トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

神出鬼没のウシ

2019年09月26日 17時41分20秒 | 日記

秋晴れも束の間 明日はまたレイニーディ!だなぁ

大安の今日は早起きして行動したら、少しだけ
良い事があったと思うわけです、気は心だわ!。





牛とクルマ って言う、安倍 トランプ、、
そんなニュースの 関税話を聞いててさ、
トムは何故か、
牛車(ぎっしゃ)を連想した次第ですが、、アハ



牛車は 当然ながら 牛 が引くわけですが 見てもわかるように どこから乗るのか?なんてねー

おぼえても、多分乗り降りする事は生涯、無し!
ですけどね、、

だけど
知らないより知ってる方が賢く見える?ってか?

なら、教えます

車体後部から乗車し、降りる時は前から降ります
写真のように牛を離してから、足場を用意して
降車するわけです、

何故かはわからないが
決して後ろから降りてはなりませぬ!、、ダハ


中国から伝わって
平安時代、当時は 位(くらい)があって、金もある貴族階級が利用していたわけです、なぁ

写真には女性が乗っていますが、これも少し妙な所があります、
つまり
女性乗車の際には
簾は降ろすのが決まり、乗降の際にしか女性の姿は見ることはなかった、のがあったようです

牛の移動速度は遅くて 牛歩と言われるくらい
利用者には我慢が必要な乗り物だと思うょね、
だが、
牛のチカラは強いから
のちには運搬車として使われ始めたみたいな感じ
、やがて廃れてしまったようです。



世の中は超音速の飛行機が飛び交う世界、
情報も
超速度で世界を駆け巡るから 情報の共有に関しては 外国との時間差は無いに等しいのですが、

そんな情報社会のルールを気にもせずに会話して、録音を暴露され弾劾になるかも、、

それに対して
おおみえを切って開き直ってしまうのには
いささか
呆れてしまうかな、、あはは

情報社会に牛と歩く、 かの国民も大変さ!
日本も用心しないと、神出鬼没を気取って
思いつき!
牛とクルマの関税
朝令暮改の憂き目に合わないとは限らないみたいですね〜、、




またね。(^。^)















カウンター