大工の学校 

築き人(きづきびと)を志す、職業能力開発校の徒然日記
mail→tomp1423@gmail.com

小屋仮組み

2007年01月22日 | 大工の学校生活
 さてさて、「大工の学校」では来月2月4日の技能検定試験(学科)に向けて、毎週月曜日過去問題を中心に模擬テストを行っています。
 50問中30問正解で良いそうですが、なんと2択なのです!ということは・・・勘で答えても平均25は取れるということです!というか学科の試験を受け持ったことは無かったので知りませんでした・・・ビックリです、こうなりゃ満点取って、2年連続大分県最高点目指すぞー

話は変わって、実技の方は着々と小屋組みが進んでおります、いきなり高いところで組むと大変なので、小屋組みを下で仮組みしています。
先日のブログであった、丸太の梁組みも多少の手直しがあったけどバッチリ組みあがりました。

実際に峠(高さの基準の墨)などの意味も組みあがってみてナルホド!となったみたいで、なるべく切り欠ぎを少なく試みた台持ち継ぎもバッチリつながりました。


これから、母屋や三引きなどを組んでみていよいよ隅木も入れてみます。上手く納まるかな~   おしまい

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (DAIKU-DNA)
2007-01-22 17:57:45
ここまで準備万端でしたら上棟の時は上等でしょう
ウチがよくやちゃうのが小屋束の長さ間違いです
今やっている現場は棟木の棟束の長さを全部間違ってしまいました
化粧棟木という事もあり棟木を5寸にしていたのですが、勘違いして母屋の大きさで棟束を採ってしまっていました。
勿論!全部やり直しました
返信する
Unknown (アル)
2007-01-22 21:49:25
職人の卵達が孵化してるー。
先生ー。素敵(笑)
返信する
Unknown (あっちゃん)
2007-01-22 22:23:42
おぉ~
これは、生徒の目も輝いているんでしょうね~

ん~すばらしいです。
返信する
DAIKU-DNAさんへ (TOM-P)
2007-01-23 11:18:52
 そうです、たぶん上等な上棟が登場なのです。

その昔、プレカットで落掛り(隅木欠ぎ)が内外反対に加工されてきたことがありました。

5.5寸の屋根を4寸来たこともありました。

今となってはいい思い出です。
返信する
アルさんへ (TOM-P)
2007-01-23 11:33:24
プワーと羽ばたいて飛んでいって(就職)くれるといいのですが・・・・
返信する
あっちゃんへ (TOM-P)
2007-01-23 11:34:30
ありがとうございます。
後はケガに注意だけですね。気をつけます。
返信する
あっ (8943)
2007-01-23 13:14:57
哀愁漂う後姿発見。
やっぱり少ないと寒そうに感じますな~

ゼロからここまでできるって凄いですね
ちなみに
私が入校してもできるのか?っていつも考えます。
絶対・絶対 そんなことはありませんけど
返信する
さすが! (TOM-P)
2007-01-23 13:36:59
 8943さんお疲れ様です。
端っこに映っている姿をとらえるなんて・・・さすがです!

ところで、生徒が来ないので困っております。
このままでは家族の動員はもちろん、人材派遣会社から、AIR訓練生も・・・・あるかも!
返信する
TOM-P (DAIKU-DNA)
2007-01-24 10:15:35
そのような事でしたなら、私も負けませんよ

梁の継手で凹木出し凸木押さえが、柱から凸木出し凹木押さえ、、、出来ない!って事がありましたよ

プレカット屋さん自ら10万円安くしてくれました。
返信する

コメントを投稿