山城めぐり(兄弟ブログ biglob)

新潟、山梨、長野、群馬、栃木、埼玉県などの埋もれた城跡を探索しております。カテゴリ「城郭一覧」で簡単にアクセス。
 

白岩山城

2017-12-10 21:15:13 | 山城ー野州
白岩山城は初めて登る山城です。場所は栃木県佐野市白岩町(旧田沼町)にあります。

白岩山城地図

県道201号線で白岩町に入り、野上支所から道を挟んで東に白岩宇都宮神社があります。この神社から南東に見える山が白岩山城です。

白岩宇都宮神社

柱石から南東に見えます。

山に向かっています。電柱の左手のとがった山です。

笹の垣根がある倉の脇から奥に入り、墓地があって、害獣柵を越えて西尾根を登ってゆきます。

西尾根を登ります。

途中石垣らしき跡があります。

尾根を見上げて、登ってから

見下ろすと第一曲輪

第二腰曲輪

第三腰曲輪

第四腰曲輪

第五腰曲輪

縄張り図は「余湖くんのお城のページ」より

縄張り図にあるように、まだまだ腰曲輪が続きます。

佐野市指定史跡の蓬山城跡は作原町に残る標高391mの山城です。城跡のある蓬山は旗川と小戸(こうと)川の合流する地点にあり、築城時期は不明ですが、藤原秀郷築城の伝承もあります。また、戦国時代には忍(しのび)城といい、佐野氏が有事の備えとしたともいわれています。山頂を中心に曲輪(くるわ)や堀切などが配置され、現在も山頂の削平地に石積みが認められます。

白岩山城跡は白岩町に残る標高412mの山城です。北に白岩柿平林道が通ります。築城時期は不明ですが、蓬山の出城ともいわれています。現在、山腹から山頂にかけて削平地や堀切が認められ、山頂付近で大きな岩盤が切り立っています。また、山頂までの間に2箇所で石積みを認めることができます。

いずれも詳しいことは不明ですが、蓬山城跡や白岩山城跡は地域の拠点の城として築かれ、その後、唐沢山城との関連が深まり、城普請が加えられていったのでしょうか。両城跡とも規模などは異なりますが、石積みを目にすることが出来ます。戦国時代おいて、このような石積みを有する城跡は本市外であまり認められませんが、本市域には他にも石積みを有する城跡が複数あります。このことは本市域の大きな特色です。「佐野市ホームページ」より


蓬山城は白岩山城の次に紹介します