goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

連れ合いの呼吸器リハに・・・

2024-11-06 09:45:47 | 連れ合いの病気

昨日は連れ合いに同行して清瀬の複十字病院に外来の呼吸器リハビリを受けに行きました。

駐車場の植え込みの冬ザクラが咲いていました。

私はリハ室には入れないので待合室で待機です。

終わったころ車いすを持ってリハ室に来るよう連絡がありました。

病院の入り口の車いすを借りてリハ室に行きました。

身体をほぐしてもらい、マシンで歩行訓練をした後、心拍数が 100以下に下がらないので念のため車いすで帰るように言われたそうです。

それだけ身体に対する負荷がダンダン大きくなっているようです。

リハ室では、スタッフから「病院の方針で外来リハは受けなくなるので、リハは11月いっぱいで終わりになる」と言われたそうです。

正式には、呼吸器内科の担当医から話があるようですが、12月以降どうするか? 困ったものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運転免許証、自主返納・・・

2024-10-30 08:57:40 | 連れ合いの病気

私の連れ合いが呼吸器疾患のため、「車の運転中にせき込んだりしたら危ない!」と言うことで自動車運転免許証を自主返納しました。

警察署から感謝状もどきのクリアㇷアイルをもらいました。

連れ合いは、義母(私の母親)の介護のため、60歳代で運転免許を取りました。爾来、義母の病院通い、集会所などへの送迎、買い物など何かにつけて、車を運転しました。その間、約20年間でした。私もお酒を飲んだ時など運転をお願いしました。でも、これからはそれもかなわず、今では私が一番困ります。

警察で「市役所に行けばトコロバスの無料乗車券がもらえる」と言われ、担当課に行き無料乗車券を頂きました。

有効期間は 1年間で 50回分です。

連れ合いは外出するときは車いすですので、バスに乗ることは考えていません。その上、トコロバスは使い勝手が悪く、コースや運行時間など利用者からも不評です。

同居の家族も利用できるそうですので、何かの時には私が利用しようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリも大変です・・・

2024-10-17 10:04:00 | 連れ合いの病気

連中明けに呼吸器リハビリのため複十字病院へ行きました。

入り口からリハビリ室までは、150m位あります。入り口で連れ合いを下ろし、駐車場に車を置いてきました。念のため? と思い、リハビリ室まで行ってみました。すると、途中で連れ合いは休んでいた、呼吸も辛そうでした。そこで病院の車いすを借りてリハビリ室まで連れて行きました。

リハビリ自体も、マシンを使って、2.5km/時 で 5分間やる予定でしたが、4分で打ち切ったそうです。心臓がバクバクしたためだそうです。

段々、今までできていたことが出来なくなる! 厳しい現実です。

だからこそ、リハビリを続けて、身体を動かすことが必要なんだろう と思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おどかされた「発熱外来」・・・

2024-10-08 11:20:26 | 連れ合いの病気

私の連れ合いは間質性肺炎を発症して間もなく10年になります。この間、清瀬の東京病院で診察を受けています。主治医はいつも「何か変わったことがあつたら、すぐ病院に連絡するように!」と言っています。

昨日、連れ合いは朝起きたら「寒気がする」と言い、体温を測ると38℃以上ありました。そこで、言われた通りに「東京病院の診察予約」に電話しました。すると電話を受け付けた方は、「それは発熱外来ですので、そちらに掛けなおしてください。」と言いました。やむなく、発熱外来専門の電話に掛けなおしました。すると「発熱外来のブースを用意しておくのですぐ来るように」と言われました。

私が慌てて東京病院に連れて行きました。

駐車場のハナミズキの様子をゆっくり見る暇もありません。

発熱外来のブースが用意されていました。

先ずは体温です。ところが、平熱に戻っていました、コロナとインフルの検査もしましたが、いずれも陰性でした。

「良かった!すぐに帰れる」と思いました。呼吸器内科の医師に相談したのか、念のため、採血、レントゲン、尿検査をする と言われました。採血をすると、検査結果が出るまでに1時間以上かかるので、それまでは診察が出来ません。

結局、午後2時ころに予約外来とは別枠で、呼吸器内科の医師の診察を受けました。

「検査結果に特に数値が悪くなっているものはありません」「なぜ、熱が上がったのかわかりません」「3日間、熱が続く場合は身体に異常がある」「今後は主治医の診察に従うように」と言われて、放免されました。

病院としては「熱がないから大丈夫」と帰せないようです。原因をはっきりさせたかったようですが、適切な対応だったと思います。

何はともあれ、自宅で安静にして様子を見ることになりました。突然のことで、いろいろの方にご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マークだらけ・・・

2024-09-20 09:01:45 | 連れ合いの病気

昨日 は所沢市役所に行って、「埼玉県おもいやり駐車標識」をもらってきました。

連れ合いが内部疾患の難病のためその通s長を提示し、交付申請をしました。

すると直ちにもらうことが出来ました。

これからは連れ合いが同乗している時にはこの標識を車の前面に表示します。

軽自動車ですが、その他に車いすマーク、もみじマーク、四つ葉マークもつけています。

ないのは、若葉マーク位です。

運転者も高齢者ですから、何はともあれ安全運転を心がけたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする