goo blog サービス終了のお知らせ 

大工の学校 

築き人(きづきびと)を志す、職業能力開発校の徒然日記
mail→tomp1423@gmail.com

完成模型の制作

2014年07月05日 | お知らせ
授業では、建築計画の一環として各班ごとに完成模型の制作を行っています。 もう少しで完成です。       みどりのカーテンもあと少しですね。 おしまい。 . . . 本文を読む

第12回大分削ろう会

2014年06月01日 | お知らせ
本日行われました、大分削ろう会の様子です。 去年の修了生が8名のほか、歴代の先輩が大勢駆けつけてくれました。 みんな、ありがとうね。 やっぱりレベルが高いですね。 砥石も良いものです。 OBSさんが取材に来てくれました。 この方の削りは凄かった!!。 かんなだけで、この光沢!って、木なのに景色が反射してるぅぅ。 本校の訓練生も9~11μmの好 . . . 本文を読む

削ろう会に向けて

2014年05月29日 | お知らせ
削ろう会に向けて、今週は朝から集中してかんなの調整とかんな掛けを行っております。 薄いのが出てますよ~ そんななか、OBSラジオのトピッカーが取材に来てくれました。 キャスタードライバーの奈良 美人樹(みとき)さん。 生徒とほぼ同世代!!  新人同士ですが、真剣な打ち合わせです。 削る音を電波に載せようとしてます。 さぁ、明日は校内削ろう会。 今まで頑張っ . . . 本文を読む

削ろう会の裏方たち

2014年05月23日 | お知らせ
校内削ろう会が5/30 プロが参加する大分削ろう会が6月2日にあります。 今回は、その裏方たちを紹介します。 200倍まで見えるマイクロスコープ そしてこちらの金属顕微鏡はメカトロニクス科にお借りしました。 500倍まで見えます。 後ろに見えるモニターにも映写可能です。 その画像がこちら刃先をきれいに研げたか確認が出来ます。 超仕上げカンナも好記録には欠かせません。 . . . 本文を読む

修了生の現場だより2。

2014年05月21日 | お知らせ
後ろ姿しかありませんが・・・ お好み焼きのこてを、大工道具に持ち替えて 施工棟数全国一位の住宅会社の大工さんで頑張っております。 この前、学校に遊びに来たときは髪が短くなり一端の職人の顔になってましたよ。 大人の階段をさらに昇り続けて頑張って欲しいなあ。 . . . 本文を読む

修了生の現場だより。

2014年05月16日 | お知らせ
平成25年度の修了生が働く、就職先での写真です。 頑張っているようですよ~(どこかにひっそりと写っています) 桜島が見えます。 このほかにも白装束を身にまとい、嬉しそうな写真がありました。 銀閣寺の修復工事に拘わったおじいさんの 意思と墨壺を受け継ぎ、立派な宮大工になって欲しいものです。 おしまい . . . 本文を読む

仕口の試験

2014年05月15日 | お知らせ
今日は、山形県で行われる、第9回若年者ものづくり競技大会の校内選考を兼ねて試験を行いました。 図のように、簡単な長ほそ刺しですが、切り墨を半分残すことや、男木の木口をかんな掛けするなど、これまでの成果が問われる課題です。 本大会は、これの比では無いほど手ごわい課題です。 今年は7月29日と少し早いので大変ですが、選ばれた選手は大分県代表としてがんばって . . . 本文を読む

今年も・・・

2014年05月13日 | お知らせ
建築計画の一環として、各班で製作する模型のプランニングです。 結構、期待できるプランのようです。 みんな、雑誌やカタログなどを参考に自分の建てたい店、別荘などの小規模な木造家屋を設計しみんなでコンペします。 過去の作品の一部を紹介します。 さらに、この完成模型を参考に、構造模型も作成します。 この、実際に . . . 本文を読む