山城めぐり(兄弟ブログ biglob)

新潟、山梨、長野、群馬、栃木、埼玉県などの埋もれた城跡を探索しております。カテゴリ「城郭一覧」で簡単にアクセス。
 

花岡城②

2017-06-30 20:29:46 | 山城ー信州
二の丸から本丸へ


二の丸(北から)

二の丸から本丸北虎口

二の丸の南から帯曲輪へ通じています。

二の丸(南から)土塁は西側に築いてあります。

二の丸から登って来て、瘤を迂回して本丸北虎口

二の丸を見下ろしています。



本丸

次回 中山城

小笠原長時と西方衆
小笠原長時【おがさわらながとき(1514~1583)】
小笠原長棟の男。通称又二郎。官途は大膳大夫。武田晴信の信濃侵攻に際してこれと激しく戦った。1548年、小笠原長時は、諏訪郡西方衆(花岡忠常、矢島満清、小坂藤三、糊沢、有賀泰時の諸家)と結び武田晴信に対抗した。小笠原長時は、兵5,000余りを率いて塩尻峠に陣を引いたが武田晴信勢の動きをつかむことができなかった。小笠原長時勢は武田晴信勢の奇襲を受け1,000名を超える討死し敗走した。1550年、本拠林城も失陥した。1552年、信濃国を脱して長尾景虎を頼った。その後、三好長慶、足利義輝に仕えた。1568年、織田信長の上洛戦に三好党は敗れたため、再び長尾景虎に属した。長尾景虎没後には会津芦名盛氏を頼った。最期は家臣坂西勝三郎によって謀殺された。 戦国武将録より


今後の予定として西方衆の山城を攻略したいと思っております

花岡城

2017-06-29 21:47:47 | 山城ー信州
花岡城は長野県岡谷市湊にあります。

花岡城地図

釜口橋から南西に100mくらい進み、最初の信号を右折して(地図を拡大すると民家から入る道が記されています。)


花岡公園の駐車場から階段を登ります。

駐車場から東北に諏訪湖が見えます。

階段を登ると帯曲輪

西へ廻れば二の丸南下へ

帯曲輪を東に廻り

段曲輪が三段に構築されています。

本丸東城壁

岡谷市市街

犬走を北へ廻り

土塁があり、北支尾根の守りとしています。

北側、この下に支尾根があって稲荷社があったようです。

本丸北城壁

次回 二の丸から本丸へ

城主は初期に花岡氏、1219年頃は有賀入道の子豊後守が守っていた。武田信玄が諏訪地方に侵攻してきたときには、信玄の弟、信繁が城を守ったという。


竜ケ崎城②

2017-06-28 20:00:37 | 山城ー信州
本丸へ


本丸南虎口



本丸、残念ながら草が繁茂しています。冬であれば比較的見ることができると思います。

北東の辰野町市街







本丸北西の連続堀切


北尾根を進み、土橋

浅い堀切、奥に瘤。直もこの先に曲輪があったようですが見逃してしまいました。

縄張り図は「信濃の山城と館5」伊那編 宮坂武男氏著

俯瞰図も同様です。左手の池上寺から登ってきました。

次回 長野県岡谷市 花岡城

藤沢頼親②
天文13年(1545年)には高継の調略で武田方から離反し、10月29日には再び福与城には攻められている。信濃守護で義兄にあたる筑摩郡の小笠原長時と結んで抵抗するが、翌天文14年4月には高遠合戦で高遠城を攻略した武田方が福与城を囲み、同年6月10日には和睦が成立し、武田一門衆の穴山信友、小山田信有、勝沼信友らの勧告を受けると弟の権次郎を人質に降伏し、生島足島神社に起請文を提出し信友の傘下に配せられた。以後、武田との関係は穴山氏を通じており、天文17年(1549年)には上田原の戦いにおける武田方の敗北を機に小笠原氏と結び再び武田氏から離反するが、信友を通じて武田に降っている。
天文23年(1555年)、小笠原氏とともに上洛し三好長慶に仕えたという。長慶の没後に旧領箕輪に帰り、田中城を築いて居城とした。天正10年(1582年)に武田勝頼、織田信長が相次いで滅ぶと、天正壬午の乱では北条氏直に属することを企図するが、徳川家康に属する保科正直に攻められ、田中城で息子の頼広とともに自害した。ウィキペディアより



竜ケ崎城

2017-06-27 20:10:16 | 山城ー信州
竜ケ崎城は長野県辰野町伊那富にあります。

竜ケ崎城地図
国道153号線の信号小横川入口から西へ町道に入り、すぐに右折すれば池上寺になります。このお堂の左手から御社宮司社跡にまず上ります。ここは曲輪であったのではないかと思われます。

