goo blog サービス終了のお知らせ 

けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

ご案内

入会・練習見学希望、出演依頼、ご質問など、管理人へのメールは、右サイドバーの「メッセージ」をご利用ください。もちろん、記事へのコメントも大歓迎です!

殿ヶ谷まつり本祭りの記録・前篇

2017年10月05日 | 西砂・阿豆佐味天神社祭り

10月1日(日)本祭り当日は、7時頃から会長宅で準備をはじめまして、8時までに山車を神社に移動しました。


この日も晴天に恵まれ、強い日差しが降りそそぎます。




出発を待つ子ども神輿。拝殿では祭礼神事が執り行われています。


給水用リヤカー。元旦の門付のときからそのまんまで、あわてて太鼓台をはずしました。狐さん、やっといてよん~。


大量の麦茶です。暑かったのでほとんど飲み干しました。


たすき鈴100本。囃子連「若手」有志3名から、集まった子どもたちにプレゼントしました。昨年から始めたこの企画。なかなか好評でした。来年は、また違うことをやるかも・・・です。


10:30宮出しの予定でしたが、少し早めに渡御開始となりました。
子どもたちの元気な掛け声が、五日市街道に響きます。


最初の休憩は殿ヶ谷公会堂。玉林寺の境内です。


御神輿は休憩ですが、ここではお囃子は止めずに、みなさんに見ていただきました。



後編につづく・・・