大工の学校 

築き人(きづきびと)を志す、職業能力開発校の徒然日記
mail→tomp1423@gmail.com

規矩術クライマックス!

2007年09月04日 | 大工の学校生活
 さてさて、本日の「大工の学校」ですが、午前中は昨日の続きで犬小屋(仮称)の土台組を行いました。
昨日思わぬ邪魔(県庁の来年度予算ヒアリング)が入ったので、明日まではかかりそうです。

 お昼休みを挟み、午後の部です。
午後は大詰めとなった「規矩術」の時間です。
 今日は、「三合点(隅木と棟木の取り合い)」の棟木の納まりです。
表題の写真の様に、隅木と棟木をそれぞれ、『品下(垂木の下端墨)」まで削り納めます。

実はこの納め方、教科書には中々載っていません、隅木を欠ぐか、棟木を欠ぐか いずれかの方法が載っているのが
関の山です。

皆さんはどのような納まりをしているのでしょうかね~

一級技能士の課題などは、桁も棟木も品下で欠く方法で出題されています。
双方の負担が少ないので、この方法がいいのかな~
まっ!とにかく納まれば良い訳なので、しっかりスケッチブックに写し、忘れないウチに実物にも墨付けを
済まいちゃいましょう~

規矩術も次でいよいよ最後、隅木に取り付く垂木いわゆる「配付け垂木」の納まりになります。

しかし、振り返ると様々な専門用語が、あるものですね。
隅木には 「入中/本中/出中」と中と付くものが3つあります、当然何かの芯なのですが・・・・
他にも品下・落ち掛り・投げ墨・立て水・陸水・雁木矩など日常生活ではあまりお目にかからない単語が
続々出てきます、覚えるだけでも大変ですね~





さて、話は変わって午後の休憩時、一通のハガキが机の上に
見ると先日の「夏休み親子大工教室」のお礼のお手紙でした。
ご丁寧にお母さんから、感謝の気持ちが込められた内容が書かれておりました。

 この一通のお手紙だけでも、頑張った甲斐があったというものです。うれしいですね~



その反面、最近のニュースに「夏休みの宿題代行」という記事がありました。
中には、工作5万 読書感想文・自由研究2万! 算数文章題一問500円~
で子供の宿題を代行するといった、目を疑うような記事が載っています。

当然、このような大金を払うのは親なのです、いや~世も末ですね。
先生方も、子供たちが提出したくなるような宿題を考えて欲しいと思うけど、(夏の友はいりません・・・)
体裁だけを整えて、お金で済ます親も親ですよね、結局何もできない、駄目な子を作っている
ことに早く気づいて欲しいと思いますね。

まっ その子が30・40歳になっても面倒見れれば良いけどね。



・・・・いや待てよ! 工作 自由研究 読書感想文!
すべて、このブログに、載ってるではあ~りませんか!


おやおや、ビックビジネスの予感がしてきましたよ。



宿題代行・・・・来年の夏までこんな馬鹿なことがあるならば、僕もその波に・・・

イカン!公務員は副業禁止でありました。残念!

おしまい     
 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2回目の書き込みです。 (ひじき)
2007-09-05 23:08:40
九月だというのにまだまだ暑いですね

でもあの犬小屋は立派ですね
私も是非作って見たいっっと思いました・・・

私の主人も一応木工関係の仕事に携わっていますがなかなか家では・・・
でも唯一犬にはお家をつくってあげていました
実は、今は亡き私の父も大工をしていたんですよ!
型枠大工をしていました。だから道具なんかは少しだけ見覚えがあります。カンナとか墨付?の道具とか・・・
まだ道具とってあるかなぁ・・・

返信する
ひじきさんへ (TOM-P)
2007-09-06 21:19:10
 書き込みありがとうございます。
そうですね、まだまだ暑いですね~

犬小屋すごいでしょ、重さもヘビー級なのです。
今年度も、今着々と土台が出来ているハズ!?です

ウチは道具の手入れから始めます、錆び付いた鉋などもピカピカに復活できるんですよ。

では、また



返信する

コメントを投稿