池上寺から城山を見ています。

池上寺、お堂の左手から登ります。

御社宮司社跡から西に登り道があります。とても整備されています。

社跡の説明板

10分の登りで腰曲輪

腰曲輪から5分で虎口が見えてきます。

大手から登って来る敵に対し、櫓が虎口脇にあったと思います。

上から櫓、虎口を見下ろしています。

副曲輪虎口

副曲輪

副曲輪にある説明板、1545年武田信玄が福与城(藤沢頼親)を攻めた時に、小笠原長時が援軍として出陣し、この山城に陣を引いたと伝えられています。

藤沢頼親について
天文年間には甲斐の武田氏による信濃侵攻が本格化し、天文9年(1540年)に家督を継承した武田晴信(信玄)は諏訪郡侵攻を開始する。『高白斎記』に拠れば、天文11年(1542年)には晴信は高遠(長野県伊那市)の高遠頼継らと結び諏訪宗家の諏訪頼重を滅ぼすが、諏訪統治を巡り武田と高遠頼継が対立し、頼継は福与城(長野県上伊那郡箕輪町)の頼親や上伊那の春近衆らを糾合して武田方と敵対する。武田方は頼重の遺児虎王を奉じて諏訪一族を糾合すると同年9月25日の宮川の戦いで高継らを撃破し、26日に武田方の駒井高白斎が上伊那に侵攻し福与城を囲む。28日に頼親は武田方に降伏し、甲府へ出仕したという。ウィキペディアより


最新の政治状況

2017-06-27 13:32:19 | 日記
奢れるものは久しからず。日刊ゲンダイによれば、安倍首相の体調がひどく悪いそうだ。

■深夜にタクシー4台で医師団
 23日に告示された都議選(7月2日投開票)は、安倍首相にとって絶対に負けられない選挙戦だ。大敗すれば一気に求心力が低下する。逆に勝利すれば、「我々は国民に信任された」と加計問題などで攻め立てる野党を蹴散らすことができる。
 ところが安倍首相は、23日の告示日だけでなく、24日の土曜日も、ラストサンデーである25日も街頭に立たなかった。25日は一日中、都内の自宅に閉じこもっている。前回、4年前の都議選は、選挙期間中の大半が外遊中だったのに、告示前を含めて5日間に25カ所も街頭に立っている。様変わりである。
 加計問題が噴出し、安倍首相の応援演説は逆効果という理由もあるようだが、体調が悪化し、ドクターストップがかかっているとみられている。
 9日(金)の深夜0時すぎ、安倍の体調に異変が生じ、慶応病院の主治医が急きょ自宅に駆けつけたことが分かっている。数人の医師が集められたため、隠せないと考えたのか、安倍の秘書も「五十肩がひどくなって診にきてもらった」と、医師に診てもらったことは認めている。政治評論家の本澤二郎氏はこう言う。
「数人で結成された医師団が、タクシー4台に分乗して安倍私邸に駆けつけたと聞いています。政治家は病気を隠すものです。自宅に医者を呼ぶ時も、バレないように1人でコッソリ来てもらう。複数の医者がタクシーで駆けつけたということは、『すぐに来て欲しい』と緊急を要したのでしょう。下痢が止まらなかったという話も流れている。深刻なのは、翌10日、都内のフィットネスクラブに3時間こもっていることです。以前から、安倍首相はこのフィットネスクラブで主治医から診療を受けていると噂されている。もし五十肩がひどかったら、ジムで運動しないでしょう。やはり、体調は深刻だと考えるのが自然です。通常国会を強引に18日に閉じたのも、体調に不安があったからでしょう」


この体調の崩れと連動してか、一強が崩れそうな政治情勢だそうである
都議選のちょうど1か月前に実施された朝日新聞の世論調査によれば、「都議選で投票する政党」の第1位は、都民ファーストの会と自民党が同率(約27%)で首位。これを見た自民党首脳は、顔が青ざめたという。都議選の結果は、都議会自民党の地盤沈下にとどまらないからだ。
「確実に中央政界に波及します。東京を地盤とする衆参の議員は、自分の地元で自民党の都議が敗退した場合、選挙の地盤が揺らぐ恐れがあります。小池さんは早ければ次期衆院選で国政に進出するといわれていますので、“都議選を落とすと国政選挙も危うい”のです」(永田町関係者)
 政治ジャーナリストの角谷浩一氏も「自民党が都議選で敗れると、党内で“安倍降ろし”の声が出る可能性がある」と指摘する。「安倍政権に不満を抱きつつも、民進党には政権を委ねられないと思っている有権者が、“安倍政権とは別の自民党政権ならいいんじゃないか”――そう思い始めているのです」(角谷氏)
 特に自民党が警戒しているのは、安倍首相に近いとされる元TBS記者から暴行を受けたとして、被害女性が検察審査会に審査を申し立てた問題だ。元記者には逮捕状が出たものの、刑事部長(当時)が事件を揉み消した疑いも持たれている。
 こうした苦境を脱するために、官邸は国会の会期延長を断念、加計問題にも区切りをつけるため、文書の存在を認めてみせたのだ。「賛否が分かれていたテロ等準備罪法にも審議の時間を取らず、衆参とも強行採決で“駆け込み成立”させました。これには、党内からも批判の声が上がっていますが、すべては都議選前に国会を終了させ、加計学園問題絡みの追及をかわすためです」(夕刊紙記者)
 “落ち目の三度笠”を叩くのは、永田町の常道。盤石に見えた安倍政権がガタつき始めた今、党内では血生臭い暗闘が開始されたという。驚くべきは、安倍政権の中枢を担ってきた麻生太郎財務相(兼副総理)に離反の動きがあることだ。「麻生さんは、加計学園の獣医学部新設問題では、“獣医師の質の低下を招く”と発言し、安倍官邸と対立しています。麻生氏には新設反対派である獣医師議連会長としての立場もあるのでしょうが、他の“含み”もあるといわれています。彼は、安倍さんが2度目の総理就任した際、“何かあったら俺が引き継ぐ”と約束していたといわれており、再登板に意欲を燃やしていたのです」(自民党関係者) 週刊大衆記事より