けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

ご案内

入会・練習見学希望、出演依頼、ご質問など、管理人へのメールは、右サイドバーの「メッセージ」をご利用ください。もちろん、記事へのコメントも大歓迎です!

地元祭礼まで1週間

2024年09月29日 | 西砂・阿豆佐味天神社祭り

雨が降ったり曇ったりの日々ですが、雨のやみ間をぬいながら、

順調に地元祭礼の準備が進んでいます。

  ↓

今月初旬より、「子ども神輿参加者募集」のポスターを掲示していましたが、

9月24日で募集を締め切りましたので、

あらたに、子ども神輿と山車巡行のお知らせポスターに貼り換えました。

交通規制のお知らせ看板も各所に設置し、神社ののぼり旗も立てました。

 

そして昨日9月28日(土)は、朝から氏子中による境内の清掃を実施。

落葉などを掃き清め、灯篭設置の準備などを行いました。

テント設営などは、祭礼前日の10月5日(土)に行います。

 

さらに本日9月29日(日)午後1時30分より、殿ヶ谷組公会堂にて、

「子ども神輿事前説明会・練習会」を行いました。

5年ぶりの子ども神輿渡御ですので、ほぼ全ての参加者が「初参加」。

ということで事前に集まっていただきました。

当日の行程や、注意事項などを説明した後、

「おみこしのかつぎかた」を説明して、実際の担ぎ棒を使って練習してもらいました。

まずは小学生チーム。

声と足が良く揃って、カッコ良く担げました。

そして未就学児童チーム。

両端を大人が補助しながらですが、こちらも負けじと元気な掛け声でカッコ良くできました。

 

手締めの練習もしてみましたが、なんと1発で全員が揃いました。大人より上手です。

これだけ頑張って練習したんだから、当日、雨なんか降るわけないよね。うん、あり得ない。

良いお天気になりますように。

 

 

 

 


国立市谷保祭礼~新山車の試し曳き

2024年09月22日 | 行事!

9月21日(土)は国立市谷保の東組町会に鎮座する白山神社祭礼の宵宮に伺いました。

谷保天満宮例大祭と同じ日が、こちらの祭礼日です。

昨年末、こちらの町内の「し組はやし連」さんより、山車を譲り受けました。

弊連の顧問・大野と、会長の私の2名で、あらためて御礼とご挨拶に伺わせていただきました。

囃子連はいったん解散しましたが、大学生のリーダーが中心となり「同好会」として月一回の練習を行い、伝統を繋ぐ活動を継続しているそうで、船橋流のお囃子を聴くことができました。ぜひ続けてほしいと思います。

お囃子が鳴り出すと、子ども達が走って神社に集まってきて、和やかなとても良いお祭りでした。

町会のみなさま、たいへんご馳走になり、ありがとうございました。

☆  ☆  ☆

翌9月22日(日)午後1時30分より

殿ヶ谷十二支はやし連が譲り受けた新しい山車の「試し曳き」を行いました。

 

会の発足以来、ずーっと「トラック山車」で活動してきましたので、

今までドライバーさん任せで「山車は勝手に動くもの」と思っている会員たちに、

山車を曳き回す練習をしてもらおうという意図で、実施した次第。

注意する点などを、場面ごとに実際に体験しながら、説明しました。

会員宅にて休憩。実際のお祭りでも、長く休憩を取りたいのですが、かなりタイトなスケジュールでして・・・今後の課題です。

神社に到着。

ぬかるみに車輪がめりこんでスタックする様を、

この辺りのなまりで「ずっこむ」と言います。

「山車を境内に入れたら、ずっこんじまわねぇか」心配でした。

ぬかるみに3センチぐらい車輪がめり込んだものの、

なんとかスムーズに動かすことができました。

今年度の巡行では、頂いてきた幕などをそのまま使うことにしています。

見送り幕に「東組 天神ばやし」、水引幕などに「し組はやし連」の文字が入っているものをそのまま使わせていただき、何処から来た山車かを町内の皆様に披露したいと考えています。

天気予報とにらめっこしながらの日程調整でしたが、多くの会員に集まっていただき

無事に山車小屋まで帰って来れました。

祭礼当日は、さらに多くの方に協力を依頼しております。

みなさまよろしくお願いいたします。

 車輪の跡を歩いてお家へ帰ります。


9/15 砂川町・阿豆佐味天神社秋祭り

2024年09月18日 | 行事!

