goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

何でも、「高齢者」?

2012-10-03 16:55:39 | 囲碁きちのつぶやき
間もなく、自動車の運転免許証の書き換えの時期を迎えます。
埼玉県公安委員会から、運転免許証更新のための「高齢者講習」を受講するよう案内が来ましたので、近くの自動車教習所へ行ってきました。



机上講習と教習所内の実車講習がありました。
この日参加したのは、6人でした。みなさん、実際に車を運転しているようでしたが、一人だけ運転しないという方もおりました。この人は「身分証明書」代わりに運転免許証を持っているそうです。

ビデオを見せられ、記憶のパーパーテストなどをやらされ、ゲーム機のようなシュミレーション運転テもやらされました。反応は鈍く、汗をかくようでした。

それ以上に、教習所内の実車テストには参りました。S字、クランク、車庫入れ、踏切など、若い頃の免許取得時のテストを思い出し、縁石に触らないか、脱輪しないかと ヒヤヒヤしながら乗りました。別に、落第はないのですが、やはり真剣にならざるを得ませんでした。
結果は「年齢相応の運転でしたので、これからは更に安全運転を心がけてください」と当たり前のことを言われました。

70歳を超えると誰もが「高齢者講習」を受けなければなりません。しかし、講習料が「6,000円」でした。少ない年金生活には辛い出費です。
この講習を契機に、安全運転への認識がすこし高まったと思えば無駄な支出とは思いませんが、なんども「高齢者扱い」 されるのはどうも腑に落ちませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシはできたけれど?

2012-10-02 14:53:27 | アコーデイオン
彼岸も過ぎ、台風も過ぎ、いよいよ秋です。秋になると、幾つかのアコーディオンの出番が待っています。

○ 小平市小川公民館まつり
  ゼンザーズが練習している公民館で、この公民館まつりがあります。

  11月12日(日曜日) 公民館利用サークルの演奏会です。

  私たちは、合奏 と 歌の伴奏をします。会場に来ていただいた方にうたってもらう歌の伴奏  です。「里の秋」「真っ赤な秋」「川の流れのように」「水色のワルツ」「芭蕉布」「高原列車は行く」を予定しています。
  当日まで、練習はあと2回かありません。それまでに歌の伴奏を仕上げなければなりません。

○ 宮寺アコーディオンサークルの発表会です。

  11月25日(日) 於:入間市宮寺公民館
  
  

チラシはもう出来ました。合唱、独奏、うたの伴奏と盛りたくさんです。
曲数が多く、練習が追いつきません。

○ ぬくもりコンサート 
  
  12月 9日(日) 於:国立市民芸術小ホール内スタジオ
  音楽センター三多摩教室の発表会ですが、ゼンザーズとして、合奏などを演奏させてもらいま  す。

  出番はあれど 曲仕上がらず 悩ましい 食欲の秋に 頭も痛く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢うたごえ喫茶 ラブ & ピース

2012-10-01 20:02:07 | うたごえ
今日は、所沢うたごえ喫茶の10月例会でした。
台風の影響で、開催自体が心配でしたが、台風の通過が早く、「台風一過の快晴」となりました。

彼岸すぎれば、「秋」ですので、「野菊」「小さい秋見つけた」など秋の歌から始まりました。
また、今回は、まだ一度の歌ったことのない「花は咲く」をみんなで覚えました。この歌は、東日本大震災の復興を願う歌として、NHKが繰り返し放映している歌です。そのため、部分的には殆どの方が知っている曲でした。

スクリーンに歌詞を写し、歌を覚えました。



今日は、多くの沖縄県民が反対している、事故の多いオスプレイが普天間基地に飛来しました。「いつ頭の上から落ちてくるかもわからないオスプレイの沖縄配備は認められない」と県知事が言うほどに危険な飛行機です。
そんな報道を見てか、後半のリクエストでは、何人もの方から「沖縄を返せ」のリクエストがありました。私たちは「沖縄をかえせ、沖縄に返せ」と怒りを込めて歌いました。

初参加の方も含め、70人の満席の会場でした。

次回は、11月5日(月)です。お近くの方は、ぜひ、お出かけください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする