とんちーの食いしん坊ぶ~ろぐ

さすらいの食いしん坊とんちーがいろんなご飯を探す旅をするぶー!

ラーメン博物館 福岡「魁龍 博多本店」

2023-10-01 23:56:08 | 横浜 グルメ

昨日はラーメン博物館に「魁龍 博多本店」のラーメンを食べに行ったぶー

 

 

ラーメン博物館は2024年に30周年らしいんだけど

その30周年の特別企画として2年間で『あの銘店をもう一度』っていうのをやっているんだぶー!

 

この『あの銘店をもう一度』では今までにラーメン博物館に出店した事があるお店が

3週間ずつ期間限定出店しているんだぶー!

 

とんちーは全部は行けていないんだけどタイミングが合えば食べに行くようにしているんだぶー!

(とんちーが今まで食べた『あの銘店をもう一度』のお店については『ラーメン博物館 「牛乳屋食堂」のラーメン&煮かつ丼』、

ラーメン博物館 福井・敦賀「中華そば 一力」』、『ラーメン博物館 伊豆「あまからや」 『スパイス醤油ラーメン』食べたぶー!』、

ラーメン博物館 岡山・笠岡「中華そば坂本」食べたぶー!』、『ラーメン博物館 札幌「名人の味 爐」食べたぶー!』のとかを記事を見てね)

 

そして、今回行った「魁龍 博多本店」はこの企画の第22弾のお店なんだぶー!

 

 

「魁龍」は創業平成4年のお店らしいぶー。

 

このお店は留米ラーメンの味を追求した濃厚なとんこつスープのお店らしいぶー。

 

ラーメン博物館には2001年7月11日~2004年8月31日に出店していたんだって。

 

そして、今回の期間限定出店では通常は3週間営業するんだけど

「魁龍」は2週間限定の出店なんだぶー。

 

このラーメン博物館出店期間は本店の方をお休みしているんだって

 

だから2週間限定での出店なのかな?

 

 

今回の出店では、前に「八ちゃんラーメン」があった場所に出店していたぶー。

 

 

 

そして、メニューはこんな感じだぶー

 

 

ラーメンが3種類とトッピング、ごはんなんかがあったぶー!

 

 

とんちーは『味付玉子入りラーメン』を食べたぶー

 

 

このラーメンには本当はメンマもトッピングされているんだけど

とんちーはメンマが苦手だからあらかじめ無しにしてもらったぶー。

 

 

スープはすごく濃厚な豚骨スープだったぶー。

 

 

豚の頭と背脂だけを使ったスープなんだって。

 

昔ながらの鉄の大釜で、豚頭を焦がさないようつきっきりで24時間、ひたすら煮詰めて作るんだって。

 

すごく手が込んでいるスープだぶー!

 

そして、さらにスープは創業以来注ぎ足し続けてきた呼び戻し方式を採用しているんだぶー。

 

熟成されたスープと若いスープがこってりと濃厚ながらも豚骨本来の旨みが生きた

マイルドな口当たりのスープを作っているんだって!

 

 

そして、麺は中細のストレート麺だったぶー。

 

 

そして麺は大将おすすめが「ずんだれ(やわらかく茹でた麺)」で

今回の出店では麺の硬さは「ずんだれ」のみだったぶー。

 

 

お店の中にはこの麺の硬さの「ずんだれ」の語源の説明が貼ってあったぶー

 

 

 

そして、とんちーが注文した『味付玉子入りラーメン』のトッピングは

チャーシュー、ネギ、味玉だったぶー。

 

 

 

このラーメンは本来はメンマもトッピングされているんだけど

とんちーはメンマが苦手だからメンマ抜きにしてもらったぶー。

 

 

ちなみに、普通のラーメンはこんな感じだぶー

 

 

ラーメンは豚骨がすごく濃厚でうま味がすごかっさたけど

とんちーとしては少し豚骨の香りが強くてちょっと苦手だったぶー。

 

でも、子どももレミちゃんも美味しいって食べていたぶー

コメント

ラーメン博物館 福岡・博多「ふくちゃんラーメン」

2023-09-06 23:58:13 | 横浜 グルメ

今回はこの前の土曜日にラーメン博物館で食べた「ふくちゃんラーメン」のラーメンについてだぶー

 

 

ラーメン博物館は2024年に30周年らしいんだけど

その30周年の特別企画として2年間で『あの銘店をもう一度』っていうのをやっているんだぶー!

