goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

新しい年も、元気に!

2016-12-07 11:39:46 | 年金者組合のこと

年金者組合の地域の班の望年会がありました。

地元の町内会の集会所に16人が集まりました。先ずは、1年間元気に過ごせたことを祝して乾杯です。

モチッコで作った辛味もちなどをいただきました。持ち寄りの手料理、差し入れの美味しい日本酒など、食べるものも、飲むものも沢山ありました。食べながら、飲ながら各自、1年間の様子を報告しあいました。

 病に抗して頑張っている方、年金者組合のサークル活動などで活躍したかた、平和の問題に取り組んできた方など、みなさんとても教訓的なお話をされました。

最後に、みんなで元気に歌いました。

音出しのSさんが、私のアコ伴奏に心配顔をしています。ギターのHさんに助けられて、「翼をください」「冬景色」「四季の歌」などを歌い最後は、やはり「ふるさと」でした。

年金者組合は、「楽しみ7部、活動3部」がモットーです。来年も、先ずは元気で、そして、楽しく活動をして行きましょう と誓い、お開きとしました。気ごころ知れた者同士の楽しい集まりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日の開戦の日を、平和を願う日に!

2016-12-06 11:01:45 | 憲法9条、大好き!

 75年前の12月8日、日本は宣戦布告もないまま、ハワイ真珠湾に奇襲攻撃をかけ、太平洋戦争に突入しました。自国だけでなく、アジアの諸国に大変な戦禍を残し、連合軍に大敗しました。その開戦の日に、地元所沢では、この日を平和を願う日として、不戦の誓いを新たにしようと市民有志が街頭宣伝を行います。所沢近隣の方の参加をお待ちしています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華伴奏に・・・。 所沢うたごえ喫茶

2016-12-05 22:29:01 | うたごえ

今日は所沢うたごえ喫茶ラブ&ピースの12月例会でした。

今回から、伴奏をアコーディオン、ギターに加えて、フルートにも加わってもらうことにしました。伴奏用楽譜も、パソコンモニターで見てもらうことにしました。

音楽センターうたごえ伴奏828が何時でも映せるようになっています。

伴奏はこんな風になりました。

手前から、アコーディオン、ギター、フルートです。とても歌いやすくなりました。

そんな伴奏にのせて沢山の歌をうたいました。

所用のため、遠く四国・愛媛県から所沢に来て立ち寄ってくれた方もいます。「手の歌」の手話つきの歌い方を覚えたり、楽しい会でした。

来年一月は、1月9日(月・祝日)です。お近くの方のおいでをお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アコーディオンは、やはり立奏!

2016-12-04 21:17:26 | アコーデイオン

今日は、以前、アコーディオンの指導でお世話になった音楽センタアコーディオン三多摩教室の発表会を聞きに行きました。

プログラムの表紙に驚きました。

この素敵な表紙のカットを教習生のTさんが描いたようです。Tさんはアコの演奏も披露しましたが、このカットはプロの絵そのものだと敬服しました。

プログラムは、15番まで、合奏、独奏、ゲストの独唱などいろいろ盛り沢山でした。

プログラムの第一部の最後は、みんなで歌おうのコーナーでした。「若者たち」「野に咲く花のように」の4曲でしたが、あまり盛り上がらなかったような気がしました。うたごえ喫茶ではないのでやむをえませんが、それでも、もう少しみんなが大きな声を出して歌える曲を選んだ方が良いような気がしました。

最後の教習生の合奏の1曲目は、「コンドルは飛んでゆく」でした。

私が宮寺アコ教室に所属していた時、習った曲ですが、編曲も違いますし、パーカッションも加わったのでととても新鮮に聞こえました。

独奏では、極度の緊張でみなさん、ちじこまっているような気がしました。私も、独奏はまるでできなくて、やりなをしたことが何度もあります。今日も、そんな演奏者を見て、私の昔の舞台を思い出しました。

いろいろの演奏の中で、一番印象に残った舞台です。

昔お世話になったIさんです。舞台の袖から歩きながら出演し、最後まで立奏のまま演奏を終わりました。勿論、暗譜していなければできません。これぞ、アコーディオンだと感服しました。こんな風に私が演奏することは無理ですが、一歩でも近づければ・・・といろいろ勉強になった発表会でした。

三多摩教室のみなさん、素敵な演奏を聴かせていただき、ありがとうございました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の「3の日」駅頭スタンディング

2016-12-03 16:02:08 | 憲法9条、大好き!

今日は12月3日。澤地さんなどが提唱した「アベ政治許さない」の「3の日行動日」でした。好天に恵まれ、所沢駅東口駅前で12時30分から13時40分まで、5人でスタンディングをしました。

暖かい日でしたので予定より早く、12時半から私のアコーディオン演奏から始めました。

「赤とんぼ」「浜辺の歌」「リンゴの歌」「思い出のアルバム」など通りがかりの人に馴染みやすい曲ばかりです。「私、この曲が大好きなのです」と声をかけてくれる方もいました。「戦争だけは、もうゴメンダ! の気持ちで毎月3日、駅頭に立っています」と話すと、「本当ですね。安倍さんのやっていることおかしいですね」と答えていました。

今回からは、地区労からハンドマイクを借りることにしました。交代にマイクを握り、駅頭の方に呼びかけました。「安保法制のこと」「スーダンへの自衛隊の派遣のこと」「原発のこと」「カジノ法のこと」などなど、訴えることは沢山ありました。

「頑張ってください」と声をかけてるれる方、わざわざ近寄ってビラを受け取りに来てくれる方など会話も弾みました。年金減額の話を聞いて、「年金相談にのってもらいたいのですが・・・」と具体的な訴えもありました。連絡先をお聞きして、後日、しかるべき人から連絡することにしました。

天気が良かったせいもありますが、予定時間を越えての駅頭宣伝になりました。

参加した5人は、次回「1月3日にも、みんなで駅頭宣伝をしましょう」と意気軒高でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする