9月になりました。
訓練も中盤ということで、丸のこの作業従事者教育を行いました。
丸のこの歴史だったり
名称だったり
ちなみに左は携帯用丸のこ”盤” で 右は 携帯用丸のこ で間違いではありません。
商品を登録したときの順番のアヤとでもいいますか・・・
チップソーとは?
歯の種類とか
知っているようで知らないことがたくさんです。
災害事 . . . 本文を読む
本日は、今回初めての企画「合同企業説明会」を開催いたしました。
上記にある、さまざまな、ものづくり企業を本校にお招きし、直接事業内容や求人情報等の話しを伺う又とない機会です。
建築関連は
積和建設九州様
鉱栄工務店様
井上建設様
村井建具製作所様
藤丸建設様
埼玉県からは浦和レッズの胸スポンサーのポラス様
他にも多数参加して戴きました。
日頃は、 . . . 本文を読む
本日は夏休み親子大工教室を行いました。
絵本、ぼくの家ができるを使って、大工さんの道具を
学びました。
さらに、墨打ちやかんな掛け、などの体験も行いました。
大分二豊郵便局さんのご協力で、ヨーヨー釣りも活況です。
日頃の生徒が、先生に扮し簡単なミニチュアテーブルを作成しました。
思えば、これを作るだけでも10年間、おそらく300個は世の中にあるでしょうか?
. . . 本文を読む
本日、3級技能検定の実技試験がありました。
今回から、材料の表面をひとかんな仕上げとすることになりました。
早い人は2時間を切る早さで(2時間45分が定時)できていました。
時間内にみんな完成、お疲れ様でした。
さぁ、いよいよ夏休み本番です。 宿題を忘れないように!! . . . 本文を読む
さあ、いよいよ来ました!!
3Dプリンター
MUTOHオリジナル3DプリンタValue3D MagiX
入力もスケッチアップで作成したデータがそのまま利用できるので、操作も思ったよりも簡単!!
どんな活用ができるか楽しみです。
興味のある方は連絡ください。 . . . 本文を読む
いよいよ、今日は本番です。
他の業種も頑張ってますよ。
今回は47人の参加で、完成したのが35名程度、中々難しかったようですね。
笑顔が少ないのは、まだ緊張しているのか、それとも作品に納得してないのか?
とにかく、お疲れさん。 それと、ありがとね。
この経験が、今後に繋がれば良いな~。
さぁ、東京でインコアイス買って帰りましょうかね。
. . . 本文を読む
と、言っても僕にでは無く自動車整備科の事ですが・・・
大工さんも絶対数が少ないのですが、自動車整備士不足も深刻で生徒さんの為になればと
大分ダイハツ販売さんのご厚意で教材用の新車
「ダイハツ ミライース」を提供していただきました。
広報担当としてお手伝いした、セレモニー用のCG
これが実際のレイアウト
スケッチアップは便利ですね~
後ろの看板も手作りです。
我が家 . . . 本文を読む
第一過程もそろそろ、架橋となりました。
座学はもちろん、実技の方も期末試験があります。
実技の課題は若年者ものづくり競技大会の課題と同じものに全員で挑戦します。
違うところといえば、材料を1ミリ削るところを、一かんな仕上げにすることと、木口のかんな掛けを省略するところぐらいです。
つまり、始めて間もない生徒には、結構厳しい課題といえます。
材料も短いし、丁寧な仕事が求め . . . 本文を読む