 

この『あの銘店をもう一度』では今までにラーメン博物館に出店した事があるお店が

3週間ずつ期間限定出店しているんだぶー!

 

とんちーは全部は行けていないんだけどタイミングが合えば食べに行くようにしているんだぶー!

(とんちーが今まで食べた『あの銘店をもう一度』のお店については『ラーメン博物館 「牛乳屋食堂」のラーメン&煮かつ丼』、

ラーメン博物館 福井・敦賀「中華そば 一力」』、『ラーメン博物館 伊豆「あまからや」 『スパイス醤油ラーメン』食べたぶー!』、

ラーメン博物館 岡山・笠岡「中華そば坂本」食べたぶー!』、『ラーメン博物館 札幌「名人の味 爐」食べたぶー!』のとかを記事を見てね)

 

そして、今回行った「ふくちゃんラーメン」は第21弾になるんだぶー!

 

昭和50年創業のラーメン屋さんだぶー。

 

屋号「ふくちゃんラーメン」は創業者の福吉光男さんのあだ名に由来しているんだって。

 

このお店はすごく人気のお店だった関係で待つお客さんの列が長くなり過ぎた関係で

博多から車で30分ほどかかる閑静な住宅街へ移転したらしいぶー

 

でも、移転後もすごく人気で移転後も行列ができるお店らしいぶー。

 

このお店は博多とんこつラーメンのお店なんだけどキレとコクを兼ね備えた臭みのないスープが特徴なんだぶー!

 

 

今回の出店では前に「支那そばや」が出店していた所で営業しているぶー

 

 

 

今回の出店で提供しているメニューはこんな感じだぶー

 

 

基本のラーメンの他に味付玉子入りラーメンやワンタンメンなんかがあったぶー。

 

そして、トッピングのきくらげや辛子高菜、そして玉めしっていうのもあったぶー。

 

とんちーは『味付玉子入りラーメン』と『玉めし』を食べたぶー。

 

 

『味付玉子入りラーメン』はこんな感じだぶー

 

 

スープは豚頭だけを使用していてキレとコクを兼ね備えた臭みのないスープなんだぶー。

 

確かにお店に入っても豚骨ラーメン特有の匂いが無かったぶー

 

 

 

スープは「新しいスープ」と「熟したスープ」とのブレンドしているらしいぶー

 

 

タレは「濃い口醤油」と「うま口醤油」をブレンドして和風素材や数10種類の香辛料を加えているんだって。

 

とんこつスープだけどあっさりな感じがする、でもコクのあるスープで美味しかったぶー

 

 

そして麺は細麺なんだけど、少し太めの細麺だったぶー。

 

 

博多の麺は元々長浜より少し太い麺が昔から使われていて

「ふくちゃんラーメン」でもその昔ながらの博多の麺を使っているんだって。

 

 

そして、トッピングはいっぱいのネギとチャーシューがのっていたぶー。

 

 

 

そして、味玉はこんな感じだぶー。

 

 

ネギがスープと合うから、いっぱいあって嬉しかったぶー!

 

 

ここのラーメンはそのまま食べてもすごく美味しいんだけど

テーブルの上にはカスタマイズできるように紅ショウガやニンニク、ゴマが置いてあったぶー

 

 

とんちーは途中までは何も追加せずに食べて、途中でニンニクと紅ショウガをトッピングして食べたぶー!

 

ななみに生のニンニクをクラッシャーで潰して食べる方法を最初に取り入れたのは「ふくちゃんラーメン」らしいぶー

 

当時流通していなかったクラッシャーを探してスイス製のレモン絞り機を見つけて使ったらしいぶー。

 

とんちーもせっかくだからニンニクをクラッシュして入れて食べたぶー

 

 

そして、このお店では替え玉が出来るんだけど何と替え玉はお店の人が

親子鍋みたいのに入れて持ってきてドンブリに直接入れるんだぶー

 

 

こういうシステムの替え玉は初めてだったからビックリしたぶー。

 

