26日、快晴でした。朝早く、連れ合いと二人で布良海岸を散策しました。布良漁港などを歩きましたが、立っていられないほどの強風でした。海には白波がたち、漁船も出ていませんでした。

マグロはえ縄漁業記念碑、南房節発祥の地記念碑、夭折の画家 青木繁逗留の漁師宅、青木茂記念碑等を見て回りました。海の上には、かすかに富士山も見えました。

朝、目覚めの悪い孫たちは、朝の散策など行く気もありませんでした。記念写真に収まるのもカッタルイらしいです。これも、自立心の裏返しかと善意に考えました。

白浜フラワーセンターで花を見たり、道の駅南房パラダイス、州崎灯台を見たりして館山に出ました。

「渚の駅たてやま」のオープンイベントが行われていました。館山の浜の紹介、大桟橋の催し、海物産や農産物が販売される等大賑わいでした。館山桟橋から高速船で伊豆大島まで1時間で行けると聞いてびっくりしました。
富津で地魚のランチを食べ、アクアラインに向かいました。

行楽帰りの車の渋滞で、海ほたるに入るにも長い車列に並びました。眺望はよく、東京湾の眺めを楽しみました。首都高も渋滞、予定以上に時間がかかりました。
長時間の運転で疲れましたが、これから何回、孫たちと一緒に旅行に行けるかわかりませんので、同行できたことをヨシとした小旅行でした。

マグロはえ縄漁業記念碑、南房節発祥の地記念碑、夭折の画家 青木繁逗留の漁師宅、青木茂記念碑等を見て回りました。海の上には、かすかに富士山も見えました。

朝、目覚めの悪い孫たちは、朝の散策など行く気もありませんでした。記念写真に収まるのもカッタルイらしいです。これも、自立心の裏返しかと善意に考えました。

白浜フラワーセンターで花を見たり、道の駅南房パラダイス、州崎灯台を見たりして館山に出ました。

「渚の駅たてやま」のオープンイベントが行われていました。館山の浜の紹介、大桟橋の催し、海物産や農産物が販売される等大賑わいでした。館山桟橋から高速船で伊豆大島まで1時間で行けると聞いてびっくりしました。
富津で地魚のランチを食べ、アクアラインに向かいました。

行楽帰りの車の渋滞で、海ほたるに入るにも長い車列に並びました。眺望はよく、東京湾の眺めを楽しみました。首都高も渋滞、予定以上に時間がかかりました。
長時間の運転で疲れましたが、これから何回、孫たちと一緒に旅行に行けるかわかりませんので、同行できたことをヨシとした小旅行でした。