石生山城は栃木県那珂川町大内にあります。明日はgooのメンテナンスのため更新できません。
石生山城地図
国道461号線で御前岩という観光地があり
この御前岩の北50mほどに、この看板があり、赤い橋を渡ってハイキング道へ
那珂川町観光案内が石生山の看板の横にあり、駐車スペース5台ほど
御前岩
橋を渡って右手に赤い鳥居をくくって山道を登ります。途中で林道は登り道と山裾の道に分かれます。私は登り道を行きましたが、山裾の道を進み沢になったら、そこを登ればよいそうです。
林道の登り道は尾根に着いて、東に進み山を下り、また山を登るとこの堀切がある尾根に着きます。
堀切3から北に下れば曲輪4
縄張り図は「余湖くんのお城のページ」より
堀切4
堀切3(各曲輪は薮です)
堀切2
本丸
本丸の東側を削平してお宮を祭っています。
本丸南側
栃木県の中世城郭では「那須勢力に対して築かれた佐竹氏の城ではないか」というように推定している。
実際の所、佐竹氏の城であるのかどうか、現在の情報からだけでは判断がつかない。ただし、この地域には下郷要害城のように、佐竹氏に攻め落とされた城も存在しており、近くに佐竹氏が付け城を置いた可能性も否定できない。その付け城としては私は下郷要害古城を想定しているのだが、その辺も含めて再検討する価値はあるものと思われる。記事は「余湖くんのお城のページ」より
石生山城は本丸を南に位置し、堀切2・3・4と北を意識した縄張りであることは確かです。とすれば下郷要害城(北3km)を攻めるための佐竹氏の山城との可能性は高いと思います。
石生山城地図
国道461号線で御前岩という観光地があり
この御前岩の北50mほどに、この看板があり、赤い橋を渡ってハイキング道へ
那珂川町観光案内が石生山の看板の横にあり、駐車スペース5台ほど
御前岩
橋を渡って右手に赤い鳥居をくくって山道を登ります。途中で林道は登り道と山裾の道に分かれます。私は登り道を行きましたが、山裾の道を進み沢になったら、そこを登ればよいそうです。
林道の登り道は尾根に着いて、東に進み山を下り、また山を登るとこの堀切がある尾根に着きます。
堀切3から北に下れば曲輪4
縄張り図は「余湖くんのお城のページ」より
堀切4
堀切3(各曲輪は薮です)
堀切2
本丸
本丸の東側を削平してお宮を祭っています。
本丸南側
栃木県の中世城郭では「那須勢力に対して築かれた佐竹氏の城ではないか」というように推定している。
実際の所、佐竹氏の城であるのかどうか、現在の情報からだけでは判断がつかない。ただし、この地域には下郷要害城のように、佐竹氏に攻め落とされた城も存在しており、近くに佐竹氏が付け城を置いた可能性も否定できない。その付け城としては私は下郷要害古城を想定しているのだが、その辺も含めて再検討する価値はあるものと思われる。記事は「余湖くんのお城のページ」より
石生山城は本丸を南に位置し、堀切2・3・4と北を意識した縄張りであることは確かです。とすれば下郷要害城(北3km)を攻めるための佐竹氏の山城との可能性は高いと思います。