ただ、そのせいか替え玉は注文してから来るのに大分時間がかかったぶー

 

とんちーは注文してから10分くらいは待ったと思うぶー

 

替え玉って今まで注文するとすぐ来るイメージだったから欲しいギリギリのタイミングで注文して失敗したぶー

 

あと、麺の硬さを基本で注文したんだけど、とんちーにとっては硬かったぶー

 

 

そして『玉めし』はこんな感じだぶー。

 

 

『玉めし』は姉妹店 の「江ちゃんラーメン 」の人気メニューらしいぶー。

 

 

このメニューは細かくしたチャーシューとネギがいっぱい乗ったごはんなんだぶー!

 

 

そして味玉も1個のっていてボリューム満点な一品だぶー!

 

ごはんには(多分)かつお出汁の効いたタレが染みていて味がしっかりしていて美味しかったぶー

 

味玉は半熟だともっとよかったと思うけど、チューシューもいっぱいでよかったぶー!

 

ただ、ラーメン一杯に替え玉したうえで『玉めし』まで食べると

かなりお腹いっぱいになったぶー

 

だから『玉めし』を食べる場合はシェアして食べるか替え玉はしない方がいいかもと思ったぶー

コメント

ラーメン博物館 環七「野方ホープ1994」

2023-07-17 23:58:29 | 横浜 グルメ

今回は、この前の土曜日にラーメン博物館で食べた「野方ホープ1994」のラーメンについてだぶー

 

 

ラーメン博物館は2024年に30周年らしいんだけど

その30周年の特別企画として2年間で『あの銘店をもう一度』っていうのをやっているんだぶー!

 

この『あの銘店をもう一度』では今までにラーメン博物館に出店した事があるお店が

3週間ずつ期間限定出店しているんだぶー!

 

とんちーは全部は行けていないんだけどタイミングが合えば食べに行くようにしているんだぶー!

(とんちーが今まで食べた『あの銘店をもう一度』のお店については『ラーメン博物館 「牛乳屋食堂」のラーメン&煮かつ丼』、

ラーメン博物館 福井・敦賀「中華そば 一力」』、『ラーメン博物館 伊豆「あまからや」 『スパイス醤油ラーメン』食べたぶー!』、

ラーメン博物館 岡山・笠岡「中華そば坂本」食べたぶー!』、『ラーメン博物館 札幌「名人の味 爐」食べたぶー!』の記事を見てね)

 

そして、この企画では3週間ごとに変わるお店の他にラーメン博物館オープンした

1994年当時に出店していた8店舗が3カ月交代で復刻営業をしているんだぶー。

 

今回行った「野方ホープ」は、この1994年当時に出店していたお店なんだぶー!

 

 

「野方ホープ」は1988年創業の小栗冨美代さんっていう女性が創設者のお店なんだぶー。

 

環七沿いの西武新宿線の野方駅、中央線の高円寺駅のどちらからも遠い人通りの無い場所に創業したらしいぶー。

 

小栗さんは独学で試行錯誤の末に誕生した「"こってり"だけど"すっきり"」した唯一無二の醤油とんこつラーメンを作ったんだって。

 

あと、女性ならでは温かい接客で成功して、今では都内を中心に10店舗もあるんだって

 

今回のラーメン博物館の出店では、1994年当時の味を再現して出店したんだぶー!

 

 

とんちーが行った時のメニューはこんな感じだったぶー。

 

 

ラーメンの他にカレーやトッピングなんかがあったぶー。

 

そして、平日だったら何とごはんは無料だったらしいぶー

 

 

ここで、今回とんちーは『ミニ醤油とんこつ』、『ガンコババアの賄いカレー』、『辛ねぎ』を食べたぶー

 

 

とんちーは「野方ホープ1994」の前にすでに「らぁ麺 むらまさ」でラーメンを食べていたし

今回はカレーも食べたかったからラーメンはミニサイズにしたぶー

(「らぁ麺 むらまさ」については『ラーメン博物館 佐賀・唐津「らぁ麺 むらまさ」』の記事を見てね)

 

本当はレギュラーサイズで食べたかったけど、やっぱりお腹に余裕が無かったから諦めたぶー

 

でも、その代わりラー博のTwitterで見て気になっていた『辛ねぎ』を注文したぶー。

 

 

まず『ミニ醤油とんこつ』はこんな感じだぶー

 

 

このラーメンはいわゆる背油チャッチャ系のラーメンなんだぶー。

 

「野方ホープ」では本店以外では背脂を別で取りラーメンに入れているらしいんだけど

1994年の味を再現するために今回の出店では背油チャッチャで提供しているんだって。

 

 

スープは少しどろっとした濁った感じのスープなんだぶー。

 

 

このスープは豚骨、鶏の動物系の他にジャガイモ・ニンジン・タマネギとかの野菜も入っているんだって!

