分からず・・・
どうやら、初めて、山車の競り合いというものを見て、感動し過ぎた様子。
嬉しくって、もらい泣きしそうになりました。
さて、本日は朝から立川おはやし保存会の神酒所に詰めてます。夜まで体が持つでしょうか。頑張ります。