9月15日(日)に立川市砂川町・阿豆佐味天神社秋祭りが執り行われました。

殿ヶ谷十二支はやし連は、午前中は神社近くの砂川建設(株)さんにて、居囃子を行い、

午後は、砂川八番より、砂川の太鼓会「一纏(いってん)」の大太鼓巡行に随行しました。

南砂川地区~砂川十番を巡行してきた中里神明囃子連さんと交代。

 

猛暑の中の巡行となりました。

 期待の新人もデビュー。

無事に四番組の砂川建設さんに戻ってきました。

 宮入り。

  境内で中里神明囃子連さんと競り合いました。

 

集合写真。

 地元に帰着後、山車小屋テント倉庫前で、軽く打ち上げをしました。

話題は次の10月の地元祭礼のあれこれ。まだまだ、これから忙しくなります。

 

阿豆佐味天神社秋祭りに参加された皆様、おつかれさまでした。

 


砂川町・阿豆佐味天神社秋祭り(情報再掲載)

2024年09月14日 | はやし連の紹介

いよいよ明日がお祭りということで、情報再掲載いたします。

阿豆佐味天神社HPはこちら(神楽殿の催しの詳細も掲載されています)

立川市砂川町 阿豆佐味天神社秋祭り

令和6年9月15日(日) ※荒天中止

◎大太鼓巡行 午前8時~午後3時半

砂川の太鼓会「一纏(いってん)」が中心となり氏子区域(今年は南砂川~砂川十番~四番)を巡行します。

前半(南砂川~十番~八番)は中里神明囃子連、後半(八番~四番)は殿ヶ谷十二支はやし連が随行します。

8:10宮出し→9:30南砂川・オフハウス立川栄店→10:45砂川十番・セブンイレブン立川若葉町3丁目店→11:25砂川九番交差点付近→12:40砂川八番交番付近→13:30七番・柏町3丁目付近→14:05六番・柏町2丁目付近→14:45五番・柏町2丁目付近→15:25四番・砂川建設(株)→16:30宮入り

※各地区の大太鼓演奏場所は個人宅の敷地内のため、詳しい場所の掲載を控えさせていただきます。ご見学の際には、特にマナーに御注意願います。

◎奉納演芸会 午前11時~午後4時半

国指定重要無形民俗文化財・山本頼信社中の江戸里神楽をはじめ、舞踊、民踊、居合道、お囃子、ミニライブなどが奉納されます。

◎砂川産直青果祭り 午前11時から(売切れ次第終了)

立川市農業技術振興会、立川市果樹組合による、新鮮な野菜や果物の産直市が開かれます。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

殿ヶ谷十二支はやし連の活動予定は・・・

9:45~11:00 砂川建設(株)様にて居囃子

12:40砂川八番地区より大太鼓巡行に随行→16:30阿豆佐味天神社宮入り

という予定になっております。

神社境内には、ほかに露店なども出店します。

ぜひお出かけください。


西砂・阿豆佐味天神社まつりの囃子連の予定

2024年09月10日 | 西砂・阿豆佐味天神社祭り

令和6年 西砂・阿豆佐味天神社まつり

囃子連の活動予定

10月5日(土)祭礼前日山車巡行

 

6日の祭礼当日にまわらない殿ヶ谷地区の北部を巡行し、最後にお隣りの町会の「中里ふるさと祭り」会場に立ち寄り、中里神明囃子連さんと「囃子の競演」を行います。

 

巡行終了後は、阿豆佐味天神社境内に山車を入れます。氏子役員さんが、境内に設置した地口行燈にローソクの灯をともすのに合わせて、居囃子を行います。

大野屋商店・山車小屋テント出発15:00 ⇒15:15多摩信グラウンド北側15:25 ⇒15:30ファミリーマート(休憩)16:00 ⇒16:20読売新聞西側住宅街16:30 ⇒16:35西砂北第二公園付近16:45 ⇒16:50西砂第二公園(中里ふるさと祭り会場)

⇒17:00~17:15「西砂・囃子の競演」中里神明囃子連と競り合い

⇒17:30 阿豆佐味天神社到着 (距離約2.0km)

10月6日(日)祭礼当日 子ども神輿渡御・山車巡行

 

5年ぶりに子ども神輿渡御が復活し、囃子連の新しい山車が随行します。

宮出し10:15 ⇒10:45殿ヶ谷公会堂11:00

※公会堂で子ども神輿渡御は一旦終了し、リヤカーで搬送します。ここから神社手前までは、子どもたちに山車の曳行をしてもらいます。

⇒11:20大野屋商店11:30 ⇒11:55第七中学校12:10 

⇒神社手前から再び子ども神輿を担ぎます。山車は神社北側から宮入りし、神輿を出迎えます。

⇒12:30宮入り (距離約2.9㎞)

昼食休憩後、祭り終了まで境内で居囃子を行います。(おおむね15時頃終了予定)

子ども神輿担ぎ手・山車の曳き手募集中!!!

 

※神社境内にて、各種模擬店やケータリングカーが出店します。詳細分かり次第、お知らせします。