 

そして背油がほどよい感じに入っているんだぶー。

 

このスープが見た目はこってりなのに食べてみると意外にあっさり感じられてくどくないんだぶー

 

そして、野菜のおかげかスープが食べやすい味になっていてすごく美味しいんだぶー

 

 

そして麺は中太縮れ麺なんだぶー。

 

 

背油系のスープに負けない食べ応えのある麺で美味しいんだぶー!

 

背油が麺に絡んで美味しいぶー!

 

 

 

そして、トッピングはチャーシュー、ネギ、もやし、海苔だったぶー。

 

 

 

とんちー的には、このスープにはネギがすごく合うから

このネギのトッピングは本当によかったぶー!

 

 

そして、このお店ではニンニクとあぶら唐辛子がお好みでトッピングできるんだぶー。

 

 

とんちーはにんにくをトッピングしたぶー。

 

 

ニンニクは席には置いていなくて、欲しかったからお店の人にお願いすると持ってきてくれる方式だったぶー。

 

 

自分でその場でクラッシュして入れるんだぶー。

 

このラーメンのスープがニンニクと合うから、入れるとまた一段と美味しいんだぶー

 

 

そして、とんちーはこのラーメンにトッピングする用に『辛ねぎ』も注文したぶー。

 

 

この『辛ねぎ』はラーメン博物館のTwitterでトッピングしている事例があって

美味しそうだなって思って今回注文したんだぶー。

 

ただ、思っていたより量が多かったから家族で行ったタイミングで注文すればよかったぶー

 

あと、とんちーにとってはちょっと辛すぎたぶー。

 

でも、ラーメンはネギが合うし辛くして食べるの美味しかったぶー!

 

 

そして『ガンコババアの賄いカレー』はこんな感じだぶー

 

 

このカレーは普通のカレーライスっていう感じではなくて少しあんかけっぽい感じのカレーだったぶー。

 

お肉がいっぱい入っていて、辛くないし食べやすいカレーだったぶー!

 

しかも、何か少しあっさりした感じでラーメンのスープとすごい合うんだぶー

 

とんちーはカレーを食べながらラーメンのスープを飲んで楽しんだぶー

 

 

ただ、予想していたより少し大きかったぶー。

 

 

だからカレーが来た時には食べられるか心配したけど

くどくないから意外にペロっと食べられちゃったぶー

 

ただ、お店を出る頃にはお腹はパンパンになったけどね

 

それにしても、とんちー的には「野方ホープ」はもう少し食べたかったから

今度、普通のお店に食べに行ってみようかな?

 

 

 

 

コメント

ラーメン博物館 佐賀・唐津「らぁ麺 むらまさ」

2023-07-16 23:55:06 | 横浜 グルメ

今回はこの前の土曜日にラーメン博物館で食べた『らぁ麺 むらまさ』のラーメンについて書くぶー

 

 

ラーメン博物館は2024年に30周年らしいんだけど

その30周年の特別企画として2年間で『あの銘店をもう一度』っていうのをやっているんだぶー!

 

この『あの銘店をもう一度』では今までにラーメン博物館に出店した事があるお店が

3週間ずつ期間限定出店しているんだぶー!

 

とんちーは全部は行けていないんだけどタイミングが合えば食べに行くようにしているんだぶー!

(とんちーが今まで食べた『あの銘店をもう一度』のお店については『ラーメン博物館 「牛乳屋食堂」のラーメン&煮かつ丼』、

ラーメン博物館 福井・敦賀「中華そば 一力」』、『ラーメン博物館 伊豆「あまからや」 『スパイス醤油ラーメン』食べたぶー!』、

ラーメン博物館 岡山・笠岡「中華そば坂本」食べたぶー!』、『ラーメン博物館 札幌「名人の味 爐」食べたぶー!』の記事を見てね)

 

 

そして、今回行った「らぁ麺 むらまさ」は第18弾なんだぶー!

