土曜日にちょっと運気が落ちたかなぁ
そのせいか
この日曜日もあんまりいい事はなかったようだよね、
天気は良くなったので、ホームセンターに行ってさ、結局はコンテナボックスの買い出し、
自宅用に大きなのと ツーリング用に
今あるのと同じサイズをゲットしました
つまり、ツーリング仕様には
小さなコンテナ2段積 &
プラス、布バッグだな

家庭用の大きなコンテナボックスはメットボックスに接触して出っ張ってしまったから
背中に当たって痛いし、さ とにかく
運転姿勢が落ち着かない!なので使えない
大ボックスの
この大きさなら いろいろ入るし
よかったんだけどねー、
大きなツヅラと小さなツヅラ 舌切り雀、思い出した、、アハ
帰宅してからは メットボックスを外して
取り付け位置、後ろに下げる作業をしました

見ると!なんだかもう、1杯後に下がってるんだけどね、
とりあえず取り外して1番後ろまで下がっていただきました、
約6センチ広がったようです、、これが大きいかな、多分だけど姿勢は楽になると思う。
約6センチ広がったようです、、これが大きいかな、多分だけど姿勢は楽になると思う。


最初に積んだときのスペースはほとんどなかったから、それにやはり大きいボックスは積めないね、

写真のように
小さなボックスなら、メットケースの下に入り込むから、その分後に下がるよね
小さなボックスなら、メットケースの下に入り込むから、その分後に下がるよね
とにかく、何事も実際にやってみないと
わからないことだらけ!
ポン付けして ツーリングに走ったら
途中で背中が痛くて中止となるよね、アハ
さて、話は変わりますが、、
この最近 タープに興味が湧いて、いろいろと
眺めています、
タープとはテントとは違い
日よけ みたいな天幕やなぁ、
これが
設営するのが面白そうなのです
トムはロープ張ったりするのは 案外と得意なので、余計に興味が湧いてます、
ソロキャンプツーリングには タープは
必要ないって意見もあるようですけど、
それはそれ、自由ですよね
長いことやってない、いろんな結び方も
忘れているのもあるし、体が覚えているのもありますね、
トラックに乗っている人は 平ボディ経験者なら
当然だがロープは使えるのですけど、ね
だけど
結び方に名前が色々あるのは覚えられない!
結べればいいの!やな

5mmのロープで久しぶりに遊んでみた
この輪っかは、トラック結びで引っ張ると
いくらでも調整が利きます。


この結び方は多分 シベリアンとか言うんじゃないの? シバリアンじゃぁなかったよね?
船に乗ったら、もやい結び なんてのは常識
だけど、結び方は100通り あるよね、
自分がいつも使う結び方がやはり1番だね
トラック〆って言うのかなあ?
あれを最初に覚えたのは10代の頃だったけど
いちど覚えたら、死ぬまで忘れない!
船や運送業界の
ロープの太さがハンパないよ、キャンプで使うロープは細いよね かわいい感じ!アハ
自在結びやってさ
強く引っ張りすぎて、テントやらタープが
バリバリに破れたら笑えるな、、

数年前には、パラコード なんかで遊んでたから あの細さは泣けてきます、、ダハ
そして
今夜は、そのパラコードを使って、
ブルージツクと言うタープをロープに固定する道具を作ってみるつもりです、わ
カンタンやな、、
バーナー使って 輪っかにするだけ!!

編んでねー
沢山作ったが、今はもう作らない
沢山作ったが、今はもう作らない
ちょっとだがブレスレットや携帯ストラップは 残ったね。
ひばり結び!なんて懐かしいね。
またねー。( ^ω^ )^^