 

「らぁ麺 むらまさ」は元々新横浜ラーメン博物館15周年の企画として行われた

「新ご当地ラーメン創生計画」っというので誕生したらしいぶー。

 

プロデュースは「支那そばや」店主の佐野実で佐賀県「唐津市」に地域を選定したんだって。

 

地域選定は海産物等の食材が豊富でラーメンのスタイルは確立されていないけど

先行する麺文化「うどん」は古くから食べられている事、

そして既にラーメン文化が根付いている「函館」と似た文化が存在するから選定したらしいぶー。

 

そして出来たラーメンが『玄界灘塩らぁ麺』っていう塩ラーメンなんだぶー。

 

 

今回の出店では前に「八ちゃんラーメン」があった場所に出店していたぶー。

 

 

 

そしてメニューはこんな感じだぶー。

 

 

ラーメンは基本のラーメンの他に味玉ラーメン、チャーシュー麺なんかがあったぶー。

 

そして、魚ロッケっていうのもあったぶー。

 

 

とんちーは味玉が好きだから『玄界灘玉塩らぁ麺』と『魚ロッケ』を食べたぶー

 

 

 

『玄界灘玉塩らぁ麺』はこんな感じだぶー

 

 

このラーメンは玄界灘の塩を使ったラーメンなんだって。

 

 

スープは濁りのない透明なスープになっているんだぶー。

 

 

スープは「豚」メインのスープでアゴ(トビウオ)、昆布などの魚介系をブレンドしているだって。

 

「豚」メインでも獣臭さとか全然無くてうま味はあるけどあっさりした美味しいスープだったぶー

 

あまりの美味しさに、とんちーはスープまで全部飲んじゃったぶー

 

 

そして麺は中細のストレート麺だったぶー

 

 

あっさりしたスープだから細目の麺がスープにしっかり絡んで美味しかったぶー

 

 

そしてラーメンにはチャーシューがのっていたぶー。

 

 

チャーシューは大きいのが1枚と少し小さいのが1枚のっていたぶー。

 

 

そしてメンマものっているんだぶー。

 

 

とんちーはメンマが苦手だからいつもは抜いてもらうんだけど

佐野実のプロデュースなら食べられるかなって思って今回は食べてみたぶー。

 

柔らかくて食べやすいメンマだったけど、やっぱりちょっと苦手だったぶー

 

 

そして、味玉はこんな感じだったぶー

 

 

味玉は半熟で美味しかったぶー

 

やっぱり佐野実プロデュースのラーメンは美味しいぶー

 

 

そして、『魚ロッケ』はこんな感じだぶー

 

 

『魚ロッケ』は唐津の郷土料理らしいぶー。

 

中身が魚で見た目がコロッケに似ていることから『魚ロッケ』って名前らしいぶー。

 

 

食べてみると中の魚はカレー味で美味しかったぶー

 

 

薄いけど魚のすり身(?)の食感が柔らかくて外は衣がサクっとしていたぶー。

 

カレー味だから添えられているマヨネーズを付けるとより美味しかったぶー

 

ただ、ちょっと値段は高い気がしたけどね

 

でも、美味しかったからまぁいいぶー!

 

それにしても、今回も営業期間ギリギリに行ったからリピートできなくて残念だぶー

 

営業期間が3週間は、とんちーにとっては短いぶー

 

 

 

 

コメント

ラーメン博物館 ハリウッド「IKEMEN HOLLYWOOD」 『イケメンディップ』

2023-06-21 00:00:26 | 横浜 グルメ

今回は、ちょっと今更になっちゃったけどラーメン博物館で今月の頭まで

期間限定営業をしていた「IKEMEN HOLLYWOOD」の『イケメンディップ』についてだぶー

 

 

ラーメン博物館は2024年に30周年らしいんだけど

その30周年の特別企画として2年間で『あの銘店をもう一度』っていうのをやっているんだぶー!

 

この『あの銘店をもう一度』では今までにラーメン博物館に出店した事があるお店が

3週間ずつ期間限定出店しているんだぶー!

 

とんちーは全部は行けていないんだけどタイミングが合えば食べに行くようにしているんだぶー!

(とんちーが今まで食べた『あの銘店をもう一度』のお店については『ラーメン博物館 「牛乳屋食堂」のラーメン&煮かつ丼』、

ラーメン博物館 福井・敦賀「中華そば 一力」』、『ラーメン博物館 伊豆「あまからや」 『スパイス醤油ラーメン』食べたぶー!』、

ラーメン博物館 岡山・笠岡「中華そば坂本」食べたぶー!』、『ラーメン博物館 札幌「名人の味 爐」食べたぶー!』の記事を見てね)

 

 

最近は子どもが体調を崩したりして中々タイミングが難しくて

営業期間ギリギリになっちゃって中々ブログに書けていなかったぶー

 

でも、書きそびれたラーメンたちもせっかくだから記事に書いて思って

営業を終了しちゃったけど「IKEMEN HOLLYWOOD」についても記事を書く事にしたんだぶー。

 

「IKEMEN HOLLYWOOD」は2011年8月にアメリカのロサンゼルス市

ハリウッド地区のブレア通りにオープンしたお店らしいぶー。

 

ただし、本店は既に閉店してしまっているらしいぶー

 

だから今回の期間限定出店で限定で食べられるつけ麺だったぶーね。

 

ちなみに、とんちーは「IKEMEN HOLLYWOOD」は営業期間に

一回しか行けなかったから、その一回で2種類のつけ麺を食べたんだぶー。

 

定番メニューの『ジョニーディップ』っていうつけ麺については

ラーメン博物館 ハリウッド「IKEMEN HOLLYWOOD」 『ジョニーディップ』食べたぶー! 』ですでにブログに書いてあるぶー!

 

 

そして、今回の記事では追加で食べた『イケメンディップ』っていうのについて書くぶー。

 

とんちーは「IKEMEN HOLLYWOOD」に行った時は最初はつけ麺は1杯だけ食べるつもりだったんだけど

一杯目を食べ終わった後に、まだお腹に余裕があるなって思ったんだぶー。

 

そもそも、とんちーはラーメン博物館に行くと複数店舗廻から2杯食べるのは割と普通だったしね。

 

だから、お店の人にお願いして2杯目のつけ麺も追加で券売機で買わせてもらって注文したんだぶー

 

 

そして2杯目に食べた『イケメンディップ』はこんな感じだぶー

 

 

基本的な盛り付け方は『ジョニーディップ』と同じだったぶー!

 

『イケメンディップ』はとんこつをベースのつけダレに鰹節を入れて食べるメニューなんだぶー!

 

 

だから、つけダレの器の上には鰹節がいっぱい盛られたお皿がのっているんだぶー

 

 

この鰹節は「枕崎産 鰹節」らしいぶー!

 

この鰹節が削りたてらしくてすごくいい香りがしたぶー

 

 

そして、つけダレはこんな感じだったぶー

 

 

 

つけダレはとんこつベースのつけダレで割りとシンプルな味付けだったぶー。

 

 

そして鰹節を入れるとこんな感じだぶー!

 

 

 

そして、麺はこんな感じだったぶー

 

 

麺の上には大きなチャーシューが乗っているんだぶー

 

そして麺は中太麺だったぶー。

 

 

食べると、よくあつつけ麺より塩気が少し遠かったけど鰹節がいい香りがして美味しかったぶー!

 

あと、チャーシューが少し塩気が強いからチャーシューと一緒に食べると丁度いい感じになったぶー。

 

ただ、とんちー的には『ジョニーディップ』の方がインパクトがあったし

バジルの香りがよくて美味しかったから好みだったんだけどね。

 

ただ、ラーメン博物館に通い始めてから写真で見て気になっていたお店のつけ麺を

ちゃんと2種類も食べる事が出来てよかったぶー

 

ただ、とんちー的には本当は期間限定販売された『ゴーストバスターディップ』っていうのも食べたかったけど

販売期間に行けなくて食べれなかったから、それはかなり残念だったぶー

 

 

 

コメント